検索結果一覧
検索結果:7928件中
7101
-7150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
7101 | 『太平記』における歴史叙述と中国故事, 小秋元段, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 23, 2013, ニ00179, 中世文学, 軍記物語, , |
7102 | 平家物語における「ほこる」と「おごる」―覚一本・延慶本を中心に, 土居裕美子, 比治山大学現代文化学部紀要, , 19, 2013, ヒ00079, 中世文学, 軍記物語, , |
7103 | 小野悪七郎・豪雲・昌明系譜考―続々 伊勢三郎義盛の前身, 渡辺達郎, 国語国文, 83-2, 954, 2014, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
7104 | 今井兼平―その歴史的肖像と『平家物語』, 笠井賢一, 銕仙, , 631, 2013, テ00127, 中世文学, 軍記物語, , |
7105 | いくさの物語と苦悩の表現―世界文学のなかで考える, 日下力, 多元文化, , 2, 2013, タ00203, 中世文学, 軍記物語, , |
7106 | 特集・中世の定型 物語絵画と定型をめぐって―寛永三年版『保元物語』の挿絵を中心に, 出口久徳, 日本文学/日本文学協会, 62-7, 721, 2013, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
7107 | 『保元物語』における藤原頼長の人物造型―「神矢」と平将門をめぐって, 柳川響, 国語国文, 83-3, 955, 2014, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
7108 | 『義経記』の義経主従と『太平記』の護良主従, 藪本勝治, 国語国文, 83-5, 957, 2014, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
7109 | 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 藤原邦綱考―物語と古記録のはざまにて, 松薗斉, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
7110 | 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 以仁王の乱における平重衡・維盛そして高倉院, 菱沼一憲, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
7111 | 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 資料との「距離」感―平家物語の成立流動を論じる前提として, 松尾葦江, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
7112 | 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 古筆切資料としての伝世尊寺行俊筆「長門切」―伝称筆者と名物切の名称について, 中村健太郎, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
7113 | 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 資料としての軍記文学、物語としての軍記文学―敦盛と業盛の最後をめぐって, 清水由美子, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
7114 | 人生に関する断章 18 「平家物語」について(その四), 中村稔, ユリイカ, 45-7, 628, 2013, ユ00200, 中世文学, 軍記物語, , |
7115 | 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 『源平闘諍録』本文考―巻五「南都牒状事」を中心に, 山本岳史, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
7116 | 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 『平家物語』語り本系諸本の初期形態について―巻七<都落ち>話群続考, 千明守, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
7117 | 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 延慶本平家物語における広嗣・玄昉関連記事の形成過程の一端―『松浦縁記逸文』をめぐって, 小番達, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
7118 | 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 毘沙門堂と『平家物語』―『文句私物』『草木成仏相伝』から, 松田宣史, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
7119 | 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 永和本『太平記』の復権, 今井正之助, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
7120 | 長門本『平家物語』における成親・成経父子の配流記事―「推量」の語と「龍宮城」の場をめぐって, 船越亮佑, 学芸古典文学, , 7, 2014, カ00181, 中世文学, 軍記物語, , |
7121 | 『平家物語』重衡説話成立の一背景―大納言典侍と近衛家, 塩山貴奈, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 10, 2014, カ00229, 中世文学, 軍記物語, , |
7122 | 延慶本『平家物語』<殿上闇討>小考, 原田敦史, 国語国文学/岐阜大学, , 40, 2014, キ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
