検索結果一覧
検索結果:76959件中
70001
-70050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
70001 | <翻・複> 文明十五年九月九日起日勝仁親王主催着到和歌について―後柏原天皇宸筆着到和歌並びに「海路 十日」懐紙との関係, 本山八重子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 19, 2019, リ00025, 中世文学, 和歌, , |
70002 | いけのや文庫本『島わたり』の本文検討, 斉藤探花 河合恵 古山利恵 田端美冴 鈴木彰, 立教大学大学院日本文学論叢, , 19, 2019, リ00025, 中世文学, 物語・小説, , |
70003 | 漢語「光陰」のサ変動詞的用法説への一視点―出典『宗祇畳字百韻』の当該箇所における「原文字列」の推定, 小林行雄, 東海大学湘南文学, , 49, 2014, シ00670, 中世文学, 連歌, , |
70004 | 宗祇と旅―歌枕・名所探訪を超えて, 王淑英, 東海大学湘南文学, , 49, 2014, シ00670, 中世文学, 連歌, , |
70005 | <翻> 林下曹洞宗における相伝史料研究序説(七)―正法寺関係史料篇(一), 飯塚大展 土屋圭子, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 71, 2013, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
70006 | 慈信房善鸞上人義絶問題について, 藤井淳, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 71, 2013, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
70007 | 道元禅師における授記の概念, 清野宏道, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 71, 2013, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
70008 | 神との対面―『沙石集』巻第一ノ七考, 田畑真美, 富山大学人文学部紀要, , 71, 2019, ト01114, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
70009 | 『謡曲秘伝書』と常磐会謡本―残された岩井派の謡, 高橋葉子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 30, 2019, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, , |
70010 | <講演> 食べる喜び・食べる悲しさ, 三浦裕子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 30, 2019, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, , |
70011 | <鼎談> 食と罪―放生会に見る宗教的「解決」, 西中道 徳永健太郎 羽田昶, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 30, 2019, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, , |
70012 | <インタビュー> 美味しい狂言, 野村又三郎 網本尚子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 30, 2019, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, , |
70013 | <講演> 狂言に見られる菓子, 中山圭子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 30, 2019, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, , |
70014 | 文献目録〔4〕 二〇一八年, , 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 30, 2019, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, , |
70015 | <翻> 『長短抄』注釈4, 広木一人 嘉村雅江 寺尾麻里 ボニー・マックルーア 新田杏奈 生田慶穂 浅井美峰 ノット・ジェフリー, 緑岡詞林, , 43, 2019, リ00240, 中世文学, 連歌, , |
70016 | 『平家物語』における和歌一覧(巻七~巻十二), 高橋亜紀子 高村圭子 田村睦美, 緑岡詞林, , 43, 2019, リ00240, 中世文学, 軍記物語, , |
70017 | 『新千載和歌集』神祇歌の配列考(一)―附『新千載和歌集』神祇歌九三八~九六〇番歌註釈, 松本郁代 鹿野しのぶ, 横浜市立大学論叢, 70-2・3, , 2019, ヨ00050, 中世文学, 和歌, , |
70018 | 『詞花懸露集』諸本における本文の性格, 畠山紗季, 和漢語文研究, , 17, 2019, ワ00032, 中世文学, 一般, , |
70019 | 唐橋在治「後花園天皇上伏見入道親王道欽太上皇尊号詔」注釈稿, 田村航, 早稲田大学日本古典籍研究所年報, , 12, 2019, ワ00171, 中世文学, 一般, , |
70020 | <講演> 鴨長明の旅と和歌, 辻勝美, 和歌文学研究, , 118, 2019, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
70021 | <講演> 『平家物語』の表現―叙事に泣くということ, 松尾葦江, 和歌文学研究, , 118, 2019, ワ00020, 中世文学, 軍記物語, , |
70022 | 森田都紀著『能管の演奏技法と伝承』, 三浦裕子, 東洋音楽研究, , 84, 2019, ト00560, 中世文学, 書評・紹介, , |
70023 | 『御室五十首』の述懐歌―賢清・顕昭・禅性を中心に, 金子英和, 和歌文学研究, , 119, 2019, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
