検索結果一覧
検索結果:999件中
651
-700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
651 | <翻> 翻刻『大学聴塵(序之部)』, 大島晃 町泉寿郎 他, 『翻刻 清原宣賢筆『大学聴塵(序之部)』』, , , 2009, ト2:181, 中世文学, 漢文学, , |
652 | 『大学聴塵』『大学童子訓』対照表, 大島晃 町泉寿郎 他, 『翻刻 清原宣賢筆『大学聴塵(序之部)』』, , , 2009, ト2:181, 中世文学, 漢文学, , |
653 | <複> 影印『大学聴塵(序之部)』, 大島晃 町泉寿郎 他, 『翻刻 清原宣賢筆『大学聴塵(序之部)』』, , , 2009, ト2:181, 中世文学, 漢文学, , |
654 | <翻> 翻刻『大学童子訓(序之部)』, 大島晃 町泉寿郎 他, 『翻刻 清原宣賢筆『大学聴塵(序之部)』』, , , 2009, ト2:181, 中世文学, 漢文学, , |
655 | 中巌円月の儒学的政治思想についての一考察―『中正子』経権篇を読む, 孫容成, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 中世文学, 漢文学, , |
656 | <翻> 『全経大意』について, 後藤昭雄, 『真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究』, , , 2009, ノ1:2123, 中世文学, 漢文学, , |
657 | 五山の中の「少年易老」詩, 岩山泰三, 文学, 11-1, , 2010, フ00290, 中世文学, 漢文学, , |
658 | 日本中世禅林における柳文解釈―「送薛存義之任序」の場合, 太田亨, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), , 57, 2010, エ00059, 中世文学, 漢文学, , |
659 | 一休と中国の詩人たち(蘇軾・黄庭堅), 稲田浩治, 金沢大学国語国文, , 35, 2010, カ00500, 中世文学, 漢文学, , |
660 | <複> 京都大学文学部国語学国文学研究室蔵『両朝三百首』(中華若木詩抄)影印と解題, 山中延之, 訓点語と訓点資料, , 125, 2010, ク00140, 中世文学, 漢文学, , |
661 | <翻>【資料紹介】 智積院新文庫蔵『管見抄』(断簡)について, 宇都宮啓吾, 白居易研究年報, , 10, 2009, ハ00071, 中世文学, 漢文学, , |
662 | 特集 資料/史料としての文学 『史記抄』における日本関連叙述―『漢書抄』第一冊との関わりから, 藤巻尚子, 国文学研究, , 160, 2010, コ00960, 中世文学, 漢文学, , |
663 | 鎌倉中期の和漢兼作者―『現存三十六人詩歌』をめぐって, 錺武彦, 中世文学, , 55, 2010, チ00160, 中世文学, 漢文学, , |
664 | 五山詩と三体詩抄, 小野泰央, 東洋文化, 104, 338, 2010, ト00650, 中世文学, 漢文学, , |
665 | 都門・都門柳考―京都の都門柳と王維、白居易との関係について, 張哲俊, 『日本古代文学と白居易』, , , 2010, イ0:975, 中世文学, 漢文学, , |
666 | <活句>考―(中世)禅林詩学における方法論的公準の不/可能性, 山藤夏郎, 日本研究(広島大学), , 23, 2010, ニ00229, 中世文学, 漢文学, , |
667 | 五山詩学主題初探―以宋代詩学的影響為視点, 羊列栄, 文学研究/九州大学, , 107, 2010, フ00310, 中世文学, 漢文学, , |
668 | <複> 文筆問答鈔, , 『和漢朗詠集私註・文筆問答鈔』(石川県立図書館蔵川口文庫善本影印叢書2), , , 2010, シ9:4:2, 中世文学, 漢文学, , |
669 | 三条西実隆の漢詩に見る、戦乱の悲哀, 高橋喜一, 梅花女子大学文化表現学部紀要, , 6, 2010, ハ00019, 中世文学, 漢文学, , |
670 | <翻> 『江湖風月集略註』研究(三), 飯塚大展 海老沢早苗 佐藤俊晃 比留間健一 堀川貴司 禅研究所中世禅籍班, 駒沢大学禅研究所年報, , 22, 2010, コ01459, 中世文学, 漢文学, , |
671 | 禅林における艶詞文芸をめぐって―『蔭涼軒日録』における亀泉集証と月江寿桂, 朝倉尚, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, , 57, 2010, ス00050, 中世文学, 漢文学, , |
672 | 五山文学の自注―『梅花無尽蔵』を中心に, 小野泰央, 中央大学国文, , 53, 2010, チ00068, 中世文学, 漢文学, , |
673 | <翻>特集・長恨歌―愛と死の文学 金沢文庫本「長恨歌」の本文と訓読, 袴田光康, 白居易研究年報, , 11, 2010, ハ00071, 中世文学, 漢文学, , |
674 | 「私語」から「虚語」へ―五山における楊貴妃故事受容の位相, 岩山泰三, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 20, 2010, ニ00179, 中世文学, 漢文学, , |
