検索結果一覧

検索結果:76959件中 69951 -70000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
69951 内閣文庫蔵天文五年写『三体詩幻雲抄』における唐詩の引用状況, 劉玲, 旭川国文, , 29, 2016, ア00281, 中世文学, 漢文学, ,
69952 研究ノート 難波経遠・経房外伝, 佐々木紀一, 米沢国語国文, , 44, 2015, ヨ00070, 中世文学, 一般, ,
69953 渋谷右馬允重資伝, 佐々木紀一, 米沢国語国文, , 45, 2016, ヨ00070, 中世文学, 軍記物語, ,
69954 『松浦宮物語』における長安の景観, 郭雪妮, 学習院大学国際研究教育機構研究年報, , 3, 2017, カ00233, 中世文学, 物語・小説, ,
69955 白居易・道林禅師問答譚の受容―『沙石集』巻第五本ノ五を中心に, 宋春暁, 国語国文, 91-3, 1051, 2022, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
69956 印度本節用集原撰本の編纂資料 其一, 高橋久子, 国語国文, 91-5, 1053, 2022, コ00680, 中世文学, 国語, ,
69957 永正十三年七月二十九日和漢聯句(初折)訳注, 渡辺樹 王格格 宮武衛, 国語国文, 91-5, 1053, 2022, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
69958 印度本節用集原撰本の編纂資料 其二, 高橋久子, 国語国文, 91-6, 1054, 2022, コ00680, 中世文学, 国語, ,
69959 永正十三年七月二十九日和漢聯句(二の折)訳注, 渡辺樹 王格格 宮武衛, 国語国文, 91-6, 1054, 2022, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
69960 初句「おもひいづや」の消長, 兼築信行, 国語国文, 91-4, 1052, 2022, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
69961 永正十三年七月二十九日和漢聯句(三の折)訳注, 渡辺樹 王格格 宮武衛, 国語国文, 91-7, 1055, 2022, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
69962 特集・中世文学と東国 鎌倉期関東歌壇と道歌, 中川博夫, 日本文学/日本文学協会, 71-5, 827, 2022, ニ00390, 中世文学, 和歌, ,
69963 「六条八幡宮造営注文」にみる御家人役―武蔵武士の表記を中心に, 菊池紳一, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 27, 2019, メ00092, 中世文学, 一般, ,
69964 <シンポジウム>特集・二〇二一年度研究発表大会 世阿弥自筆能本における間狂言注記の特色, 富山隆広, 日本文学/日本文学協会, 71-2, 824, 2022, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69965 学界時評 中世部門 中世文学研究の一年―(二〇二〇年一一月~二〇二一年一〇月), 石川透, 日本文学/日本文学協会, 71-2, 824, 2022, ニ00390, 中世文学, 一般, ,
69966 中世勅撰和歌集考―『続千載和歌集』巻七「雑体」をめぐって, 山本啓介, 青山語文, , 51, 2021, ア00200, 中世文学, 和歌, ,
69967 金沢文庫本の意義―蒐集者の受けた教育から考察, 今あかね, 武蔵野日本文学, , 28, 2019, ム00088, 中世文学, 漢文学, ,
69968 幽斎本系統『徒然草』―流布本系統烏丸本との比較, 前田健吾, 武蔵野日本文学, , 28, 2019, ム00088, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
69969 平清盛という人物―作りだされた影を追って, 須田暁久, 武蔵野日本文学, , 28, 2019, ム00088, 中世文学, 軍記物語, ,
69970 惟明親王の『正治初度百首』祝部五首について―星の祝歌を中心として, 北原沙友里, 表現技術研究, , 14, 2019, ヒ00122, 中世文学, 和歌, ,
69971 石田・毛利連合政権の発給書状についての時系列データベース(補遺)〔その1〕, 白峰旬, 別府大学紀要, , 60, 2019, ヘ00060, 中世文学, 一般, ,
69972 惟明親王の『正治初度百首』恋十首について―配列の視点から, 北原沙友里, 表現技術研究, , 15, 2020, ヒ00122, 中世文学, 和歌, ,
69973 特集・中世文学と東国 『信生法師集』を基点に―東国の恋、都の恋, 田渕句美子, 日本文学/日本文学協会, 71-5, 827, 2022, ニ00390, 中世文学, 和歌, ,
69974 特集・中世文学と東国 「津軽」・「外浜」は東の果てか―中世の方位認識を考える, 志立正知, 日本文学/日本文学協会, 71-5, 827, 2022, ニ00390, 中世文学, 一般, ,
69975 特集・中世文学と東国 「大窪太郎の娘」の造型―勇士に継がれる母の血, 大島由紀夫, 日本文学/日本文学協会, 71-5, 827, 2022, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
