検索結果一覧

検索結果:9559件中 7151 -7200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7151 能楽研究をめぐる諸問題(2)―五十余年の歩みを顧みつつ, 表章, 演劇学論叢, , 11, 2010, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7152 <翻> 馬瀬狂言資料の紹介(5)―『狂言記』系の台本, 山本晶子, 学苑, , 833, 2010, カ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7153 氷の襲―明石の上, 村瀬和子, 橘香, 55-2, 640, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7154 逆世界, 村尚也, 橘香, 55-3, 641, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7155 『謡曲画誌(うたいのえほん)』のこと―最初の「絵入り謡曲物語」, 小林保治, 橘香, 55-4, 642, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7156 巻頭言 能のジェンダー, 三上紀史, 橘香, 55-5, 643, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7157 梅若家のご先祖, 柳沢新治, 橘香, 55-5, 643, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7158 巻頭言 『隅田川』の時間, 村田勇司, 橘香, 55-7, 645, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7159 「千手」に関する覚え書き―『平家物語』に見る重衡と女性達の別離を通して, 小木たまき, 橘香, 55-6, 644, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7160 巻頭言 世阿弥のいう「能作(のうさく)」と「能作(のうさ)」, 平野英俊, 橘香, 55-8, 646, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7161 <清経>における修羅道の意味, 三宅晶子, 橘香, 55-8, 646, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7162 伝承・巷説の伝播と物流の発展, 中村格, 橘香, 55-9, 647, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7163 巻頭言 「耳」のありなし, 馬場あき子, 橘香, 55-10, 648, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7164 敗北神の哀しみ―能『葛城』, 村瀬和子, 橘香, 55-11, 649, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7165 巻頭言 「その月のその日」という発想, 小林保治, 橘香, 55-12, 650, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7166 スリ足とナンバンと, 村尚也, 橘香, 55-12, 650, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7167 特集 これが狂言だぁーっ!―狂言へ50の質問 六五〇年生き抜いてきた根本とは―狂言の本質, 田口和夫, 上方芸能, , 176, 2010, カ00540, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7168 特集 これが狂言だぁーっ!―狂言へ50の質問 敷居は低く、奥は深く―狂言の魅力, 関屋俊彦, 上方芸能, , 176, 2010, カ00540, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7169 狂言小歌拍節遡源―狂言小歌は拍子合か拍子不合か, 高桑いづみ, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7170 寛正五年糾河原勧進猿楽の橋掛りは本当に舞台後方まっすぐに伸びていたのか―能舞台変遷史再考, 天野文雄, 芸能史研究, , 188, 2010, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7171 夫婦物狂言にこめられた意図―「岡太夫」「髭櫓」を中心として, 網本尚子, 国文/お茶の水女子大学, , 114, 2010, コ00920, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7172 <鼓滝>と中世有馬, 石井倫子, 国文目白, , 49, 2010, コ01110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7173 <翻> [八島]翻刻紹介, 星瑞穂 石川透, 古典資料研究, , 21, 2010, コ01338, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7174 <翻> 『和泉家狂言目録』―翻刻と解説, 内山弘, 薩摩路, , 54, 2010, コ00750, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7175 観世元雅の物狂能―<隅田川>を中心に, 佐藤和道, 古典遺産, , 60, 2010, コ01300, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7176 一六世紀後半~一七世紀初頭における曲舞幸若流の展開, 高木久史, 国語国文論集, , 40, 2010, コ00780, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7177 証言・能楽史 能を見た人びとの記録189―続徳川実紀 寛政六年二月九日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 317, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7178 能楽講座 能道具のさまざま10, 松本雍, 国立能楽堂, , 317, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7179 証言・能楽史 能を見た人びとの記録190―続徳川実紀 享和二年十二月十八日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 318, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7180 能楽講座 能道具のさまざま11, 松本雍, 国立能楽堂, , 318, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7181 証言・能楽史 能を見た人びとの記録191―妙法院日次記 元禄七年九月十・十二日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 319, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7182 能楽講座 能道具のさまざま12, 松本雍, 国立能楽堂, , 319, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7183 証言・能楽史 能を見た人びとの記録192―妙法院日次記 元禄七年九月二十一日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 320, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7184 特集 「丹後物狂」と雪舟, 島尾新, 国立能楽堂, , 320, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7185 能楽講座 能の作者について その1, 松本雍, 国立能楽堂, , 320, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7186 証言・能楽史 能を見た人びとの記録193―妙法院日次記 元禄十年閏二月二十六・二十八日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 321, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7187 能楽講座 能の作者について その2, 松本雍, 国立能楽堂, , 321, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7188 証言・能楽史 能を見た人びとの記録194―妙法院日次記 元禄十四年九月十二日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 322, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7189 特集 音楽説話と謡曲、交差点, 磯水絵, 国立能楽堂, , 322, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7190 大蔵流狂言台本における擬音語・擬態語の特徴―虎明本と山本東本との比較から, 中里理子, 上越教育大学国語研究, , 24, 2010, シ00574, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7191 能楽講座 能の作者について その3, 松本雍, 国立能楽堂, , 322, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7192 証言・能楽史 能を見た人びとの記録195―妙法院日次記 元禄十五年三月十一日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 323, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7193 特集 『古事記』・『日本書紀』の海幸山幸神話と「玉井」, 及川智早, 国立能楽堂, , 323, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7194 能楽講座 能の作者について その4, 松本雍, 国立能楽堂, , 323, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7195 証言・能楽史 能を見た人びとの記録196―尭恕法親王日記 寛文五年三月二十七日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 324, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7196 能楽講座 能の作者について その5, 松本雍, 国立能楽堂, , 324, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7197 証言・能楽史 能を見た人びとの記録197―妙法院日次記 享保十九年五月四日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 325, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7198 特集 「鸚鵡小町」の基底, 小野恭靖, 国立能楽堂, , 325, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7199 能楽講座 能の作者について その6, 松本雍, 国立能楽堂, , 325, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7200 証言・能楽史 能を見た人びとの記録198―尭恕法親王日記 延宝二年正月六日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 326, 2010, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,