675 | 死について―遺偈, 烏鵲坊, 般若, 13-5, 149, 2010, ハ00167, 中世文学, 漢文学, , |
676 | <複> 柳文抄, , 『柳文抄』, , , 2010, オ1:338, 中世文学, 漢文学, , |
677 | 両足院所蔵『柳文抄』について, 太田亨, 『柳文抄』, , , 2010, オ1:338, 中世文学, 漢文学, , |
678 | 『和漢兼作集』研究の課題―漢学ワークショップでの講読を通じて, 山田尚子, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 20, 2010, ニ00179, 中世文学, 漢文学, , |
679 | 「湘南」地名由来の考察―特にその禅語由来説について, 小栗隆博, 鎌倉, , 109, 2010, カ00531, 中世文学, 漢文学, , |
680 | 明代寧波人方仕と日本の文化交流, 陳小法, 日本思想文化研究, 1-1, 1, 2008, ニ00271, 中世文学, 漢文学, , |
681 | <翻・複> 〔三体詩抄〕断簡 解題と翻刻, 堀川貴司, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), , 47, 2010, ツ00090, 中世文学, 漢文学, , |
682 | <再録> 五山詩学主題初探―以宋代詩学的影響為視点, 羊列栄, 『創立八十五周年記念論文集 上巻』, , , 2010, ノ4:163:1, 中世文学, 漢文学, , |
683 | 一休―その尺八禅に寄せる心, 宮川武治 (恭園), あいち国文, , 5, 2011, ア00105, 中世文学, 漢文学, , |
684 | 校本『島陰漁唱』(一), 高津孝 岩川拓夫, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), , 73, 2011, カ00369, 中世文学, 漢文学, , |
685 | 一休と中国の詩人たち(林和靖), 稲田浩治, 金沢大学国語国文, , 36, 2011, カ00500, 中世文学, 漢文学, , |
686 | 中世禅林における『新刊全相平話前漢書続集』の受容―清家文庫所蔵『漢書抄』への引用をめぐって, 長尾直茂, 漢文学解釈与研究, , 12, 2011, カ00681, 中世文学, 漢文学, , |
687 | <翻> 建仁寺両足院蔵『新選分類集諸家詩巻』付・同系統他本による補遺―『新選集』『新編集』研究その一, 堀川貴司, 斯道文庫論集, , 45, 2011, シ00290, 中世文学, 漢文学, , |
688 | 『千家詩選』と『新選集』―周防国清寺旧蔵本をめぐって, 住吉朋彦, 斯道文庫論集, , 45, 2011, シ00290, 中世文学, 漢文学, , |
689 | 夢窓疎石と宗峰妙超の方便思想の比較―『西山夜話』と『祥雲夜話』を中心に, オズヴァルド・メルクーリ, 禅文化研究所紀要, , 31, 2011, セ00332, 中世文学, 漢文学, , |
690 | 一韓智〓「山谷抄」の王安石観について, 小野泰央, 中央大学国文, , 54, 2011, チ00068, 中世文学, 漢文学, , |
691 | <講演> 禅林における艶詞文芸をめぐって―研究の現状と現存作品集(群), 朝倉尚, 中世文学, , 56, 2011, チ00160, 中世文学, 漢文学, , |
692 | 演出された文芸「艶詞」の背景―宛人・雲英宗悦の誕生をめぐって, 朝倉尚, 国文学攷, , 210, 2011, コ00990, 中世文学, 漢文学, , |
693 | 蓑笠姿の孟宗―五山僧による二十四孝受容とその絵画化をめぐって, 宇野瑞木, 東方学, , 122, 2011, ト00420, 中世文学, 漢文学, , |
694 | 『現存三十六人詩歌』と当代の散佚詩歌合, 大伏春美, 徳島文理大学文学論叢, , 28, 2011, ト00805, 中世文学, 漢文学, , |
695 | 詩を詠むのは誰か―中世禅林詩学における「脱創造」(decreation)という<創造>の機制, 山藤夏郎, 日本研究(広島大学), , 24, 2011, ニ00229, 中世文学, 漢文学, , |
696 | 元代の中日文化交流―入元僧と元代文人との交流から, 包黎明, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 60, 2011, ヒ00294, 中世文学, 漢文学, , |
697 | 「薔薇」発掘―五山文学素材考, 朝倉和, 国語と国文学, 88-4, 1049, 2011, コ00820, 中世文学, 漢文学, , |
698 | 喝食と禅林聯句―宛人・雲英宗悦の艶詞理解をめぐって, 朝倉尚, 国語国文, 80-9, 925, 2011, コ00680, 中世文学, 漢文学, , |
699 | 韻類書の効用―禅林類書試論, 住吉朋彦, 室町時代研究, , 3, 2011, ム00160, 中世文学, 漢文学, , |
700 | <座談会>特集・五山文学 五山文学研究の新段階, 島尾新 住吉朋彦 中本大 堀川貴司, 文学, 12-5, , 2011, フ00290, 中世文学, 漢文学, , |