検索結果一覧

検索結果:76959件中 71801 -71850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
71801 「怨(寃)を結ぶ」と「恨みを結ぶ」をめぐって, 堀畑正臣, 国語国文, 93-6, 1078, 2024, コ00680, 中世文学, <未設定>, ,
71802 『秋月物語』の「きんなら太子説話」をめぐって-本地物・軍記物語との接点-, 小野明日香, 国語国文, 93-7, 1079, 2024, コ00680, 中世文学, <未設定>, ,
71803 『新勅撰和歌集』巻十八・雑三の構成と特徴-八代集哀傷歌との比較から-, 小西清佳, 国語国文, 93-8, 1080, 2024, コ00680, 中世文学, <未設定>, ,
71804 大祝本『神氏系図』・『阿蘇家略系譜』再考-再構成される諏訪の伝承-, 間枝遼太郎, 国語国文研究, , 161, 2023, コ00730, 中世文学, <未設定>, ,
71805 『玄宗皇帝蓬來靍』と『楊貴妃物語』-紀海音における古浄瑠璃利用の一端-, 大磯裕司, 国語国文研究, , 161, 2023, コ00730, 中世文学, <未設定>, ,
71806 吉田兼倶の『神皇正統記』受容-『日本書紀』講釈を中心として-, 小田島良, 国語国文研究, , 162, 2024, コ00730, 中世文学, <未設定>, ,
71807 〈翻〉 《翻刻》島津斉宣紀行文二種-「鎌倉御参詣御道の記」「湯治之記」-, 丹羽謙治, 薩摩路, , 66, 2022, コ00750, 中世文学, <未設定>, ,
71808 天正狂言本抜書・その五-「いぐい」「高ふだむ子」-, 内山弘, 薩摩路, , 67, 2023, コ00750, 中世文学, <未設定>, ,
71809 『建礼門院右京大夫集』と朝顔の姫君, 島子史枝, 薩摩路, , 67, 2023, コ00750, 中世文学, <未設定>, ,
71810 書評 野本東生著『中世説話集の表現と構造』, 山口眞琴, 国語と国文学, 100-9, 1198, 2023, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
71811 『吾妻鏡』と『源平闘諍録』-千葉氏関連記事をめぐって-, 清水由美子, 国語と国文学, 100-12, 1201, 2023, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
71812 寛正-文明年間の和漢聯句-「親王御方」に対する意識をめぐって-, 新藤宣和, 国語と国文学, 101-1, 1202, 2024, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
71813 書評 芝波田好弘著『方丈記試論』, 新間水緒, 国語と国文学, 101-1, 1202, 2024, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
71814 世外の暮春-『風雅集』の内外に息づく歌人逸話からアプローチして-, 金亜奇, 国語と国文学, 101-2, 1203, 2024, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
71815 箕面寺縁起の表現について-山岳表現を中心に-, 仁木夏実, 国語と国文学, 101-3, 1204, 2024, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
71816 五山文学における水仙のイメージ, 堀川貴司, 国語と国文学, 101-3, 1204, 2024, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
71817 後鳥羽院の述懐歌と良経-「人もをし人も恨めし」を中心に-, 田渕句美子, 国語と国文学, 101-4, 1205, 2024, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
71818 謡曲《養老》論-「薬の水」をめぐる表現体系-, 杉山翔哉, 国語と国文学, 101-5, 1206, 2024, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
71819 能《清経》と世阿弥をめぐる環境, 髙尾祐太, 国語と国文学, 101-6, 1207, 2024, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
71820 感嘆する俊成-〈定家と式子〉変容する和歌説話-, 天野聡一, 国語と国文学, 101-6, 1207, 2024, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
71821 書評 舘野文昭著『中世「歌学知」の史的展開』, 岡本光加里, 国語と国文学, 101-6, 1207, 2024, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
71822 『増鏡』における四季の情景, 北村昌幸, 国語と国文学, 101-8, 1209, 2024, コ00820, 中世文学, <未設定>, ,
71823 『六百番歌合』「尋恋」の分析, 野口美渚, 国文/お茶の水女子大学, , 138, 2023, コ00920, 中世文学, <未設定>, ,
71824 新古今期の共感覚的表現の分析-『正治後度百首』を中心に-, 木村香子, 国文/お茶の水女子大学, , 138, 2023, コ00920, 中世文学, <未設定>, ,
71825 『八重葎』女君の人物造型-『狭衣物語』との比較から-, 海老名星緒, 国文/お茶の水女子大学, , 140, 2024, コ00920, 中世文学, <未設定>, ,
71826 『信貴山縁起絵巻』第一巻「山崎長者巻」における紙継ぎの問題について, 大西春香, 国文学/関西大学, , 108, 2024, コ00930, 中世文学, <未設定>, ,
71827 『妻鏡』寛政十三年板本考, 葛欣然 胡文海, 国文学/関西大学, , 108, 2024, コ00930, 中世文学, <未設定>, ,
71828 『建礼門院右京大夫集』の和泉式部受容-恋と追悼のモチーフを軸に-, 小林賢太, 国文学研究, , 199, 2023, コ00960, 中世文学, <未設定>, ,
71829 『拾玉集』研究五十年, 石川一, 国文学研究, , 200, 2024, コ00960, 中世文学, <未設定>, ,
71830 〈翻〉 大正大学附属図書館蔵『土蜘蛛草子』絵巻についての考察, 佐藤圭, 国文学試論, , 31, 2022, コ01003, 中世文学, <未設定>, ,
71831 〈翻〉 大正大学附属図書館蔵『土蜘蛛草子』における鬼物の考察, 佐藤圭, 国文学試論, , 32, 2023, コ01003, 中世文学, <未設定>, ,
71832 甲賀三郎譚に関する研究-物語展開とモチーフについて-, 川崎花織, 国文学試論, , 33, 2024, コ01003, 中世文学, <未設定>, ,
71833 〈翻〉 「仮名書梵網経菩薩戒(仮称)」翻刻(その三), 加藤浩司, 国文学論考, , 58, 2022, コ01040, 中世文学, <未設定>, ,
71834 〈翻〉 「仮名書梵網経菩薩戒(仮称)」翻刻(その四), 加藤浩司, 国文学論考, , 59, 2023, コ01040, 中世文学, <未設定>, ,
71835 [論文] 能〈盛久〉論-「命」を見つめる物語-, 倉持長子, 国士館大学国文学論輯, , 44, 2023, コ01048, 中世文学, <未設定>, ,
71836 [論文] 諦めと救いの構造-能『清経』の世界観をめぐる倫理思想的考察-, 吉原裕一, 国士館大学国文学論輯, , 45, 2024, コ01048, 中世文学, <未設定>, ,
71837 〈翻〉資料紹介 龍谷大学大宮図書館蔵 奈良絵本『はちかつき』の翻刻, 濵岡利奈, 国文学論叢, , 69, 2024, コ01060, 中世文学, <未設定>, ,
71838 『若宮撰歌合』と『水無瀬桜宮十五番歌合』-『水無瀬殿恋十五首歌合』との関係を中心に-, 田口暢之, 国文鶴見, , 55, 2021, コ01100, 中世文学, <未設定>, ,
71839 花園院七回忌「法華経要文和歌懐紙」の新資料, 石澤一志, 国文鶴見, , 55, 2021, コ01100, 中世文学, <未設定>, ,
71840 桃園文庫本『隣女和歌集』首巻の位置, 中川博夫, 国文鶴見, , 56, 2022, コ01100, 中世文学, <未設定>, ,
71841 『風雅和歌集 校本と研究』補遺(一)-題簽の筆跡と濱口博章氏旧蔵本のことなど-, 石澤一志, 国文鶴見, , 56, 2022, コ01100, 中世文学, <未設定>, ,
71842 新出『平家物語』長門切について-紹介と考察-, 平藤幸, 国文鶴見, , 56, 2022, コ01100, 中世文学, <未設定>, ,
71843 慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)古筆家資料(斯道文庫保管)『平家物語』長門切の考察, 平藤幸, 国文鶴見, , 57, 2023, コ01100, 中世文学, <未設定>, ,
71844 〈翻〉 九州大学附属図書館蔵細川文庫本『風雅和歌集』-消えた奥書と伝称筆者-, 石澤一志, 国文鶴見, , 57, 2023, コ01100, 中世文学, <未設定>, ,
71845 一首の歌から-法印清誉・藤原清定らをめぐって-, 久保田淳, 国文鶴見, , 58, 2024, コ01100, 中世文学, <未設定>, ,
71846 源実朝の旅の歌, 渡部泰明, 国文鶴見, , 58, 2024, コ01100, 中世文学, <未設定>, ,
71847 中世和歌の「そぢ」覚書, 中川博夫, 国文鶴見, , 58, 2024, コ01100, 中世文学, <未設定>, ,
71848 『千五百番歌合』の伝本と本能寺切, 田口暢之, 国文鶴見, , 58, 2024, コ01100, 中世文学, <未設定>, ,
71849 新出『平家物語』長門切の紹介と考察, 平藤幸, 国文鶴見, , 58, 2024, コ01100, 中世文学, <未設定>, ,
71850 模刻本 尊円親王筆『風雅和歌集』真名序・仮名序, 石澤一志, 国文鶴見, , 58, 2024, コ01100, 中世文学, <未設定>, ,