検索結果一覧
検索結果:76959件中
71051
-71100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
71051 | 新出 鷺流狂言『宝暦名女川本』の離れについて, 永井猛, 能楽研究, , 44, 2020, ノ00020, 中世文学, <未設定>, , |
71052 | 〈翻〉 鷺流狂言『宝暦名女川本』「盗類雑」「遠雑類」翻刻, 永井猛 稲田秀雄 伊海孝充, 能楽研究, , 44, 2020, ノ00020, 中世文学, <未設定>, , |
71053 | 狂言〈隠笠〉と〈宝の槌〉の趣向, 中司由起子, 能楽研究, , 44, 2020, ノ00020, 中世文学, <未設定>, , |
71054 | 能における「執心」の可視化-謡曲テキストの分析を通して-, アイケ・グロスマン, 能楽研究, , 44, 2020, ノ00020, 中世文学, <未設定>, , |
71055 | 『方丈記』最終章について-白居易閑適詩との関連から-, 新間水緒, 花園大学研究紀要, , 52, 2020, ハ00115, 中世文学, <未設定>, , |
71056 | 静嘉堂文庫美術館本「春日宮曼荼羅」の画風をめぐって, 相澤正彦, 美術研究, , 429, 2020, ヒ00085, 中世文学, <未設定>, , |
71057 | 研究ノート 文化財データベースの作成とその意義について, 小山田智寛, 美術研究, , 429, 2020, ヒ00085, 中世文学, <未設定>, , |
71058 | 研究ノート 二幅の不動明王画像-禅林寺本と高貴寺本-, 米沢玲, 美術研究, , 430, 2020, ヒ00085, 中世文学, <未設定>, , |
71059 | 「浄土法身讃」・「大乗浄土讃」の諸本について, 大屋正順, 表現学, , 6, 2020, ヒ00346, 中世文学, <未設定>, , |
71060 | [研究ノート] 『正法眼蔵』「有時」読解, 塚原典央, 福井県立大学論集, , 54, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
71061 | 論文 『百詠和歌』二百十六番歌-王子喬の「簫」の笛について-, 今井友子, 仏教大学大学院紀要文学研究科篇, , 48, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
71062 | 『先進繍像玉石雑誌』の研究-兼好伝の位相を中心に-, 島内裕子, 放送大学研究年報, , 37, 2020, ホ00115, 中世文学, <未設定>, A Study of 【Senshin Shuzo Gyokuseki Zassi】 -discussed around its biographical references to Kenko-, |
71063 | 〈複〉 清浄光寺所蔵「遊行上人縁起絵(乙本)」についての一考察, 本多康子, 待兼山論叢(芸術篇), , 54, 2020, マ00081, 中世文学, <未設定>, A Study of Illustrated Legends of the Venerable Itinerant Priests (【Yugyo Shonin engi-e】) Shojoko-ji Edition Otsu Version, |
71064 | 半井本『保元物語』の「語り」における〈理〉, 阿部日菜子, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 21, 2020, ミ00165, 中世文学, <未設定>, , |
71065 | 修士論文題目及び内容の要旨 『保元物語』の研究-半井本の「語り」における〈理〉と〈哀〉を中心として-, 阿部日菜子, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 21, 2020, ミ00165, 中世文学, <未設定>, , |
71066 | 漢文訓読の初期条件(初稿)〔中〕-なぜ孤立語を膠着語に変換できたのか?-, 古田島洋介, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 28, 2020, メ00092, 中世文学, <未設定>, , |
71067 | 『真字寂寞草』と『徒然草直解』-岡西惟中が注釈対象とした徒然草本文-, 柴田雅生, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 28, 2020, メ00092, 中世文学, <未設定>, , |
71068 | 能〈砧〉の再考・新演出について, 田村良平(村上湛), 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 28, 2020, メ00092, 中世文学, <未設定>, , |
71069 | 連歌作品と古注釈の成立について-天文年間の宗牧注を起点として-, 浅井美峰, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 28, 2020, メ00092, 中世文学, <未設定>, , |
71070 | 『在明の別』私注-巻三、中宮出産の場面を中心に-, 辛島正雄, 文学研究/九州大学, , 117, 2020, フ00310, 中世文学, <未設定>, , |
71071 | 〈私の教室〉 『平家物語』を読む その13, 夏目武子, 文学と教育, , 228, 2020, フ00368, 中世文学, <未設定>, , |
71072 | 『平家物語』諸本における女人往生記述を俯瞰する(付 対照表), 森誠子, 文献探求, , 58, 2020, フ00560, 中世文学, <未設定>, , |
71073 | 研究ノート 中世五山禅僧の漢学講義と抄物, 陳路, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 10, 2020, フ00720, 中世文学, <未設定>, Chinese Studies Lectures and Abstracts of Medieval Give Mountain Zen Monks, |
