検索結果一覧
検索結果:76959件中
71101
-71150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
71101 | 木曽義仲と享楽-平家物語試論-, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 24-2, 45, 2020, オ00529, 中世文学, <未設定>, KISO Yoshinaka and Enjoyment : on 【Heikemonogatari】, |
71102 | 〈翻〉 〔翻刻〕『温故抄』(中), 尼﨑こころ 財津奈々 由良木陽向 藤川功和, 尾道市立大学芸術文化学部紀要, , 19, 2020, オ00611, 中世文学, <未設定>, , |
71103 | 画餅でなければ飢えを充たさず-道元禅師の画餅論-, 倉澤幸久, 桜美林論考(人文研究), , 11, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
71104 | 馬瀬狂言資料の紹介(12)-「木実論」について-, 山本晶子, 学苑, , 951, 2020, カ00160, 中世文学, <未設定>, , |
71105 | 『風に紅葉』注解(二), 大倉比呂志, 学苑, , 960, 2020, カ00160, 中世文学, <未設定>, , |
71106 | 〈複〉〔資料〕 昭和女子大学図書館蔵『徒然草古今鈔』-解題・影印-, 齋藤彰, 学苑, , 961, 2020, カ00160, 中世文学, <未設定>, , |
71107 | 〈翻〉〔資料〕 融通念佛宗 総本山 大念佛寺所蔵融通念仏縁起絵巻資料集成, 阿部美香 髙岸輝 阿部泰郎 神﨑壽弘, 学苑, , 961, 2020, カ00160, 中世文学, <未設定>, , |
71108 | 古歌・謡の引用箇所における仮名表記-金春禅竹能伝書に見られる異体仮名を例に-, 宮本淳子, 国語国文学(東京学芸大), , 52, 2020, カ00180, 中世文学, <未設定>, , |
71109 | 『とはずがたり』〈鳥〉の表象・序説-『源氏物語』との比較、あるいは仏教的象徴へ-, 草野勝, 国語国文学(東京学芸大), , 52, 2020, カ00180, 中世文学, <未設定>, , |
71110 | 『いはでしのぶ』の右大将の笛-異分子の音-, 毛利香奈子, 学習院大学国語国文学会誌, , 63, 2020, カ00220, 中世文学, <未設定>, , |
71111 | 『徒然草』における「あはれ」の現れ方-第1部・第2部の文体と擬古的側面-, 安部清哉 峰尾みやび, 学習院大学国語国文学会誌, , 63, 2020, カ00220, 中世文学, <未設定>, , |
71112 | 令和元年度秋季大会発表要旨 『平家物語』の重盛と頼朝をめぐって, 塩山貴奈, 学習院大学国語国文学会誌, , 63, 2020, カ00220, 中世文学, <未設定>, , |
71113 | 能狂言の身体技法と伝承, 野村万之丞(野村虎之介), 学習院大学国語国文学会誌, , 64, 2021, カ00220, 中世文学, <未設定>, , |
71114 | 『徒然草』の連語「覚えし」と文体, 安部清哉 川澄香奈, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 16, 2020, カ00229, 中世文学, <未設定>, , |
71115 | 『徒然草』の章段内容と分類-文体と語彙の分析資料として-, 安部清哉, 学習院大学文学部研究年報, , 66, 2020, カ00230, 中世文学, <未設定>, , |
71116 | 〈翻〉【資料紹介・翻刻】 中世文学資料解題(1), 星瑞穂, 北の丸, , 52, 2020, キ00090, 中世文学, <未設定>, , |
71117 | 『徒然草』「花は盛りに」段の「大路見たるこそ」, 佐々木勇, 国語教育研究, , 63, 2022, コ00620, 中世文学, <未設定>, , |
71118 | 〈翻〉 龍谷大学図書館蔵『御成敗の式目』(貞永式目抄)天正十一年写本 翻刻(二), 広島大学日本語史研究会, 国語教育研究, , 63, 2022, コ00620, 中世文学, <未設定>, , |
71119 | 自由論文 藤原定家写生論-正岡子規を視座に-, 村尾誠一, 総合文化研究, , 23, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, On Fujiwara Teika's 【Waka】 Poetry: From the Viewpoint of Realism, |
71120 | 【自由論文】 『とはずがたり』鷹司兼平論-物語、構造、鵜飼の表象、呼称-, 草野勝, 物語研究, , 20, 2020, モ00016, 中世文学, <未設定>, , |
71121 | 黒川本紫日記簡注(六), 笹川博司, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 中世文学, <未設定>, , |
71122 | 藁しべ長者と虻 : 『今昔物語集』巻十六第28話を読む(一), 横田隆志, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 中世文学, <未設定>, , |
71123 | 『平家物語』における那須与一の人物像の形成, 四重田陽美, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 中世文学, <未設定>, , |
71124 | 『高野物語』の歴史認識と作者説 : 北条泰時と醍醐天皇を中心に, 大坪亮介, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 中世文学, <未設定>, , |
71125 | 那古寺蔵「繍字法華経」について : 書芸文化の一形態とその伝来を巡って, 宇都宮啓吾, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 中世文学, <未設定>, , |
71126 | 水本邦彦著『海辺を行き交うお触れ書き 浦触の語る徳川情報網』, 糸川風太, 洛北史学, , 22, 2020, ラ00050, 中世文学, <未設定>, , |
71127 | 高埜利彦編著『近世史研究とアーカイブズ学』, 大関美沙, 洛北史学, , 22, 2020, ラ00050, 中世文学, <未設定>, , |
