検索結果一覧

検索結果:7928件中 651 -700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
651 新しい芸術創造へのねがい―平家物語に関連して―, 益田勝実, 文学, 21-2, , 1953, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
652 井野川検校に聴く―平曲想い出話―, 渥美かをる, 文学, 21-2, , 1953, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
653 平曲がたりの想い出, 館山甲午, 文学, 21-2, , 1953, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
654 平家物語平曲研究文献目録, 愛知女子短期大学国文学研究室, 文学, 21-2, , 1953, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
655 平家物語における文学的人間像の成立, 西尾光一, 文学, 21-9, , 1953, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
656 太平記の人間形象, 黒田俊雄, 文学, 22-11, , 1954, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
657 『太平記』の評価について, 谷宏, 文学, 24-4, , 1956, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
658 『太平記』における歴史と人物, 林屋辰三郎, 文学, 24-4, , 1956, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
659 太平記―制作の立場について―, 社本武, 文学, 24-4, , 1956, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
660 『太平記』研究文献目録, 釜田喜三郎, 文学, 24-4, , 1956, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
661 太平記論, 永積安明, 文学, 24-9, , 1956, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
662 和漢混淆文について―「平家物語」を中心に―, 玉井乾介 司会 小西甚一 永積安明 西岡虎之助 岩淵悦太郎, 文学, 25-3, , 1957, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
663 古本「保元・平治物語」の作者と著作時代, 高橋貞一, 文学, 25-3, , 1957, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
664 太平記論―日本文学における叙事詩の解体―, 桜井好朗, 文学, 25-6, , 1957, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
665 石母田正氏の『平家物語』を読んで, 永積安明, 文学, 26-1, , 1958, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
666 太平記論―平家物語との関連について―, 杉本圭三郎, 文学, 27-8, , 1959, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
667 太平記論ノート, 井上良信, 文学, 27-9, , 1959, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
668 平家物語の仏教史的性格―行長原作説を疑う―, 福井康順, 文学, 27-12, , 1959, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
669 歴史と文学, 花田清輝, 文学, 29-7, , 1961, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
670 平家琵琶以前―盲人史の一節―, 近藤喜博, 文学, 29-10, , 1961, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
671 平家物語の思想―序章の表現をめぐって―, 永積安明, 文学, 30-8, , 1962, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
672 『平家物語』作者のおもかげ, 益田勝実, 文学, 30-8, , 1962, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
673 『平家物語』随想, 寺田透, 文学, 30-8, , 1962, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
674 平家物語と新古今集―行長作者説の検討―, 石田吉貞, 文学, 30-8, , 1962, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
675 筑紫路の平曲―『平家物語』生成の論のために―, 島津忠夫, 文学, 30-8, , 1962, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
676 明徳記考―近衛家蔵明徳記に就て―, 冨倉二郎, 国語国文, 11-2, , 1941, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
677 太平記の敬語, 横山英, 国語国文, 11-7, , 1941, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
678 平家物語成立考―平家物語の編年体的記述性格について―, 冨倉徳次郎, 国語国文, 11-9, , 1941, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
679 慈光寺本承久記の意味―承久記の成立―, 冨倉徳次郎, 国語国文, 13-8, , 1943, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
680 語り物と管理者, 角川源義, 国語国文, 13-12, , 1943, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
681 武士と文学―語物に描かれた武士―, 冨倉徳次郎, 国文学解釈と鑑賞, 20-11, , 1955, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
682 敦煌変文の素材と日本文学―楚滅漢興王陵変・蘇武李陵執別詞とわが戦記文学―, 川口久雄, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 3, , 1955, カ00513, 中世文学, 軍記物語, ,
683 松室仙人伝と語りもの―源平盛衰記の一素材の性格―, 永井義憲, 国文学踏査, 復刊1, , 1956, コ01010, 中世文学, 軍記物語, ,
684 「曾我物語」覚書, 谷宏, 聖心女子大学論叢, 2, , 1952, セ00090, 中世文学, 軍記物語, ,
685 平家物語の基本的構造と清盛の人間像, 門前真一, 天理大学学報, 29, , 1959, テ00180, 中世文学, 軍記物語, ,
686 太平記ノート―楠木正成を中心として―, 角田光作, 北海道札幌旭丘高等学校研究紀要, 1, , 1960, ホ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
687 流布本曾我物語の本文研究に就いて, 和田正夫, 国語と国文学, 18-1, , 1941, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
688 太平記に流動する文芸意識―特に平家物語の関係を通して―, 釜田喜三郎, 国語と国文学, 18-6, , 1941, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
689 民族文芸としての太平記の成長―因果論を中心として―, 釜田喜三郎, 国語と国文学, 20-3, , 1943, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
690 歴史と伝説―曾我物語成立考―, 筑土鈴寛, 国語と国文学, 20-11, , 1943, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
691 異本明徳記考明徳記の諸伝本について, 冨倉徳次郎, 文学, 10-3, , 1942, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
692 祇園精舎(一)(平家物語), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 6-3, , 1941, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
693 殿上闇討(平家物語巻一), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
694 平家物語の表現美, 冨倉徳次郎, 国文学解釈と鑑賞, 6-5, , 1941, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
695 祇王(其一)(平家物語巻一), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
696 祇王(其二)(平家物語巻一), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
697 祇王(其三)(平家物語巻一), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 6-10, , 1941, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
698 額打論及び清水寺炎上(平家物語巻一), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 6-11, , 1941, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
699 殿下乗合(平家物語巻一), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 7-1, , 1942, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
700 鹿谷(平家物語巻一), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 7-4, , 1942, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,