検索結果一覧
検索結果:76959件中
71501
-71550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
71501 | 篳篥「海賊丸」説話の諸相-『続教訓鈔』所載名器伝承の一考察-, 妹尾恵里, 言語文化学研究日本語日本文学編, , 16, 2021, ケ00269, 中世文学, <未設定>, , |
71502 | 資料紹介 『禁秘抄』御膳事・御装束事の訳注(稿), 所功, 皇学館論叢, 55-1, , 2022, コ00050, 中世文学, <未設定>, , |
71503 | 研究ノート 『建礼門院右京大夫集』の構成と執筆意図, 島田朋葉, 皇学館論叢, 57-2, , 2024, コ00050, 中世文学, <未設定>, , |
71504 | 研究ノート 源頼朝に仕えた神職たち-『吾妻鏡』治承四年七月二十三日条から-, 田宮佑至, 皇学館論叢, 57-2, , 2024, コ00050, 中世文学, <未設定>, , |
71505 | 〈翻〉史料紹介 東寺観智院本「朝熊山縁起」の解説と翻刻, 永田意頼, 皇学館論叢, 57-2, , 2024, コ00050, 中世文学, <未設定>, , |
71506 | 〈翻〉研究ノート 東京芸術大学附属図書館蔵『謡本故実』推敲稿(二), 樹下文隆, 神戸女子大学紀要, , 57, 2024, コ00330, 中世文学, <未設定>, , |
71507 | 室町時代「日月屏風」の下弦三日月-晩秋の有明月と中世の和歌モチーフ-, 斎藤菜穂子, 国学院大学紀要, , 60, 2022, コ00480, 中世文学, <未設定>, , |
71508 | 『太平広記』訳注-巻四百二十二「龍」五(下)-, 太平広記読書会, 国語国文学研究, , 52, 2021, コ00700, 中世文学, <未設定>, , |
71509 | 『太平広記』訳注-巻四百二十三「龍」六-, 太平広記読書会, 国語国文学研究, , 53, 2022, コ00700, 中世文学, <未設定>, , |
71510 | 『太平広記』訳注-巻四百二十四「龍」七-, 太平広記読書会, 国語国文学研究, , 54, 2023, コ00700, 中世文学, <未設定>, , |
71511 | 室町中期~江戸初期の古記録に於ける文章・記録語・記録語法(上), 堀畑正臣, 国語国文学研究, , 55, 2024, コ00700, 中世文学, <未設定>, , |
71512 | 『太平広記』訳注-巻四百二十五「龍」八-, 太平広記読書会, 国語国文学研究, , 55, 2024, コ00700, 中世文学, <未設定>, , |
71513 | トピックス 西大寺縁起絵巻断簡からみる信仰の一齣, 川崎剛志, 国文研ニューズ, , 60, 2022, コ00978, 中世文学, <未設定>, , |
71514 | 〈翻〉 京都女子大学図書館所蔵伝宗長筆『秋篠月清集』攷, 山中亜紗子, 国文論藻(京都女子大学), , 20, 2021, コ01119, 中世文学, <未設定>, , |
71515 | 『道堅法師自歌合』本文と校異-両系統対照-, 藤原静香, 国文論藻(京都女子大学), , 23, 2024, コ01119, 中世文学, <未設定>, , |
71516 | 特集 古代文学における〈両極〉 『雲隠六帖』「桜人」巻後半部の仏教的世界観-歌ことば「ふるさと」の両極を視野に-, 咲本英恵, 古代文学研究(第二次), , 30, 2021, コ01293, 中世文学, <未設定>, , |
71517 | 特集 古代文学における〈両極〉 公家物語『白露』の〈古〉と〈新〉, 中島正二, 古代文学研究(第二次), , 30, 2021, コ01293, 中世文学, <未設定>, , |
71518 | 特集 古代文学における〈両極〉 「法華寺蔵『七草絵巻』における〈和〉と〈漢〉」, 横山恵理, 古代文学研究(第二次), , 30, 2021, コ01293, 中世文学, <未設定>, , |
71519 | 《論文》 『百人一首』の未来-非定家撰説の是非を問う-, 吉海直人, 古代文学研究(第二次), , 32, 2023, コ01293, 中世文学, <未設定>, , |
71520 | 《論文》 『夢の通ひ路物語』・「かざしの君物語」周辺付 上原作和氏所蔵物語断簡, 塩田公子, 古代文学研究(第二次), , 32, 2023, コ01293, 中世文学, <未設定>, , |
71521 | 〈特別講演〉 駒澤大学仏教文学研究所公開講演会録 丹後七仏薬師と麻呂子親王, 小林健二, 駒沢大学仏教文学研究, , 25, 2022, コ01477, 中世文学, <未設定>, , |
71522 | 〈特別講演〉 駒澤大学佛教文学研究所公開講演録 恋と笑いの『平家物語』, 石井公成, 駒沢大学仏教文学研究, , 26, 2023, コ01477, 中世文学, <未設定>, , |
71523 | 〈翻〉資料紹介 〔翻刻・校異〕駒澤大学図書館蔵 沼沢文庫『剣巻』 翻刻と版本『剣巻』の特徴, 鶴巻由美 阿部昌子, 駒沢大学仏教文学研究, , 26, 2023, コ01477, 中世文学, <未設定>, , |
