検索結果一覧

検索結果:76959件中 71151 -71200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
71151 特集 室町戦国の文芸と史料 《巻頭エッセイ》 むろまちのうたはあたたかい, 武井和人, 日本文学研究ジャーナル , , 19, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71152 特集 室町戦国の文芸と史料 禁裏着到和歌の成立-応仁・文明の乱と歌壇経営-, 川上一, 日本文学研究ジャーナル , , 19, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71153 〈翻〉特集 室町戦国の文芸と史料 新撰菟玖波集と後土御門天皇-宮内庁書陵部所蔵『除目部類』紙背文書から-, 末柄豊, 日本文学研究ジャーナル , , 19, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71154 特集 室町戦国の文芸と史料 文亀本當麻曼荼羅の成立, 中野顕正, 日本文学研究ジャーナル , , 19, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71155 特集 室町戦国の文芸と史料 忘れられた紀伊の室町文化人-伴雲軒紹高の活動と系譜-, 川口成人, 日本文学研究ジャーナル , , 19, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71156 特集 室町戦国の文芸と史料 戦国期大内氏分国下向公家と「陶隆房の乱」, 萩原大輔, 日本文学研究ジャーナル , , 19, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71157 特集 室町戦国の文芸と史料 詩に「和韻」する歌-駿河在国期の三条西実澄-, 小川剛生, 日本文学研究ジャーナル , , 19, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71158 特集 室町戦国の文芸と史料 最上義光と里村紹巴の接点-文禄二年のふたつの連歌-, 生田慶穂, 日本文学研究ジャーナル , , 19, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71159 特集 室町戦国の文芸と史料 『五岳疏藁』について, 川本慎自, 日本文学研究ジャーナル , , 19, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71160 特集 私家集-和歌と自己語り 《巻頭エッセイ》 私家集を集める, 平野由紀子, 日本文学研究ジャーナル , , 20, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71161 特集 私家集-和歌と自己語り 流布本『経信卿母集』-定家本としての可能性-, 幾浦裕之, 日本文学研究ジャーナル , , 20, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71162 特集 私家集-和歌と自己語り 清輔本勅撰集にある私家集勘物の存在理由と機能, 舟見一哉, 日本文学研究ジャーナル , , 20, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71163 特集 私家集-和歌と自己語り 西行の私家集-繰り返される編纂-, 山本章博, 日本文学研究ジャーナル , , 20, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71164 特集 私家集-和歌と自己語り 彷徨する寂蓮-寿永百首家集『寂蓮集』雑歌をめぐって-, 渡邉裕美子, 日本文学研究ジャーナル , , 20, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71165 特集 私家集-和歌と自己語り 『拾遺愚草』の梅と月の和歌, 岡本光加里, 日本文学研究ジャーナル , , 20, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71166 特集 私家集-和歌と自己語り 自撰家集としての『中書王御詠』, 中川博夫, 日本文学研究ジャーナル , , 20, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71167 特集 私家集-和歌と自己語り 『嘉喜門院集』の贈答歌-追憶から再起への十年, 錺武彦, 日本文学研究ジャーナル , , 20, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71168 《連載》 日々是探索 ~古筆切・写本・たまに版本~ 第一九回 伝牡丹花肖柏筆・未詳名所歌集断簡とその独自記載 含、『勅撰名所和歌要抄』再認識, 久保木秀夫, 日本文学研究ジャーナル , , 20, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71169 《連載》 日々是探索 ~古筆切・写本・たまに版本~ 第二十回 『梅庵古筆伝』における「定家卿」-定家仮名遣いの「源親行整定説」に及ぶ-, 久保木秀夫, 日本文学研究ジャーナル , , 21, 2022, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71170 特集 室町・江戸のみやび 宗砌における漢詩文摂取, 竹島一希, 日本文学研究ジャーナル , , 23, 2022, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71171 特集 室町・江戸のみやび 『新古今抜書抄』再考, 長谷川千尋, 日本文学研究ジャーナル , , 23, 2022, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71172 特集 室町・江戸のみやび 良恕聞書と和漢聯句, 渡邉樹, 日本文学研究ジャーナル , , 23, 2022, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71173 〈対談〉特集 書誌学 《巻頭対談》 いまなぜ書誌学か, 佐々木孝浩 髙木元, 日本文学研究ジャーナル , , 26, 2023, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
71174 特集 美術工芸と能楽 大会企画について, 落合博志, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71175 特集 美術工芸と能楽 室町蒔絵と謡曲の意匠-男山蒔絵硯箱をめぐって-, 内田篤呉, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71176 特集 美術工芸と能楽 描かれ左能狂言装束-『獻英樓書叢』に描かれた能装束-, 長崎巌, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71177 特集 美術工芸と能楽 全体討議, 石田佳也 内田篤呉 長崎厳 小林健二 司会 落合博志, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71178 〈講演〉 室町期謡本を校訂する, 竹本幹夫, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71179 【トークセッション報告】 学校で教える能・狂言, 三宅晶子, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71180 【トークセッション報告】 観客席と最新技術-変わりつつある能楽堂の鑑賞環境をめぐって, 横山太郎, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71181 【テーマ研究】固定化以前の狂言-世阿弥時代かち室町末期まで- 狂言の形成-能大成と狂言大成-, 田口和夫, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71182 【テーマ研究】固定化以前の狂言-世阿弥時代かち室町末期まで- 狂言と歌謡, 植木朝子, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71183 【テーマ研究】固定化以前の狂言-世阿弥時代かち室町末期まで- 室町期の説話と狂言, 岩崎雅彦, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71184 【書評】 山下宏明著『『平家物語』の能・狂言を読む』, 岩城賢太郎, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71185 【紹介】 小林千草著『幕末期狂言台本の総合的研究 鷺流台本編』, 長田あかね, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71186 特集 家元のアーカイブ 観世文庫の文献資料の形成と蔵書管理の一端, 高橋悠介, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71187 特集 家元のアーカイブ 金春家文書の形成と流転, 宮本圭造, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71188 特集 家元のアーカイブ 表千家不審菴に伝わる「不審菴文書」について, 原田茂弘, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71189 特集 家元のアーカイブ 全体討議, 高橋悠介 宮本圭造 原田茂弘 司会 横山太郎, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71190 論文 〈嵐山〉間狂言再考, 富山隆広, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71191 論文 宇治猿楽の大和進出-鎌倉時代の天満祭と小五月会をめぐって-, 天野文雄, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71192 【テーマ研究】芸能空間としての興福寺 中世春日興福寺の演能空間再見-薪猿楽の南北朝以前の状況をめぐって-, 天野文雄, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71193 【テーマ研究】芸能空間としての興福寺 大乗院における猿楽の空間, 池田美千子, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71194 【テーマ研究】芸能空間としての興福寺 狛氏幻想-南山城の古代-, 磯水絵, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71195 【テーマ研究】芸能空間としての興福寺 発掘成果から見た興福寺の伽藍と景観, 箱崎和久, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71196 【書評】 小林健二著 『描かれた能楽-芸能と絵画が織りなす文化史』, 川島朋子, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71197 【書評】 三宅晶子著 『歌舞能の系譜-世阿弥かち禅竹へ』, 大山範子, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71198 【紹介】 天野文雄著 『能楽手帖』, 稲田秀雄, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71199 【紹介】 東海能楽研究会編 『能・狂言における伝承のすがた』, 鵜澤瑞希, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
71200 【紹介】 松岡心平編 『中世に架ける橋』, 恵阪悟, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,