検索結果一覧

検索結果:76959件中 73001 -73050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
73001 安徳帝と怨霊, 山田昭全, 源平盛衰記(一)(付録), , 付録16, 1991, チ4:413:1, 中世文学, 軍記物語, ,
73002 『源平盛衰記』研究史(一)―近代に公刊された本文と注釈, 松尾葦江, 源平盛衰記(一)(付録), , 付録16, 1991, チ4:413:1, 中世文学, 軍記物語, ,
73003 月のあけぼの―『平家物語』月見の和歌的表現について, 久保田淳, 榻鴫暁筆(付録), , 付録17, 1992, チ4:415, 中世文学, 軍記物語, ,
73004 「愛欲」と「不邪淫」, 藤村知慶, 榻鴫暁筆(付録), , 付録17, 1992, チ4:415, 中世文学, 和歌, ,
73005 梶原一族にまつわる歌、連歌, 久保田淳, 源平盛衰記(二)(付録), , 付録19, 1993, チ4:413:2, 中世文学, 軍記物語, ,
73006 彷徨える大納言―源平盛衰記を通して, 渡辺達郎, 源平盛衰記(二)(付録), , 付録19, 1993, チ4:413:2, 中世文学, 軍記物語, ,
73007 天理本狂言六義のこと, 永井猛, 天理本狂言六義(上)(付録), , 付録20, 1994, メ7:90:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
73008 式子内親王周辺の歌人たち, 久保田淳, 天理本狂言六義(上)(付録), , 付録20, 1994, メ7:90:1, 中世文学, 和歌, ,
73009 「隅田川の和歌」表現史序説, 久保田淳, 源平盛衰記(三)(付録), , 付録21, 1994, チ4:413:3, 中世文学, 和歌, ,
73010 『詩纂』について, 堀川貴司, 源平盛衰記(三)(付録), , 付録21, 1994, チ4:413:3, 中世文学, 漢文学, ,
73011 法印清誉について, 久保田淳, 源平盛衰記(四)(付録), , 付録22, 1994, チ4:413:4, 中世文学, 和歌, ,
73012 “壁”としての『平家』, 樋口大祐, 源平盛衰記(四)(付録), , 付録22, 1994, チ4:413:4, 中世文学, 軍記物語, ,
73013 天理本狂言六義と北川忠彦氏, 橋本朝生, 天理本狂言六義(下)(付録), , 付録23, 1995, メ7:90:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
73014 下総国葛飾郡来復山東大寺の西行伝承, 西沢美仁, 天理本狂言六義(下)(付録), , 付録23, 1995, メ7:90:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
73015 藤原惟方の勅撰入集歌について, 久保田淳, 新古今増抄(一)(付録), , 付録24, 1997, チ2:395:1, 中世文学, 和歌, ,
73016 新古今歌「あまの子なれば宿も定めず」と夕顔の君について, 田中幹子, 新古今増抄(一)(付録), , 付録24, 1997, チ2:395:1, 中世文学, 和歌, ,
73017 『安嘉門院四条五百首』から, 久保田淳, 新古今増抄(二)(付録), , 付録25, 1999, チ2:395:2, 中世文学, 和歌, ,
73018 新古今歌人鴨長明と鎌倉武士歌人, 加賀元子, 新古今増抄(二)(付録), , 付録25, 1999, チ2:395:2, 中世文学, 和歌, ,
73019 後嵯峨院の和歌, 久保田淳, 六代勝事記・五代帝王物語(付録), , 付録26, 2000, チ4:574, 中世文学, 和歌, ,
73020 潁原文庫本『平家花揃』小考, 榊原千鶴, 六代勝事記・五代帝王物語(付録), , 付録26, 2000, チ4:574, 中世文学, 軍記物語, ,
73021 成簣堂文庫蔵『源平盛衰記』写本のこと, 岡田三津子, 源平盛衰記(六)(付録), , 付録27, 2001, チ4:413:6, 中世文学, 軍記物語, ,
73022 北陸宮と嵯峨孫王, 桜井陽子, 源平盛衰記(六)(付録), , 付録27, 2001, チ4:413:6, 中世文学, 軍記物語, ,
73023 「雪のあけぼの」という句, 久保田淳, 新古今増抄(三)(付録), , 付録28, 2001, チ2:395:3, 中世文学, 和歌, ,
73024 藤原良経の「山の端の月」, 小山順子, 新古今増抄(三)(付録), , 付録28, 2001, チ2:395:3, 中世文学, 和歌, ,
73025 後京極良経の和歌での「星」, 久保田淳, 新古今増抄(四)(付録), , 付録29, 2005, チ2:395:4, 中世文学, 和歌, ,
73026 亀と仙洞, 趙力偉, 新古今増抄(四)(付録), , 付録29, 2005, チ2:395:4, 中世文学, 和歌, ,
73027 花園上皇の思想と文学, 次田香澄, 二松学舎大学論集, 昭和42年度, , 1968, ニ00120, 中世文学, 和歌, ,
73028 正平版論語開版者―道祐の伝に就て, 鷲尾教導, 六条学報, , 157, 1914, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73029 高田派学徒著述目録, 鷲尾教導, 六条学報, , 158, 1914, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73030 親鸞聖人論―上, 西谷順誓, 六条学報, , 161, 1915, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73031 『存覚一期記』は果して疑ふべきの事なりや, 鷲尾教導, 六条学報, , 161, 1915, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73032 親鸞聖人論―下, 西谷順誓, 六条学報, , 162, 1915, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73033 親鸞聖人論, 西谷順誓, 六条学報, , 163, 1915, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73034 顕誓の『今古独語』の調巻に就て, 千本道人, 六条学報, , 164, 1915, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73035 覚如上人弟子 乗専法師の研究, 鷲尾教導, 六条学報, , 167, 1915, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73036 親鸞聖人三帖和讃製作年時表, 薗田宗恵, 六条学報, , 169, 1915, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73037 明光上人の研究, 鷲尾教導, 六条学報, , 170, 1915, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73038 親鸞聖人の非僧非俗, 是山恵覚, 六条学報, , 171, 1916, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73039 隆寛律師の法然上人秘伝に就て, 妻木直良, 六条学報, , 171, 1916, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73040 親鸞聖人の釈尊観, 脇谷撝謙, 六条学報, , 172, 1916, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73041 『親鸞聖人御因縁秘伝鈔』に就て, 鷲尾教導, 六条学報, , 178, 1916, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73042 覚如存覚両上人義絶の真相, 高雄義堅, 六条学報, , 186, 1917, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73043 教行信証引文の体例(其一), 中井玄道, 六条学報, , 187, 1917, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73044 選択集製作年代並其の写本刊本に就て, 小山法城, 六条学報, , 187, 1917, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73045 善鸞上人の異議, 梅原真隆, 六条学報, , 188, 1917, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73046 教行信証引文の体例(其二), 中井玄道, 六条学報, , 188, 1917, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73047 三帖和讃の最後に附録せられたる宗祖聖人の法語に就て, 是山恵覚, 六条学報, , 188, 1917, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73048 教行信証引文の体例(其三), 中井玄道, 六条学報, , 189, 1917, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73049 教行信証引文の体例(其四), 中井玄道, 六条学報, , 191, 1917, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
73050 蓮如上人の布教論, 広岡玄雄, 六条学報, , 191, 1917, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,