71074 | 〈翻〉〈翻訳・翻刻〉 『決定往生集』訳註(二)-第二正果決定・第三昇道決定・第四種子決定-, 服部純啓, 仏教大学法然仏教学研究センター紀要, , 6, 2020, フ00725, 中世文学, <未設定>, , |
71075 | 〈翻〉〈翻訳・翻刻〉 明恵撰『摧邪輪』巻中 訓・註 試稿(六), 米澤実江子, 仏教大学法然仏教学研究センター紀要, , 6, 2020, フ00725, 中世文学, <未設定>, , |
71076 | 〈論文〉 関東新制補考-鎌倉幕府における「意見(状)」を通して-, 佐々木文昭, 紀要(北海道武蔵女子短期大学), , 52, 2020, ホ00310, 中世文学, <未設定>, , |
71077 | 『平家物語』横笛と滝口入道との贈答歌について, 佐藤茂樹, 広島女学院大学大学院言語文化論叢, , 23, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
71078 | 連歌師能順年譜稿 下, 伊藤伸江, 愛知県立女子大学説林, , 68, 2020, ア00090, 中世文学, <未設定>, , |
71079 | 〈翻〉【訳注】 櫻井本『夢想之連歌』訳注(一)付翻刻, 伊藤伸江 奥田勲, 愛知県立大学日本文化学部論集, , 11, 2020, ア00117, 中世文学, <未設定>, , |
71080 | 特集 グローバル時代における地域の文化遺産 『春日左抛御前法楽独吟百韻』の伝来-報告と考察-, 伊藤伸江 奥田勲, 愛知県立大学日本文化学部論集, , 11, 2020, ア00117, 中世文学, <未設定>, , |
71081 | 特集 グローバル時代における地域の文化遺産 重要文化財馬場家住宅の保存と活用-古文書整理・調査活動と見学会報告-, 服部亜由未, 愛知県立大学日本文化学部論集, , 11, 2020, ア00117, 中世文学, <未設定>, , |
71082 | 特集(2) 中世の窓から 中世日本文学から見える風景-説話のススメ-, 加美甲多, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 18, 2020, ア00387, 中世文学, <未設定>, , |
71083 | 研究手帳 古筆の資料的価値と文化的価値-古来風体抄切の補遺をかねて-, 日比野浩信, いずみ通信, , 45, 2020, イ00052, 中世文学, <未設定>, , |
71084 | 研究手帳 新出・宝暦名女川本(能研本)から見えること-山口鷺流狂言との関連-, 稲田秀雄, いずみ通信, , 45, 2020, イ00052, 中世文学, <未設定>, , |
71085 | 研究手帳 満仲と仲光-金平世界の始まり追考-, 阪口弘之, いずみ通信, , 45, 2020, イ00052, 中世文学, <未設定>, , |
71086 | 研究手帳 占領期の北海道における出版ブーム-鎌倉文庫北海道支社の活動-, 尾崎名津子, いずみ通信, , 45, 2020, イ00052, 中世文学, <未設定>, , |
71087 | 原著 『百合若大臣』と『オデュッセイア』の類似性再考-人物、思想、表現の対応-, 上村健二, 甲子園大学紀要(栄養学部編), , 47, 2020, コ00081, 中世文学, <未設定>, Similarities between 【Yuriwaka Daijin】 and the 【Odyssey】 Reconsidered: Characters, Thoughts, and Expressions, |
71088 | 研究資料 鎌倉文庫の単行本出版目録, 尾崎名津子, 跨境 : 日本語文学研究, , 11, 2020, コ01600, 中世文学, <未設定>, The Book Catalog of Kamakura Bunko, |
71089 | 『大黒舞』における大黒天の表象-福神と鬼-, 黒沼歩未, 人文科学研究キリスト教と文化, , 52, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
71090 | 〈翻〉 国立公文書館内閣文庫蔵天文五年写『三体詩幻雲抄』翻刻と校注 (8), 劉玲, 筑波日本語研究, , 24, 2020, ツ00019, 中世文学, <未設定>, , |
71091 | 〈翻〉史料紹介 天龍寺妙智院所蔵『大明譜』, 岡本真 須田牧子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 30, 2020, ト00298, 中世文学, <未設定>, , |
71092 | 後柏原天皇公宴御会年表(二), 高柳祐子, 文学論藻, , 94, 2020, フ00390, 中世文学, <未設定>, , |
71093 | 論文 覚鑁上人出自考, 佐々木紀一, 山形県立米沢女子短期大学紀要, , 56, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
71094 | 僻案抄古筆切管見-伝阿仏尼筆鯉切-, 日比野浩信, 愛知淑徳大学国語国文, , 45, 2022, ア00106, 中世文学, <未設定>, , |
71095 | 『空華集』訳注-七言絶句部(二)-, 太田亨, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), , 67, 2020, エ00059, 中世文学, <未設定>, , |
71096 | 新刊紹介 東海能楽研究会 編『能・狂言における伝承のすがた』, 伊藤真紀, 演劇学論集, , 71, 2020, エ00094, 中世文学, <未設定>, , |
71097 | 〔論文〕 能《仏原》の作者考再検-女体幽霊能の舞事の創始をめぐって-, 尾本頼彦, 演劇学論集, , 70, 2020, エ00094, 中世文学, <未設定>, , |
71098 | 歴史叙述と仮名表記-『愚管抄』から『栄花物語』を考えるための序章-, 桜井宏徳, 大妻国文, , 51, 2020, オ00460, 中世文学, <未設定>, , |
71099 | 『新古今集』春部の柳歌群-崇徳院「いなむしろ」詠の周辺-, 君嶋亜紀, 大妻国文, , 51, 2020, オ00460, 中世文学, <未設定>, , |
71100 | 〈複〉〈資料紹介〉 大妻女子大学蔵『平治物語絵巻 信西巻』, 小井土守敏, 大妻国文, , 51, 2020, オ00460, 中世文学, <未設定>, , |