7123 | 太平記と知の形態―享楽・座談・解釈, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 18-2, 33, 2014, オ00529, 中世文学, 軍記物語, , |
7124 | <翻・複> 大阪大谷大学図書館所蔵『平家物語』古写本について, 四重田陽美, 大谷女子大国文, , 44, 2014, オ00430, 中世文学, 軍記物語, , |
7125 | 流布本『保元物語』『平治物語』の成立期の下限―『榻鴫暁筆』との関係から, 滝沢みか, 国語国文, 83-7, 959, 2014, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
7126 | 管見『太平記』写本二、三―伝存写本一覧、補遺, 長坂成行, 汲古, , 46, 2004, キ00175, 中世文学, 軍記物語, , |
7127 | 読む 建礼門院が見た夢―龍宮城へ堕ちた平家一門, 小番達, 日本文学/日本文学協会, 62-8, 722, 2013, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
7128 | 平曲譜本の濁点注記―尾崎家本平家正節と青洲文庫本平家正節(3), 奥村和子, 言語文化学研究日本語日本文学編, , 9, 2014, ケ00269, 中世文学, 軍記物語, , |
7129 | <シンポジウム> 延慶本『平家物語』における本文改編の可能性―巻十を中心に, 阿部昌子, 軍記と語り物, , 50, 2014, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
7130 | 『太平記』巻十の構造について, 石井由紀夫, 語学文学会紀要, , 53, 2014, コ00460, 中世文学, 軍記物語, , |
7131 | 『太平記』における岩松経家一族の考察, 高野宜秀, 国際日本学論叢, , 10, 2013, コ01631, 中世文学, 軍記物語, , |
7132 | 「源平合戦図屏風」の一考察―いわゆる「一の谷・屋島合戦図屏風」の分類方法について, 伊藤悦子, 軍記と語り物, , 50, 2014, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
7133 | 軍記物語研究文献目録五十(二〇一二年一〇月~二〇一三年九月), 軍記・語り物研究会, 軍記と語り物, , 50, 2014, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
7134 | 『延慶本平家物語』における千手経の存在―後白河院の複眼的人物造型と関連して, 吉田后希, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 52, 2014, コ00985, 中世文学, 軍記物語, , |
7135 | 後白河院説話の周辺に関する一考察―六条西洞院とその周辺の人々の関係性から, 斉賀万智, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 53, 2014, コ00985, 中世文学, 軍記物語, , |
7136 | 屋代本平家物語の研究の可能性―頼朝中心の編纂意識と現存本の成立背景から, 中桐ゆかり, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 53, 2014, コ00985, 中世文学, 軍記物語, , |
7137 | 延慶本(もと)奥書・応永書写『平家物語』四周の書物ネットワーク―根来寺「四周」, 牧野和夫, 実践国文学, , 85, 2014, シ00250, 中世文学, 軍記物語, , |
7138 | 大分県立先哲資料館蔵『大友記』の「乃」字訓「イマシ」について, 橋村勝明, 国文学攷, , 222, 2014, コ00990, 中世文学, 軍記物語, , |
7139 | 覚一本平家物語の伝本と本文改訂 その二―西教寺本・天理本・龍門文庫本の検討から, 桜井陽子, 駒沢国文, , 51, 2014, コ01440, 中世文学, 軍記物語, , |
7140 | 「永享の乱」「結城合戦」の叙述, 佐藤陸, 古典遺産, , 63, 2014, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
7141 | 『太平記』始発部の歴史叙述と合戦記―正中の変, 大森北義, 古典遺産, , 63, 2014, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
7142 | 「jenchixiqi(善知識)」考3, 市井外喜子, 大東文化大学紀要, , 52, 2014, タ00045, 中世文学, 軍記物語, , |
7143 | <翻>史料紹介 栃木県立博物館蔵「結城戦場物語絵巻」翻刻・紹介(上), 千田孝明, 栃木県立博物館研究紀要, , 16, 1999, ト00973, 中世文学, 軍記物語, , |
7144 | 戦いの面白さ―世界文学のなかで考える, 日下力, 中世文学, , 59, 2014, チ00160, 中世文学, 軍記物語, , |
7145 | <シンポジウム> 寛文・延宝期の軍記物語―延宝五年版『平家物語』から考える, 出口久徳, 説話文学研究, , 49, 2014, セ00270, 中世文学, 軍記物語, , |
7146 | 鈴木重家物語の担い手とその展開―『義経記』成立考序説, 内田源, 国文―研究と教育―, , 37, 2014, ナ00224, 中世文学, 軍記物語, , |
7147 | 覚一本『平家物語』安徳天皇入水記事が示すもの―厳島明神を介して、竜女、そして文殊菩薩へ, 小林加代子, 同志社国文学, , 81, 2014, ト00340, 中世文学, 軍記物語, , |
7148 | 『太平記評判秘伝理尽鈔』をめぐって, 石井紫郎, 帝国学士院紀事, 68-2, , 2014, ニ00180, 中世文学, 軍記物語, , |
7149 | 『平家物語』の重衡と女人達―延慶本を中心に, 朴知恵, 明治大学大学院文学研究論集, , 40, 2014, フ00337, 中世文学, 軍記物語, , |
7150 | 『平家物語』における武士の「情」について, 于君, 広島大学日本語教育学科紀要, , 23, 2013, ヒ00298, 中世文学, 軍記物語, , |