71128 | 無刊記古活字版『毛詩』『春秋経伝集解』が叡山版であること-有刊記叡山古活字版『科註妙法蓮華経』『止観義例随釈』との活字・組版手法の共通性から-, 上田由紀美, 調査研究報告, , 43, 2023, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
71129 | 〈翻〉 国立国会図書館蔵古活字版悉皆調査目録稿, 高木浩明, 調査研究報告, , 43, 2023, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
71130 | 書評 小峯和明著 『予言文学の語る中世-聖徳太子未来記と野馬台詩』を読む, 松本真輔, 立教大学日本文学, , 123, 2020, リ00030, 中世文学, <未設定>, , |
71131 | 仮名本『曾我物語』の方法-母の造型と行動論理をめぐって-, 齊藤探花, 立教大学日本文学, , 124, 2020, リ00030, 中世文学, <未設定>, , |
71132 | 〈シンポジウム〉 報告 「室町時代源氏絵研究の最前線」, 青木慎一, 立教大学日本文学, , 124, 2020, リ00030, 中世文学, <未設定>, , |
71133 | 宮内庁書陵部本『点取和歌部類』(1)所収「秋二十首・冬十首」「雑二十首」和歌について-延徳二(一四九〇)年九月九日起日後土御門天皇主催着到和歌との関係-, 本山八重子, 立教大学日本文学, , 127, 2022, リ00030, 中世文学, <未設定>, , |
71134 | 特集 記憶と忘却 意識の内の歌-統治者(ルーラー)としての記憶と忘却-, 山田洋嗣, 日本文学研究ジャーナル , , 13, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
71135 | 特集 記憶と忘却 忘れなければならない-中世禅林詩学における〈空虚な主体〉への/からの眼差し, 山藤夏郎, 日本文学研究ジャーナル , , 13, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
71136 | 特集 記憶と忘却 記憶の文体, 入口敦志, 日本文学研究ジャーナル , , 13, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
71137 | 特集 記憶と忘却 災害を記すこと-『方丈記』「元暦の大地震」について, 木下華子, 日本文学研究ジャーナル , , 13, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
71138 | 特集 記憶と忘却 祝福芸能と福の神-お伽草子の福神表現をめぐって, 塩川和広, 日本文学研究ジャーナル , , 13, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
71139 | 特集 記憶と忘却 〈記憶〉の可能性-“知の尖端”へ, 竹村信治, 日本文学研究ジャーナル , , 13, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
71140 | 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 《巻頭エッセイ》 「マメヤカノ歌ヨミ」雑感, 石川一, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
71141 | 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 御子左家私家集の系譜, 穴井潤, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
71142 | 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 御子左家歴世と仮名用法-俊成・定家・為家そして為相-, 坂本清恵, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
71143 | 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 藤原俊成の後白河院哀傷長歌, 野本瑠美, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
71144 | 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 「源氏見ざる歌詠みは遺恨の事也」考-歌語「草の原」と物語的文脈-, 小山順子, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
71145 | 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 藤原定家の歌学一斑-『後撰和歌集』をめぐって-, 佐藤明浩, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
71146 | 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 山家・釣舟・簿火-藤原定家が描いた風景-, 兼築信行, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
71147 | 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 藤原為家と『伊勢物語』-後嵯峨院時代との関わりを中心に-, 木村尚志, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
71148 | 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 為家の悲しみ, 小林一彦, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
71149 | 《連載》 日々是探索 ~古筆切・写本・たまに版本~ 第一五回 伝中御門宣胤筆『源氏小鑑』断簡・裏書-短冊を活用した筆蹟鑑定の一事例-, 久保木秀夫, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
71150 | 〈翻〉《連載》 日々是探索 ~古筆切・写本・たまに版本~ 第一七回 伝十市遠忠筆・名所歌集断簡-興福寺明王院旧蔵『歌枕名寄抄』か-, 久保木秀夫, 日本文学研究ジャーナル , , 18, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |