検索結果一覧
検索結果:76959件中
70951
-71000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
70951 | 〈翻〉[論文] メトロポリタン美術館蔵「伊勢物語図屏風」について-二条后・有常女をめぐる文芸・注釈と絵画-, 安達敬子 亀井若菜, 京都府立大学学術報告 人文, , 72, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
70952 | 〈講演〉講演要旨 細川幽斎「古今伝授」と「天下統一」, 稲葉継陽, 熊本大学文学部附属永青文庫研究センター年報, , 11, 2020, ク00203, 中世文学, <未設定>, , |
70953 | 動物説話試論-『古今著聞集』『今昔物語集』所載説話を対象に-, 田中宗博, 言語文化学研究日本語日本文学編, , 15, 2020, ケ00269, 中世文学, <未設定>, , |
70954 | 『徒然草』第四一段考-楝の上で眠る法師-, 池上保之, 言語文化学研究日本語日本文学編, , 15, 2020, ケ00269, 中世文学, <未設定>, , |
70955 | 〈講演〉【講演要旨】 文学作品に登場する古文書-天皇文書を中心に-, 渡部淳, 高知大国文, , 51, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
70956 | 『日本大文典』の意志・推量形式と「話しことば」「書きことば」, 北﨑勇帆, 高知大国文, , 51, 2020, コ00160, 中世文学, <未設定>, , |
70957 | 安元御賀の蹴鞠と藤原頼輔, 北山円正, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 14, 2020, コ00332, 中世文学, <未設定>, , |
70958 | 学芸員のノートからNo.111 『塵塚物語』の成立に関する一試論-楠木正行と弁の内侍の挿話をめぐって-, 水嶋彩乃, 神戸市立博物館だより, , 117, 2020, コ00357, 中世文学, <未設定>, , |
70959 | 『宇治拾遺物語』第五五段「薬師寺別当事」の教材化(一)-〈批判〉について考える学習の教材として-, 井上泰, 国語教育研究, , 61, 2020, コ00620, 中世文学, <未設定>, , |
70960 | 蓬左文庫蔵『梅花無尽蔵』七巻本について-併せて松ヶ岡本・続群書類従活字本との関係について論ず-, 中尾健一郎, 国語国文研究と教育, , 58, 2020, コ00740, 中世文学, <未設定>, , |
70961 | 『大乗院寺社雑事記』の「生涯」(例45~例137)の用例と意味解釈, 堀畑正臣, 国語国文研究と教育, , 58, 2020, コ00740, 中世文学, <未設定>, , |
70962 | <研究論文> 『玉葉集』・『風雅集』における叙景歌の一構成手法についての考察-「〇〇の一〇〇」歌を中心に -, 金亜奇, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 59, 2020, コ00985, 中世文学, <未設定>, , |
70963 | 『宝治百首』における類似歌と賀の歌について, 岡本要子, 国文学論考, , 56, 2020, コ01040, 中世文学, <未設定>, , |
70964 | 〈翻〉 「仮名書梵網経菩薩戒(仮称)」翻刻(その一), 加藤浩司, 国文学論考, , 56, 2020, コ01040, 中世文学, <未設定>, , |
70965 | 〔論文〕 大福寺文書に見る戦国社会-舟方山合戦の一考察-, 森田香司, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 中世文学, <未設定>, , |
70966 | 〔論文〕 戦国大名上杉氏家臣発給の過書・伝馬手形, 木村康裕, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 中世文学, <未設定>, , |
70967 | 〔論文〕 坪付状からみた宗像氏貞家臣知行地の郷村, 桑田和明, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 中世文学, <未設定>, , |
70968 | 〔論文〕 鶴岡八幡宮領佐々目郷と戦国期領主支配-中世与野郷との関係を中心に-, 新井浩文, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 中世文学, <未設定>, , |
70969 | 〔論文〕 織田信長と書札礼, 田中雅明, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 中世文学, <未設定>, , |
70970 | 『庭訓徃來註』にみる室町時代古辞書について-その二十、二月廿三日徃状・廿四日返状の語注解-, 萩原義雄, 駒沢大学総合教育研究部紀要, , 14, 2020, コ01457, 中世文学, <未設定>, , |
70971 | 『正法眼蔵』「仏性」巻訳註(五), 角田泰隆, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 78, 2020, コ01470, 中世文学, <未設定>, , |
70972 | 『宝慶記聞解』における「仏法の総府」について, 岩永正晴, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 78, 2020, コ01470, 中世文学, <未設定>, , |
70973 | 中世における『正法眼蔵』の書写・伝播に関する諸問題(三)-七十五本及び真字本について-, 秋津秀彰, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 78, 2020, コ01470, 中世文学, <未設定>, , |
70974 | 『宋会要』道釈部訓注(一五)資料編, 永井政之 程正 大澤邦由 五十嵐嗣郎 長谷川淳一, 駒沢大学仏教学部論集, , 51, 2020, コ01475, 中世文学, <未設定>, , |
70975 | 〈翻〉 法蔵『梵網経菩薩戒本疏』の再検討-唐代の仏教統制との関係を中心にして-, 石井公成, 駒沢大学仏教学部論集, , 51, 2020, コ01475, 中世文学, <未設定>, , |
70976 | 〈翻〉 林下曹洞宗における相伝史料研究序説(十五)-長年寺所蔵史料(其一)-, 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部論集, , 51, 2020, コ01475, 中世文学, <未設定>, , |
70977 | 達磨宗新出史料『心根決疑章』と仏地房覚晏, 舘隆志, 駒沢大学仏教学部論集, , 51, 2020, コ01475, 中世文学, <未設定>, , |
70978 | 『特別の教科 道徳』におけるジェンダーの問題について-『正法眼蔵』を教材(subject-matter)として考える-, 永井俊道, 駒沢大学仏教学部論集, , 51, 2020, コ01475, 中世文学, <未設定>, , |
70979 | 『正法眼蔵』の言語表現に関する一考察-構文の複文化による表現の特徴について-, 藤川直子, 駒沢大学仏教学部論集, , 51, 2020, コ01475, 中世文学, <未設定>, , |
70980 | 三論宗関係文献の本文問題(続), 奥野光賢, 駒沢大学仏教学部論集, , 51, 2020, コ01475, 中世文学, <未設定>, , |
70981 | 『観所縁論』小記, 木村誠司, 駒沢大学仏教学部論集, , 51, 2020, コ01475, 中世文学, <未設定>, , |
70982 | 広本『節用集』所引『文選』成句一覧, 萩原義雄, 駒沢日本文化, , 14, 2020, コ01505, 中世文学, <未設定>, , |
70983 | 論文 「命なりけり」の歌の系譜, 佐藤雅代, 山陽論叢, , 26, 2020, サ00240, 中世文学, <未設定>, , |
70984 | 『中天竺舍衛国祇洹寺図経』にみえる「典座」の記述について, 小早川浩大, 宗学研究紀要, , 33, 2020, シ00441, 中世文学, <未設定>, , |
70985 | 『典座教訓』の漢文的読解について, 角田隆真, 宗学研究紀要, , 33, 2020, シ00441, 中世文学, <未設定>, , |
70986 | 『正法眼蔵抄』「三界唯心」巻-テキスト、現代語訳と註(三)第一段第二節への註-, 新井一光, 宗学研究紀要, , 33, 2020, シ00441, 中世文学, <未設定>, , |
70987 | 共同研究「道元禅師の総合的研究」 「典座教訓」の註釈的研究(下), 石井修道, 宗学研究紀要, , 33, 2020, シ00441, 中世文学, <未設定>, , |
70988 | 〈翻〉 共同研究『瑩山禅師の総合的研究』 『瑩山清規』の研究(一)-「日中行事」の翻刻-, 志部憲一, 宗学研究紀要, , 33, 2020, シ00441, 中世文学, <未設定>, , |
70989 | 中世曹洞禅宗における伝説の秘伝化-「片岡山飢人説話」を中心に, サンヴィド・マルタ, 国文学論集(上智大学), , 53, 2020, シ00650, 中世文学, <未設定>, , |
70990 | 俊成卿女の出家をめぐって-『無名草子』作者としての可能性-, 早川華代, 叙説, , 47, 2020, シ00812, 中世文学, <未設定>, , |
70991 | 『続古今和歌集』神祇歌と高野-祈親上人定誉を手がかりに-, 岡﨑真紀子, 叙説, , 47, 2020, シ00812, 中世文学, <未設定>, , |
70992 | 「融通念仏縁起絵巻」にあらわされた毘沙門天像, 佐藤有希子, 叙説, , 47, 2020, シ00812, 中世文学, <未設定>, , |
70993 | 融通念仏宗教団における「祖師」の形成-『融通大念仏本縁起』と『両祖師絵史伝』を中心に-, 今枝杏子, 叙説, , 47, 2020, シ00812, 中世文学, <未設定>, , |
70994 | 〈翻〉 『胎内口決』に関する覚書〈附翻刻〉, 辻晶子, 叙説, , 47, 2020, シ00812, 中世文学, <未設定>, , |
70995 | 〈翻〉 曇華院蔵『なよ竹物語絵巻』の詞書筆者とその周辺, 横山恵理, 叙説, , 47, 2020, シ00812, 中世文学, <未設定>, , |
70996 | 『宝物集』に見える漢語「人間」の意味について, 楊琴, 叙説, , 47, 2020, シ00812, 中世文学, <未設定>, , |
70997 | 寺院由緒の史書的利用-『土浦城記』の成立背景とその後の流布をめぐって-, 西口正隆, 書物・出版と社会変容, , 25, 2020, シ00825, 中世文学, <未設定>, , |
70998 | お伽草子『木幡狐』と古注釈-業平・小町の伝承世界-, 大野暖奈, 詞林, , 67, 2020, シ00898, 中世文学, <未設定>, , |
70999 | 『宇治拾遺物語』藤原朝成 水飯考, 廣田收, 人文学(同志社大学), , 205, 2020, シ01120, 中世文学, <未設定>, , |
71000 | 足利義稙にとっての笙と義満先例~将軍権威再建への試行錯誤, 石原比伊呂, 聖心女子大学論叢, , 136, 2020, セ00090, 中世文学, <未設定>, 【Sho】 and Yoshimitsu's Precedents for Ashikaga Yoshitane, |