検索結果一覧

検索結果:12664件中 7051 -7100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7051 玉葉集と風雅集, 岩佐美代子, 中世の和歌(和歌文学講座), 7, , 1994, イ2:129:7, 中世文学, 和歌, ,
7052 <翻・複> 「あがた切」に関する考察, 別府節子, 汲古, 25, , 1994, キ00175, 中世文学, 和歌, ,
7053 二条家和歌における古典の継承と発展―花を白雲に紛える詠み方について, 平田英夫, 国語国文学研究, 30, , 1994, コ00700, 中世文学, 和歌, ,
7054 中世の歌人 二条派の歌人たち―和歌四天王の詠法, 斎藤彰, 中世の和歌(和歌文学講座), 7, , 1994, イ2:129:7, 中世文学, 和歌, ,
7055 兼好の歌歴―和歌四天王の一人, 稲田利徳, 中世文学研究, 20, , 1994, チ00170, 中世文学, 和歌, ,
7056 「兼好自撰家集」覚え書, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 96, , 1994, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
7057 古典秀歌鑑賞 氷より立つ明けがたの空, 三村晃功, 短歌, 41-1, , 1994, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
7058 「永正記」所引「頓阿注」は頓阿の注か, 深津睦夫, 皇学館論叢, 27-6, , 1994, コ00050, 中世文学, 和歌, ,
7059 『愚問賢注』古注寸描―磐斎抄について, 鈴木元, 中京国文学, 13, , 1994, チ00105, 中世文学, 和歌, ,
7060 釈浄弁『古今集注』所引の『古今集』本文をめぐって, 海野圭介, 詞林, 16, , 1994, シ00898, 中世文学, 和歌, ,
7061 <複> 伝津守国夏筆 歌枕名寄切, , 和歌文学研究彙報, 3, , 1994, ワ00022, 中世文学, 和歌, ,
7062 伝小倉実名筆藤葉集切, 杉谷寿郎, 語文/日本大学, 88, , 1994, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
7063 『年中行事五十番歌合』と『江次第鈔』, 八木意知男, 儀礼文化, 21, , 1994, キ00611, 中世文学, 和歌, ,
7064 新葉集, 伊藤敬, 中世の和歌(和歌文学講座), 7, , 1994, イ2:129:7, 中世文学, 和歌, ,
7065 耕雲の後期歌風について, 高梨素子, 国文学研究, 112, , 1994, コ00960, 中世文学, 和歌, ,
7066 古今注における神話, 三輪正胤, 国文学, 39-6, , 1994, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
7067 魂を入れべきテニハ―歌辞論史の一断面, 川平ひとし, 国学院雑誌, 95-11, , 1994, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
7068 『手尓葉大概抄』と姉小路式 2―中世歌学におけるテニヲハの扱い, 佐藤宣男, 福島大学教育学部論集, 56, , 1994, フ00181, 中世文学, 和歌, ,
7069 和歌から連歌へ, 島津忠夫, 中世の和歌(和歌文学講座), 7, , 1994, イ2:129:7, 中世文学, 和歌, ,
7070 古今伝授の成立と展開, 武井和人, 中世の和歌(和歌文学講座), 7, , 1994, イ2:129:7, 中世文学, 和歌, ,
7071 東常縁と歴代当主, 鶴崎裕雄, 東常縁, , , 1994, チ2:366, 中世文学, 和歌, ,
7072 東常縁の生涯と文事, 島津忠夫, 東常縁, , , 1994, チ2:366, 中世文学, 和歌, ,
7073 正徹・尭孝と東常縁―「東野州聞書」を中心に, 稲田利徳, 東常縁, , , 1994, チ2:366, 中世文学, 和歌, ,
7074 東常縁の家集並びに諸著作の考察―附・東家末流著作一覧, 井上宗雄, 東常縁, , , 1994, チ2:366, 中世文学, 和歌, ,
7075 古今伝授と東氏, 島津忠夫, 東常縁, , , 1994, チ2:366, 中世文学, 和歌, ,
7076 東常縁年譜, 井上宗雄, 東常縁, , , 1994, チ2:366, 中世文学, 和歌, ,
7077 義と心―『両度聞書』の方法, 山本登朗, 講座平安文学論究, 10, , 1994, シ0:43:10, 中世文学, 和歌, ,
7078 鈷訓和謌集聞書小攷―注釈書を書写し読むといふ事, 武井和人, 研究と資料, 31, , 1994, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
7079 中世の歌人 正徹―蛍の歌から, 稲田利徳, 中世の和歌(和歌文学講座), 7, , 1994, イ2:129:7, 中世文学, 和歌, ,
7080 正徹のまなざし, 伊藤伸江, 論集中世の文学韻文篇, , , 1994, チ0:86:1, 中世文学, 和歌, ,
7081 山岸本『なぐさみ草』の検討, 伊藤伸江, 愛知県立女子大学説林, 42, , 1994, ア00090, 中世文学, 和歌, ,
7082 蓮如上人の和歌について―紀行文詠出歌をめぐって, 蒲原静美, 仏教文化, 6, , 1994, フ00247, 中世文学, 和歌, ,
7083 鞠聖藤原成通影供と飛鳥井家の歌鞠二道, 佐々木孝浩, 国文学研究資料館紀要, 20, , 1994, コ00970, 中世文学, 和歌, ,
7084 三条西実隆の玄清への古今伝授―「古今伝授切紙(一種)」を手掛りに, 宮川葉子, 和歌文学研究, 69, , 1994, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
7085 <翻> 尭孝一夜百首, , 中世百首歌, 9, , 1994, チ2:42:9, 中世文学, 和歌, ,
7086 <翻> 秋日同詠百首和歌(飛鳥井雅永), , 中世百首歌, 9, , 1994, チ2:42:9, 中世文学, 和歌, ,
7087 <翻> 済継朝臣詠哥, , 中世百首歌, 9, , 1994, チ2:42:9, 中世文学, 和歌, ,
7088 <翻> 百首和歌(姉小路基綱 文明二年二月), , 中世百首歌, 9, , 1994, チ2:42:9, 中世文学, 和歌, ,
7089 <翻> 百首(姉小路基綱 文明十一年), , 中世百首歌, 9, , 1994, チ2:42:9, 中世文学, 和歌, ,
7090 <翻> 冬日同詠百首和哥(姉小路基綱 文明十一年水無瀬宮法楽), , 中世百首歌, 9, , 1994, チ2:42:9, 中世文学, 和歌, ,
7091 <翻> 百首(姉小路基綱 文明十五年九月二日大樹着到), , 中世百首歌, 9, , 1994, チ2:42:9, 中世文学, 和歌, ,
7092 <翻> 百首(姉小路基綱 明応二年賦四序艶詞雑詠和哥), , 中世百首歌, 9, , 1994, チ2:42:9, 中世文学, 和歌, ,
7093 <翻> 百首(姉小路基綱 明応三年九月九日着到), , 中世百首歌, 9, , 1994, チ2:42:9, 中世文学, 和歌, ,
7094 <翻> 百首(姉小路基綱 明応五年冬), , 中世百首歌, 9, , 1994, チ2:42:9, 中世文学, 和歌, ,
7095 <翻> 百首(姉小路基綱 文亀元年), , 中世百首歌, 9, , 1994, チ2:42:9, 中世文学, 和歌, ,
7096 <翻> 両卿百首(実隆・基綱 明応七年春 春日社法楽), , 中世百首歌, 9, , 1994, チ2:42:9, 中世文学, 和歌, ,
7097 <翻> 〔両卿百首(実隆・基綱 明応七年冬 春日若宮法楽)〕, , 中世百首歌, 9, , 1994, チ2:42:9, 中世文学, 和歌, ,
7098 <翻> 秋日同詠五十首和哥(姉小路基綱 文明十七年), , 中世百首歌, 9, , 1994, チ2:42:9, 中世文学, 和歌, ,
7099 <翻> 五十首(姉小路基綱 文明十三年十二月廿日庚申), , 中世百首歌, 9, , 1994, チ2:42:9, 中世文学, 和歌, ,
7100 <翻> 三十首 飛州作, , 中世百首歌, 9, , 1994, チ2:42:9, 中世文学, 和歌, ,