70024 | 新古今時代における寂蓮―『八雲御抄』『京極中納言相語』の寂蓮詠批判をめぐって, 板野みずえ, 和歌文学研究, , 119, 2019, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
70025 | 宇都宮泰綱の和歌活動, 渡辺裕美子, 和歌文学研究, , 119, 2019, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
70026 | 戦国期の詩歌百首―「亀岡文殊堂奉納詩歌百首」について, 川崎美穏, 和歌文学研究, , 116, 2018, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
70027 | 文明十四年将軍家千首について―足利義尚歌壇における意義と後世への影響, 川上一, 和歌文学研究, , 117, 2018, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
70028 | 南北朝期の「時宜」と「時議」, 安田歩, 立命館文学, , 660, 2019, リ00120, 中世文学, 一般, , |
70029 | 室町幕府奉行人在職考証稿(3)―文和2年(1353)~貞治6年(1367)―付氏族研究(治部氏), 田中誠, 立命館文学, , 663, 2019, リ00120, 中世文学, 一般, , |
70030 | 願成就院毘沙門天像邪鬼の邪鬼造形史上の意義, 山田美季, MUSEUM, , 668, 2017, m00010, 中世文学, 一般, , |
70031 | 曹源寺十二神将像小考, 奥健夫, MUSEUM, , 668, 2017, m00010, 中世文学, 一般, , |
70032 | 大仙院障壁画と狩野之信―書院の間の障壁画・中国故事人物図, 松木寛, MUSEUM, , 669, 2017, m00010, 中世文学, 一般, , |
70033 | 東京国立博物館所蔵今熊野亀塚瓦経と山根徳太郎旧蔵拓本, 加藤俊吾, MUSEUM, , 671, 2017, m00010, 中世文学, 一般, , |
70034 | 続・名物「岡山藤四郎」について, 酒井元樹, MUSEUM, , 671, 2017, m00010, 中世文学, 一般, , |
70035 | <翻>«研究ノート» 池田綱政と能面の制作―「御面控」記載の“特殊な命名”を中心に, 浅利尚民, MUSEUM, , 678, 2019, m00010, 中世文学, 演劇・芸能, , |
70036 | 英語圏留学生向け狂言鑑賞教材の作成―«松囃子»を素材に, ウィリアム・ペトルシャック 飯塚恵理人, 名古屋芸能文化, , 29, 2019, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, , |
70037 | «資料紹介» 長野県駒ヶ根市・宝積山光前寺所蔵「仏涅槃図」, 藤元裕二, MUSEUM, , 674, 2018, m00010, 中世文学, 一般, , |
70038 | «研究ノート» 東京国立博物館所蔵の如意輪観音菩薩坐像と檀像表現, 西木政統, MUSEUM, , 683, 2019, m00010, 中世文学, 一般, , |
70039 | 日蓮聖人・日蓮教団史研究雑誌論集目録―平成30(2018)年, 日蓮教学研究所, 日蓮教学研究所紀要, , 46, 2019, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
70040 | 豊臣氏奉行発給文書考, 谷徹也, 古文書研究, , 82, 2017, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
70041 | 足利義教政権後期における都鄙間交渉の転換―取次役からみた室町幕府と地域権力, 川口成人, 古文書研究, , 82, 2017, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
70042 | <翻>史料紹介 阪本龍門文庫所蔵「舎利講式」紙背文書の基礎的考察―「六条八幡新宮神宝舞装束并楽器等目録」を中心に, 山本康司, 古文書研究, , 82, 2017, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
70043 | 研究余滴 誠仁親王の死去と「陽光院御登遐記」の成立, 遠藤珠紀, 古文書研究, , 82, 2017, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
70044 | 伊達輝宗文書の基礎的研究, 黒嶋敏, 古文書研究, , 87, 2019, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
70045 | 東寺百合文書の整理―「原形保存の原則」にもとづく段階的・分析的整理, 上島有, 古文書研究, , 87, 2019, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
70046 | 研究ノート 白河集古苑所蔵白河結城家文書所収「安達氏系図」の記載内容について, 鈴木由美, 古文書研究, , 87, 2019, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
70047 | 研究ノート 今川了俊の京都召還, 堀川康史, 古文書研究, , 87, 2019, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
70048 | <翻・複>史料紹介 宮内庁書陵部所蔵谷森本中世文書「所領関係文書」の紹介, 植田真平 工藤祐一, 古文書研究, , 87, 2019, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
70049 | 戦国期における幕府奉行人家の分裂, 佐藤稜介, 古文書研究, , 88, 2019, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
70050 | 敢えて実名を記す―「二字書」という書札礼, 丸島和洋, 古文書研究, , 88, 2019, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |