検索結果一覧
検索結果:76959件中
71001
-71050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
71001 | 瑩山禅師伝の再検討(一)-伝記資料の成立過程とその問題点-, 横山龍顯, 禅研究所紀要, , 49, 2021, セ00300, 中世文学, <未設定>, , |
71002 | 「禅戒一如」と「禅戒双修」-附録『三國傳來戒壇記』『(仮題)仏戒相承論』翻刻資料-, 菅原研州, 禅研究所紀要, , 49, 2021, セ00300, 中世文学, <未設定>, , |
71003 | 『慈雲開山金岡和尚代語』翻刻(上)-丈六寺開山・洞雲寺二世金岡用兼の代語抄-, 龍谷孝道, 禅研究所紀要, , 49, 2021, セ00300, 中世文学, <未設定>, , |
71004 | 論文 明曠『天台菩薩戒疏』の七門分別ならびに「釈名」について智顗『菩薩戒義疏』との比較を中心に, 大津健一, 創価大学人文論集, , 32, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
71005 | 【研究ノート】 十六世紀六位外記史考証, 森田大介, 総研大文化科学研究, , 16, 2020, ソ00031, 中世文学, <未設定>, Review of the History of the Rokuigekishi Secretariat during in the 16th Century, |
71006 | 往生における音楽の役割-『古今著聞集』巻十五宿執 四九八話を中心に-, 由井恭子, 大正大学研究紀要, , 105, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
71007 | 〔共同研究〕 室町期における諸宗兼学仏教の研究(十一)-澄円『浄土十勝論』の書き下し-, 室町期における諸宗兼学仏教研究会, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 42, 2020, タ00032, 中世文学, <未設定>, , |
71008 | 〈翻〉〔共同研究〕 『仙芥集』翻刻(6), 中世東国仏教研究会, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 42, 2020, タ00032, 中世文学, <未設定>, , |
71009 | 〔共同研究〕 頼瑜撰『真俗雑記問答鈔』訳注(七)─巻第四ノ二─, 『真俗雑記問答鈔』訳注研究会, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 42, 2020, タ00032, 中世文学, <未設定>, , |
71010 | 論文 中世歌謡における漢文学受容の一側面-『閑吟集』から狂言へ-, 謝林, 地域政策科学研究, , 17, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, The acceptance of classical Chinese literature in Japanese medieval songs: From Kanginshu to kyogen, |
71011 | 〈資料紹介〉 「大江山絵詞(酒天童子絵巻)」の詞書釈文-逸翁美術館本と陽明文庫本との比較を兼ねて-, 鈴木哲雄, 都留文科大学研究紀要, , 91, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, The Sentence of Story of “Oeyama Ekotoba”(“Shuten Doji Emaki”): A Comparison of the Versions Held by Itsuo Art Museum and Yomei Bunko, |
71012 | 『柳葉和歌集』注釈稿(一), 中川博夫, 鶴見大学紀要(日本語・日本文学編), , 57, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
71013 | 能から舞踊へ-吾妻能狂言をめぐって-, 安田徳子, 東海能楽研究会年報, , 24, 2020, ト00087, 中世文学, <未設定>, , |
71014 | 能『由良物狂』の舞アト, 三苫佳子, 東海能楽研究会年報, , 24, 2020, ト00087, 中世文学, <未設定>, , |
71015 | 映像と音源による善竹彌五郎, 藤岡道子, 東海能楽研究会年報, , 24, 2020, ト00087, 中世文学, <未設定>, , |
71016 | 能楽を詠んだ虚子の俳句(一), 林和利, 東海能楽研究会年報, , 24, 2020, ト00087, 中世文学, <未設定>, , |
71017 | 世阿弥の佐渡配流と『金島書』, 石井悠加, 東京大学国文学論集, , 15, 2020, ト00293, 中世文学, <未設定>, , |
71018 | 〈翻〉 翻刻 山脇元業『〔和泉流翁伝書〕』(上), 中野顕正, 東京大学国文学論集, , 15, 2020, ト00293, 中世文学, <未設定>, , |
71019 | 研究報告 豊臣期の「一文」の価値について-大和田重清日記から, 鴨川達夫, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 30, 2020, ト00298, 中世文学, <未設定>, , |
71020 | 史料紹介 重要文化財『西南院文書』第一巻~第三巻, 坂口太郎 藤本孝一, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 30, 2020, ト00298, 中世文学, <未設定>, , |
71021 | 史料紹介 綱光公記-宝徳二年四月~五月記-, 遠藤珠紀 須田牧子 田中奈保 桃崎有一郎, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 30, 2020, ト00298, 中世文学, <未設定>, , |
71022 | 〈翻〉史料紹介 春日大社所蔵『文正元年中臣延祐記』, 藤原重雄 土山祐之, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 30, 2020, ト00298, 中世文学, <未設定>, , |
71023 | 軍記の描く本願寺と一揆-細川両家記・越州軍記・信長公記-, 塩谷菊美, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 39, 2020, ト00468, 中世文学, <未設定>, , |
71024 | 〈翻〉《史料紹介》 「お内仏考」-『真宗東派在家勤行年中行事』翻刻-, 青木馨, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 39, 2020, ト00468, 中世文学, <未設定>, , |
71025 | 田遊びと修正会が出会う場(中)-天野社と高野山周辺地域の修正会と御田-, 脊古真哉, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 39, 2020, ト00468, 中世文学, <未設定>, , |
71026 | 『教行信証』における音声言語, 森村森鳳, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 39, 2020, ト00468, 中世文学, <未設定>, , |
71027 | ペドロ・ゴメス『講義要綱』における正義と日本におけるその受容, 大野岳史, 東洋学研究, , 57, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
71028 | 般若経の縁起説とその展開-龍樹『中論頌』の八不偈をめぐって-, 渡辺章悟, 東洋思想文化(東洋大学文学部紀要 東洋思想文化学科篇), , 7, 2020, ト00587, 中世文学, <未設定>, , |
71029 | 文学研究科 日本文学文化専攻 『徒然草』古注釈考-『徒然草寿命院抄』と『野槌』の比較を中心として(1)-, 久保田一弘, 東洋大学大学院紀要:文学研究科〈国文学〉, , 56, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, 'Tsurezuregusa' ancient commentaries consideration: Focusing on the comparison between “Tsurezuregusajumyouinsyo” and “Nozuchi” (1), |
71030 | 確立期修驗道の思想と儀禮-即傳『修驗修要祕決集』を中心に-, 宮家準, 東洋の思想と宗教, , 37, 2020, ト00647, 中世文学, <未設定>, , |
71031 | 『南方録』における「草庵」の思想, 櫻本香織, 東洋の思想と宗教, , 37, 2020, ト00647, 中世文学, <未設定>, , |
71032 | 竹箆子の話-禪の言語論, 衣川賢次, 東洋文化研究所紀要/東京大学, , 176, 2020, ト00670, 中世文学, <未設定>, , |
71033 | 小倉百人一首かるたの古豪, 菅啓彦, 光丘, , 157, 2020, ト00940, 中世文学, <未設定>, , |
71034 | 研究 知多大仙寺檀越天木氏をめぐる古文書・過去帳・系図, 斎藤夏来, 名古屋大学附属図書館研究年報, , 17, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, Examination of ancient documents and a death register and the genealogy about the Amakis who is the donor of the Chita Daisen temple, |
71035 | 日蓮聖人の諸宗認識-問題提起, 三輪是法, 日蓮教学研究所紀要, , 47, 2020, ニ00144, 中世文学, <未設定>, , |
71036 | 田中智学の国体論に関する一考察-天照太神の位置づけを中心に-, 戸田教敞, 日蓮教学研究所紀要, , 47, 2020, ニ00144, 中世文学, <未設定>, , |
71037 | 日蓮聖人所持『注法華経』にみる『摩訶止観』並び『止観輔行伝弘決』の書き入れ, 堀内紳行, 日蓮教学研究所紀要, , 47, 2020, ニ00144, 中世文学, <未設定>, , |
71038 | 上行菩薩観をめぐる一考察-初期日興門流を中心として-, 堀江瑛正, 日蓮教学研究所紀要, , 47, 2020, ニ00144, 中世文学, <未設定>, , |
71039 | 日蓮聖人の本尊観に関する一考察-「宗」を視点として-, 清水祥華, 日蓮教学研究所紀要, , 47, 2020, ニ00144, 中世文学, <未設定>, , |
71040 | 一如院日重伝の研究-出家と求道の願をめぐって-, 有村憲浩, 日蓮教学研究所紀要, , 47, 2020, ニ00144, 中世文学, <未設定>, , |
71041 | 中世日本仏教における『一乗要決』の受容, セレーナ・オペレット, 日蓮教学研究所紀要, , 47, 2020, ニ00144, 中世文学, <未設定>, The Reception of Genshin's 【Ichijo yoketsu】 in Japanese Medieval Buddhism, |
71042 | 〈翻〉 東大国語研究室蔵『玉塵抄』の翻刻(二), 鈴木賢祐 大島英之 小池俊希 康凱欣 常世田将希, 日本語学論集, , 16, 2020, ニ00238, 中世文学, <未設定>, , |
71043 | ケルムスコット・プレスと中世文学, 川端康雄, 日本女子大学図書館だより, , 167, 2020, ニ00293, 中世文学, <未設定>, , |
71044 | ケルムスコット・プレス刊本の詩集, 川端康雄, 日本女子大学図書館だより, , 168, 2020, ニ00293, 中世文学, <未設定>, , |
71045 | 新出の中世私家集断簡三種-松葉切・広沢切・松木切-, 德植俊之, 日本文学研究(大東文化大学), , 59, 2020, ニ00410, 中世文学, <未設定>, , |
71046 | 『保元物語』における〈理〉と〈哀〉-『平治物語』『平家物語』と比較して-, 阿部日菜子, 日本文学ノート, 55, 77, 2020, ニ00450, 中世文学, <未設定>, , |
71047 | 〈翻〉 七寺一切経における二種の不入蔵『密迹金剛力士経』について, 伊久間洋光, 日本古写経研究所研究紀要, , 5, 2020, ニ00826, 中世文学, <未設定>, A Study on the Manuscript of the 【Miji jingang lishi jing】 in the Nanatsudera-Canon not Included in the Tripitaka, |
71048 | 五重唯識の解釈-貞慶撰『唯識論尋思鈔』を中心として-, 後藤康夫, 日本古写経研究所研究紀要, , 5, 2020, ニ00826, 中世文学, <未設定>, Interpretation of Wuchong weishi 五重唯識 (Five level of consciousness-only): About Jokei's 【Yuishikiron jinshisho】 唯識論尋思鈔(Compendium of Reflections Upon the Treatise Establishing Conscious-only), |
71049 | 〈翻〉 身延文庫蔵「大乗義章第九抄末」所収「一乗義」翻刻, 田戸大智, 日本古写経研究所研究紀要, , 5, 2020, ニ00826, 中世文学, <未設定>, Transcription of The 【Meaning of One Vehicle】, in Nine Chapters on The 【Daijo gisho sho】 大乗義章抄(a commentary on the 【Dacheng yizhang】 大乗義章) owned by Minobu Bunko, |
71050 | 車屋謡本刊本考-鳥養道晣が作った謡本-, 伊海孝充, 能楽研究, , 44, 2020, ノ00020, 中世文学, <未設定>, , |