検索結果一覧
検索結果:3934件中
651
-700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
651 | 海道記の世界, 祐野隆三, 研究紀要(浪速工高), 1, , 1966, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
652 | とはずがたりの世界, 祐野隆三, 日本文芸研究, 18-4, , 1966, ニ00530, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
653 | 「問はず語り」本文設定考, 玉井幸助, 文学, 34-6, , 1966, フ00290, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
654 | 問はず語り巻三解釈(第2回), 玉井幸助, 学苑, 313, , 1966, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
655 | 問はず語り巻三解釈(第3回), 玉井幸助, 学苑, 315, , 1966, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
656 | 問はず語り巻三解釈(第4回), 玉井幸助, 学苑, 318, , 1966, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
657 | 問はず語り巻三解釈(第5回), 玉井幸助, 学苑, 320, , 1966, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
658 | 問はず語り巻三解釈(第6回), 玉井幸助, 学苑, 321, , 1966, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
659 | 問はず語り巻三解釈(第7回), 玉井幸助, 学苑, 323, , 1966, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
660 | 問はず語り巻三解釈(第8回), 玉井幸助, 学苑, 324, , 1966, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
661 | 「とはずがたり」注解拾遺(1)―巻の一―, 長野甞一 小内一明, 立教大学日本文学, 16, , 1966, リ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
662 | 「とはずがたり」注解拾遺(2)―巻の一―, 長野甞一 小内一明 宮本瑞夫, 立教大学日本文学, 17, , 1966, リ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
663 | 『とはずがたり』紀行篇の考察(上), 次田香澄, 国語国文, 35-2, , 1966, コ00680, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
664 | 『とはずがたり』紀行篇の考察(下), 次田香澄, 国語国文, 35-4, , 1966, コ00680, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
665 | 「とはずがたり」における事実と虚構, 守屋省吾, 立教大学日本文学, 16, , 1966, リ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
666 | 「問はず語り」雑感, 吉田精一, 中央大学国文, 10, , 1966, チ00068, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
667 | 最近における「とはずがたり」研究の展望, 井上宗雄, 国文学, 11-10, , 1966, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
668 | 「富士御覧日記」考―中世紀行文学研究―, 白井忠功, 立正大学国語国文, 5, , 1966, リ00070, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
669 | 「老の木曾越」―解題と翻刻―, 北村詳子, 相模女子大学紀要, 24, , 1966, サ00090, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
670 | 公刊「仁和寺蔵後常瑜伽院御室日記」(下), 村山修一, 女子大文学:国文篇, 18, , 1966, シ00790, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
671 | 大福光寺本方丈記の文体について, 春山要子, 紀要(鹿児島女子短大), 1, , 1966, カ00320, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
672 | 鴨長明について, 草部了円, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 12-2・13, , 1966, ソ00009, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
673 | 兼好(作家の性意識), 小松操, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
674 | 中世日記・紀行・随筆研究の現段階, 久保田淳, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
675 | 「海道記」と源光行, 庭山積, 文学・語学, 43, , 1967, フ00340, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
676 | 健御前における「衣服」の意味について, 広島まさる, 鶴見女子大学紀要, 4, , 1967, ツ00080, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
677 | とはずがたりの文学史的位相, 冨倉徳次郎, 文学, 35-1, , 1967, フ00290, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
678 | 「とはずがたり」を読む―追憶とその形象、及び想念の屈折について―, 水原一, 文学, 35-1, , 1967, フ00290, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
679 | とはずがたり構想論, 次田香澄, 文学, 35-1, , 1967, フ00290, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
680 | 「とはずがたり」の構想について―「源氏物語」との関連から―, 早川章子, 立教大学日本文学, 18, , 1967, リ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
681 | とはずがたり論―その思想史的意義について―, 鈴木瑞枝, 研究紀要(安田学園), 9, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
682 | 『とはずがたり』による恋愛論, 中村真一郎, 文学, 35-1, , 1967, フ00290, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
683 | 「とはずがたり」と王朝日記, 竹西寛子, 文学, 35-1, , 1967, フ00290, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
684 | 「問はず語り」服飾考, 玉井幸助, 学苑, 325, , 1967, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
685 | 『とはずがたり』題名考, 松本寧至, 大正大学研究紀要, 52, , 1967, タ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
686 | 課外講座 問はず語り巻四解釈(1), 玉井幸助, 学苑, 327, , 1967, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
687 | 課外講座 問はず語り巻四解釈(2), 玉井幸助, 学苑, 329, , 1967, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
688 | 課外講座 問はず語り巻四解釈(3), 玉井幸助, 学苑, 330, , 1967, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
689 | 課外講座 問はず語り巻四解釈(4), 玉井幸助, 学苑, 332, , 1967, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
690 | 課外講座 問はず語り巻四解釈(5), 玉井幸助, 学苑, 333, , 1967, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
691 | 課外講座 問はず語り巻四解釈(6), 玉井幸助, 学苑, 335, , 1967, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
692 | 「とはずがたり」注解拾遺(3)巻の一, 長野嘗一 松原正子 志村有弘, 立教大学日本文学, 18, , 1967, リ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
693 | 「とはずがたり」注解拾遺(4)巻の一, 長野嘗一 高橋君江 斎藤裕美, 立教大学日本文学, 19, , 1967, リ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
694 | 豊明絵草子と『とはずがたり』―絵巻作者二条説試論―, 中村義雄, 美術研究, 247, , 1967, ヒ00085, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
695 | 「とはずがたり」の敬語―御:形容詞・覚え給ふ―, 和田利政, 国学院雑誌, 68-12, , 1967, コ00470, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
696 | 「富士紀行」と「覧富士記」, 白井忠功, 立正大学文学部論叢, 29, , 1967, リ00090, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
697 | 守山城をめぐる人たち―宗長日記・信長公記―, 田辺爵, 金城国文, 37, , 1967, キ00630, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
698 | 『方丈記』の境涯と無常観, 大塚智, 日本思想史研究, 1, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
699 | 閑寂に著するもさはりなるべし, 春日順治, 国語と国文学, 44-7, , 1967, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
700 | 方丈記の構成と「池亭記」, 森圭子, 国文学研究会報(愛媛大), 29, , 1967, コ00966, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |