検索結果一覧

検索結果:76959件中 70551 -70600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
70551 【投稿論文】 延慶本奥書〔『平家物語』〕と「良含」「円海」「遍融」他, 牧野和夫, 軍記と語り物, , 59, 2023, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
70552 【投稿論文】 兵庫県立歴史博物館本「源平合戦図屏風(一の谷合戦図)」の〈絵語り〉について-坂落を中心に, 井上泰, 軍記と語り物, , 59, 2023, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
70553 【研究展望】 『平家物語』(二〇一九年一〇月~二〇二〇年九月), 井上翠, 軍記と語り物, , 59, 2023, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
70554 【研究展望】 『平家物語』(二〇二〇年一〇月~二〇二一年九月), 大谷貞徳, 軍記と語り物, , 59, 2023, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
70555 【研究展望】 説経・古浄瑠璃を中心とした語り物(二〇〇七年一月~二〇二二年十二月), 粂汐里, 軍記と語り物, , 59, 2023, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
70556 軍記物研究文献目録五十九(二〇二一年一〇月~二〇二二年九月), 軍記・語り物研究会編, 軍記と語り物, , 59, 2023, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
70557 室町時代における経書の-t入声, 坂水貴司, 訓点語と訓点資料, , 144, 2020, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
70558 清原良賢講『論語抄』の諸本について, 古田龍啓, 訓点語と訓点資料, , 145, 2020, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
70559 「字鏡集」の字音掲載方針について, 伊藤智弘, 訓点語と訓点資料, , 145, 2020, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
70560 ロドリゲス『日本大文典』の品詞Particulaとartigoに就いて, 黒川茉莉, 訓点語と訓点資料, , 145, 2020, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
70561 中世辞書の四つ仮名, 高橋久子, 訓点語と訓点資料, , 146, 2021, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
70562 浄土三部経音義の漢字音, 石山裕慈, 訓点語と訓点資料, , 146, 2021, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
70563 〈翻〉 駒沢大学図書館蔵『三体唐詩絶句鈔』について-桃源瑞仙の三体詩の抄物をめぐって-, 古田龍啓, 訓点語と訓点資料, , 146, 2021, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
70564 合点を手がかりとする「字鏡集」の検討, 伊藤智弘, 訓点語と訓点資料, , 146, 2021, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
70565 合点を手がかりとする「字鏡集」の検討・続-朱筆合点について-, 伊藤智弘, 訓点語と訓点資料, , 147, 2021, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
70566 キリシタン版『落葉集』所収漢字と和訓の常用性, 白井純, 訓点語と訓点資料, , 148, 2022, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
70567 天正十八年本節用集の編纂資料について, 高橋久子, 訓点語と訓点資料, , 149, 2022, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
70568 三巻本『色葉字類抄』前田家本に見られる字音注加点法, 佐々木勇, 訓点語と訓点資料, , 149, 2022, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
70569 「字鏡集」における「和訓化」方針について, 伊藤智弘, 訓点語と訓点資料, , 149, 2022, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
70570 研究 連歌というパフォーマンス, 廣木一人, 芸能史研究, , 228, 2020, ケ00110, 中世文学, <未設定>, ,
70571 研究 茶の湯における場と趣向-室内芸能と生活文化-, 熊倉功夫, 芸能史研究, , 228, 2020, ケ00110, 中世文学, <未設定>, ,
70572 研究 僧坊酒宴と室町文化, 芳澤元, 芸能史研究, , 228, 2020, ケ00110, 中世文学, <未設定>, ,
70573 芸能史の書棚 天野文雄『能楽手帖』, 五島邦治, 芸能史研究, , 229, 2020, ケ00110, 中世文学, <未設定>, ,
70574 研究 戦国織豊期飛鳥井家の破子鞠の会について, 尾下成敏, 芸能史研究, , 234, 2021, ケ00110, 中世文学, <未設定>, ,
70575 研究 『看聞日記』の居住環境と室礼-会所をめぐる交流を中心に-, 井戸美里, 芸能史研究, , 235, 2021, ケ00110, 中世文学, <未設定>, ,
70576 研究 三条西実隆の古筆鑑定をめぐって, 五島邦治, 芸能史研究, , 235, 2021, ケ00110, 中世文学, <未設定>, ,
70577 研究 室町初期の祇園会-院政権から幕府政権へ-, 倉田尚明, 芸能史研究, , 236, 2022, ケ00110, 中世文学, <未設定>, ,
70578 芸能史の書棚 植木朝子著『虫たちの日本中世史『梁塵秘抄』からの風景』, 辻浩和, 芸能史研究, , 236, 2022, ケ00110, 中世文学, <未設定>, ,
70579 研究 祇園会山鉾調進と「町人」-「敷地役」と「失墜料」をめぐって-, 五島邦治, 芸能史研究, , 237, 2022, ケ00110, 中世文学, <未設定>, ,
70580 研究 戦国・安土桃山期の大坂・堺における都市祭礼-天王寺土塔会を中心に-, 本多健一, 芸能史研究, , 237, 2022, ケ00110, 中世文学, <未設定>, ,
70581 書評 井戸美里著『戦国期風俗図の文化史-吉川・毛利氏と「月次風俗図屏風」-』, 山路興造, 芸能史研究, , 238, 2022, ケ00110, 中世文学, <未設定>, ,
70582 書評 玉村恭著『おのずから出で来る能-世阿弥の能楽論、または「成就」の詩学-』, 大山範子, 芸能史研究, , 239, 2022, ケ00110, 中世文学, <未設定>, ,
70583 書評 西原大輔著『室町時代の日明外交と能狂言』, 樹下文隆, 芸能史研究, , 240, 2023, ケ00110, 中世文学, <未設定>, ,
70584 芸能史の書棚 野村伸一・竹内光浩・保立道久編『能楽の源流を東アジアに問う-多田富雄『望恨歌』から世阿弥以前へ-』, 中尾薫, 芸能史研究, , 240, 2023, ケ00110, 中世文学, <未設定>, ,
70585 昔話「嫁の輿に牛」の研究-古典および世界との比較-, 花部英雄, 国学院雑誌, 120-3, 1343, 2019, コ00470, 中世文学, <未設定>, ,
70586 紹介 石本道明・青木洋司著『論語 朱黒の本文訳と別解』, 松野敏之, 国学院雑誌, 120-3, 1343, 2019, コ00470, 中世文学, <未設定>, ,
70587 「源平合戦図屏風(一の谷・屋島合戦図屏風)」諸本の改変方法と関連資料-『平治物語絵巻』や「平家物語扇面絵」など-, 伊藤悦子, 国学院雑誌, 120-4, 1344, 2019, コ00470, 中世文学, <未設定>, ,
70588 『徒然草』コソ係結文の構造と兼好の認識の論理, 中村幸弘, 国学院雑誌, 120-9, 1349, 2019, コ00470, 中世文学, <未設定>, ,
70589 院政期大嘗会供膳の「秘説」について, 加瀬直弥, 国学院雑誌, 120-11, 1350, 2019, コ00470, 中世文学, <未設定>, ,
70590 『吾妻鏡』の文書利用について-頼経将軍記を中心に-, 高橋秀樹, 国学院雑誌, 120-12, 1352, 2019, コ00470, 中世文学, <未設定>, ,
70591 『為兼卿和歌抄』論-相応したるあはひ-, 海老原昌宏, 国学院雑誌, 120-12, 1352, 2019, コ00470, 中世文学, <未設定>, ,
70592 九州で戦った常陸武士-小河益戸行政-, 中根正人, 国学院雑誌, 121-3, 1355, 2020, コ00470, 中世文学, <未設定>, ,
70593 〔紹介〕 松尾葦江編(軍記物語講座第三巻)『平和の世は来るか太平記』, 野中哲照, 国学院雑誌, 121-3, 1355, 2020, コ00470, 中世文学, <未設定>, ,
70594 『玉塵抄』における「らう・つらう・うずらう」の用法, 山田潔, 国学院雑誌, 121-5, 1357, 2020, コ00470, 中世文学, <未設定>, ,
70595 天正二十年聚楽行幸考-新出『天正二十年聚楽第行幸記』を中心に-, 竹内洪介, 国学院雑誌, 121-9, 1361, 2020, コ00470, 中世文学, <未設定>, ,
70596 『落葉集』の二つの訓, 今野真二, 国学院雑誌, 121-12, 1364, 2020, コ00470, 中世文学, <未設定>, ,
70597 『玉塵抄』の疑問表現-「か・ぞ・やら」の用法-, 山田潔, 国学院雑誌, 122-2, 1366, 2021, コ00470, 中世文学, <未設定>, ,
70598 『勅撰作者部類』の元資料について-勅撰集入集注記の考察-, スピアーズ・スコット, 国学院雑誌, 122-8, 1372, 2021, コ00470, 中世文学, <未設定>, ,
70599 中世後期における天皇主宰仏事の展開-正月三仏事を中心に-, 久水俊和, 国学院雑誌, 122-11, 1374, 2021, コ00470, 中世文学, <未設定>, ,
70600 室町時代における東大寺領清澄荘の経営について-「清澄荘近年日記」を中心に-, 畠山聡, 国学院雑誌, 122-11, 1374, 2021, コ00470, 中世文学, <未設定>, ,