69976 成城<乙>・<丙>・<丁>本所収「地蔵舞」の性格と用語, 小林千草, 東海大学湘南文学, , 54, 2019, シ00670, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69977 『宝物集』説話入れ替え考―妙荘厳王説話と檀弥離長者説話の比較から, 北林茉莉代, 国文学試論, , 28, 2019, コ01003, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
69978 『法然上人伝法絵』(『善導寺本』)作者考―『法華滅罪寺縁起』と『楢葉和歌集』を手がかりに, 平間尚子, 国文学試論, , 28, 2019, コ01003, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
69979 『徒然草』における兼好の二面性と進取の章段について―現実主義・東国人への敬意・迷信打破・宋学受容, 小山田光広, 国文学試論, , 28, 2019, コ01003, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
69980 面打角坊考, 宮本圭造, 能楽研究, , 43, 2019, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69981 大瓶猩々「酒の湧き上がる壺の作リ物」製作の記録, 野口隆行, 能楽研究, , 43, 2019, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69982 研究展望(平成二十七年), 深沢希望 宮本圭造 高橋悠介 横山太郎 山中玲子 伊海孝充 中司由起子 豊島正之 竹内晶子 マイケル・ワトソン, 能楽研究, , 43, 2019, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69983 能界展望(平成二十八年), 表きよし, 能楽研究, , 43, 2019, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69984 永正一〇(一五一三)年三月三日起日の後柏原天皇主催着到和歌について―後柏原天皇の短冊詠草を中心に, 本山八重子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 16, 2016, リ00025, 中世文学, 和歌, ,
69985 変革期の文学―中世文学の世界, 蟹江秀明, 東海大学湘南文学, , 49, 2014, シ00670, 中世文学, 一般, ,
69986 神野藤昭夫校訂・訳注『八重葎 別本八重葎』, 香村彩, 古代文学研究(第二次), , 28, 2019, コ01293, 中世文学, 書評・紹介, ,
69987 中世における「気」, 波木井優子, 立教大学日本文学, , 121, 2019, リ00030, 中世文学, 国語, ,
69988 <翻> 佐藤友彦師所蔵 九冊本間狂言「応答」, 飯塚恵理人, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 50, 2019, ス00033, 中世文学, 演劇・芸能, ,
69989 『仮名文字遣』諸本系統の再考, 岡田薫, 立教大学日本文学, , 121, 2019, リ00030, 中世文学, 国語, ,
69990 <講演> 古記録にみる歌謡記事, 辻浩和, 日本歌謡研究, , 59, 2019, ニ00200, 中世文学, 歌謡, ,
69991 風俗歌の古楽譜について―«大鳥»の分析を例として, 本塚亘, 日本歌謡研究, , 59, 2019, ニ00200, 中世文学, 歌謡, ,
69992 覚一本『平家物語』における「娥皇女英」説話をめぐって, 陳晨, 法政大学大学院紀要, , 82, 2019, ホ00095, 中世文学, 軍記物語, ,
69993 『太平記』巻二十六「黄粱夢事」における楊亀山の漢詩について, 鄧力, 法政大学大学院紀要, , 82, 2019, ホ00095, 中世文学, 軍記物語, ,
69994 天正本『太平記』の記事構成と霊剣, 李章姫, 法政大学大学院紀要, , 82, 2019, ホ00095, 中世文学, 軍記物語, ,
69995 甲州式目(松平文庫本)校訂原文・注釈・現代語訳, 村井章介, 立正大学大学院紀要, , 34, 2018, リ00085, 中世文学, 一般, ,
69996 熊野の神域を詠む和歌―後鳥羽院熊野御幸をめぐって, 渡辺裕美子, 立正大学大学院紀要, , 34, 2018, リ00085, 中世文学, 和歌, ,
69997 万里集九詩の「紅雨」, 中本大, 論究日本文学, , 110, 2019, ロ00034, 中世文学, 漢文学, ,
69998 ボドメール美術館所蔵 小峯和明・金英順・目黒将史編『奈良絵本 釈迦の本地 原色影印・翻刻・注解』, 大竹明香, 立教大学日本文学, , 121, 2019, リ00030, 中世文学, 書評・紹介, ,
69999 <翻・複> 永正一六(一五一九)年三月三日起日の伏見宮貞敦親王着到和歌について―三条西実隆の添削・評語の考察, 本山八重子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 18, 2018, リ00025, 中世文学, 和歌, ,
70000 <翻・複> 藤原定家筆「記録切」―『明月記』建仁元年一一月二六日条(前後欠), 石沢一志, 立教大学大学院日本文学論叢, , 18, 2018, リ00025, 中世文学, 和歌, ,