71524 | 蕭常『續後漢書』昭烈皇帝紀についての覚書, 田中靖彦 石井仁, 実践国文学, , 99, 2021, シ00250, 中世文学, <未設定>, , |
71525 | 応永初年ごろの耕雲(子晋明魏)について, 大橋直義, 実践国文学, , 100, 2021, シ00250, 中世文学, <未設定>, , |
71526 | 簠簋抄を修訂する・続考, 渡辺守邦, 実践国文学, , 100, 2021, シ00250, 中世文学, <未設定>, , |
71527 | 蕭常『續後漢書』諸葛亮傳贊について, 田中靖彦, 実践国文学, , 100, 2021, シ00250, 中世文学, <未設定>, , |
71528 | 研究余滴 まだ見ぬ鈔本『論語義疏』(七), 影山輝國, 実践国文学, , 100, 2021, シ00250, 中世文学, <未設定>, , |
71529 | 蕭常『續後漢書』呉載記第一・第二の贊について, 田中靖彦 石井仁, 実践国文学, , 104, 2023, シ00250, 中世文学, <未設定>, , |
71530 | 一遍上人和歌集成稿, 山本章博, 上智大学国文学科紀要, , 40, 2023, シ00651, 中世文学, <未設定>, , |
71531 | 今川氏真と和歌-天正三年『今川氏真詠草』をめぐって-, 小山順子, 女子大国文, , 168, 2021, シ00780, 中世文学, <未設定>, , |
71532 | 〈翻〉 京都女子大学図書館所蔵『方丈記』伝藤田友閑筆写本-松花堂にあった不純本文の片鱗-, 中前正志 梶山柚輝, 女子大国文, , 168, 2021, シ00780, 中世文学, <未設定>, , |
71533 | 冰青居蔵品図録(古筆切編)-私撰集(一)-, 池尾和也, 女子大国文, , 169, 2021, シ00780, 中世文学, <未設定>, , |
71534 | 冰青居蔵品図録(古筆切編)-歌合(一)-, 池尾和也, 女子大国文, , 170, 2022, シ00780, 中世文学, <未設定>, , |
71535 | 冰青居蔵品図録(古筆切編)-定数歌・歌会歌(一)-, 池尾和也, 女子大国文, , 171, 2022, シ00780, 中世文学, <未設定>, , |
71536 | 京都女子大学図書館「方丈記コレクション」-概要と『方丈記宜春抄』新出写本紹介-, 中前正志, 女子大国文, , 171, 2022, シ00780, 中世文学, <未設定>, , |
71537 | 観阿弥・犬王から世阿弥へ-世阿弥自筆能本〈江口能〉の成立-, 田口和夫, 女子大国文, , 172, 2023, シ00780, 中世文学, <未設定>, , |
71538 | 冰青居蔵品図録 (古筆切編)-定数歌・歌会歌(二)-, 池尾和也, 女子大国文, , 172, 2023, シ00780, 中世文学, <未設定>, , |
71539 | 卿内侍・姉小路済子の文学活動-室町時代末期の後宮女官と文学-, 小山順子, 女子大国文, , 173, 2023, シ00780, 中世文学, <未設定>, , |
71540 | 〈翻〉 京都女子大学図書館蔵元禄頃写『方丈記』紹介-柳亭種彦自筆校合本-, 中前正志, 女子大国文, , 173, 2023, シ00780, 中世文学, <未設定>, , |
71541 | 『道堅法師自歌合』諸本考, 藤原静香, 女子大国文, , 174, 2024, シ00780, 中世文学, <未設定>, , |
71542 | 葉室定嗣小伝, 小森正明, 書陵部紀要, , 73, 2022, シ00820, 中世文学, <未設定>, , |
71543 | 研究ノート 流転する『群書治要』-「仙洞御書」の正体を追って-, 臼井和樹, 書陵部紀要, , 73, 2022, シ00820, 中世文学, <未設定>, , |
71544 | 〈翻〉資料紹介 九条本『諒闇部類記』翻刻(一) 付 解題, 三輪仁美 神戸航介, 書陵部紀要, , 73, 2022, シ00820, 中世文学, <未設定>, , |
71545 | 資料紹介 むし双六の和歌, 池和田有紀, 書陵部紀要, , 73, 2022, シ00820, 中世文学, <未設定>, , |
71546 | 『看聞日記』人名考証拾遺, 池和田有紀 植田真平, 書陵部紀要, , 74, 2023, シ00820, 中世文学, <未設定>, , |
71547 | 〈翻〉資料紹介 東山御文庫本『譲位部類記』付翻刻, 鈴木蒼, 書陵部紀要, , 74, 2023, シ00820, 中世文学, <未設定>, , |
71548 | 『夢物語』の成立と展開, 尾﨑啓介, 書物・出版と社会変容, , 27, 2021, シ00825, 中世文学, <未設定>, , |
71549 | 定家『文集百首』における句題の取捨態度, 黄夢鴿, 詞林, , 70, 2021, シ00898, 中世文学, <未設定>, , |
71550 | 『天狗の内裏』に見る「鞍馬天狗伝説」の要素, 柴田悠帆, 詞林, , 71, 2022, シ00898, 中世文学, <未設定>, , |