検索結果一覧

検索結果:12664件中 7301 -7350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7301 『玉葉集』伝本の兼右本と諸本との歌句異同について(一), 岩井宏子, 和歌文学研究彙報, 6, , 1995, ワ00022, 中世文学, 和歌, ,
7302 「時人号裡葉内侍」の周辺―『玉葉集』五四二番歌をめぐって, 小林一彦, 銀杏鳥歌, 14, , 1995, キ00748, 中世文学, 和歌, ,
7303 唯識説と文学―京極為兼の和歌, 岩佐美代子, 仏教思想と日本文学(仏教文学講座), 2, , 1995, イ6:29:2, 中世文学, 和歌, ,
7304 京極為兼の歌論と実践, 岩佐美代子, 歌論の展開(和歌文学論集), 7, , 1995, イ2:120:7, 中世文学, 和歌, ,
7305 京極為兼「鹿百首」考, 河野真奈美, 文芸研究/日本文芸研究会, 140, , 1995, フ00450, 中世文学, 和歌, ,
7306 京極為兼の文芸意識, 生田勝彦, 高知女子大学紀要, 43, , 1995, コ00110, 中世文学, 和歌, ,
7307 西園寺実兼 年譜, 石沢一志, 国文鶴見, 30, , 1995, コ01100, 中世文学, 和歌, ,
7308 <翻> 評釈 永福門院百番御自歌合 下, 岩佐美代子, 鶴見女子大学紀要, 32, , 1995, ツ00080, 中世文学, 和歌, ,
7309 「金剛院切」に関する一考察―十四世紀の女性歌人による百首歌の懐紙の可能性, 別府節子, 出光美術館研究紀要, 1, , 1995, イ00078, 中世文学, 和歌, ,
7310 和歌の伝授―人麿影供の“場”から, 菊地仁, 韻文文学〈歌〉の世界(講座日本の伝承文学), 2, , 1995, イ0:559:2, 中世文学, 和歌, ,
7311 偽書の歌論―『愚秘抄』のばあい, 三輪正胤, 歌論の展開(和歌文学論集), 7, , 1995, イ2:120:7, 中世文学, 和歌, ,
7312 三五記(鷺本末)長高体考, 石原清志, 神女大国文, 6, , 1995, シ01007, 中世文学, 和歌, ,
7313 『桐火桶』私注(三), 吉原克幸, 自讃歌注研究会会誌, 3, , 1995, シ00158, 中世文学, 和歌, ,
7314 <翻> 『桐火桶抄』の本文, 川平ひとし, 国文学科報, 23, , 1995, ア00385, 中世文学, 和歌, ,
7315 『桐火桶抄』の位置―定家享受史の一区分について, 川平ひとし, 中世文学, 40, , 1995, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
7316 三体和歌の享受と古注序説, 安井重雄, 自讃歌注研究会会誌, 3, , 1995, シ00158, 中世文学, 和歌, ,
7317 <翻> 『三体和歌抄』翻印, 中川博夫, 中世文学研究, , , 1995, チ0:88, 中世文学, 和歌, ,
7318 <翻>資料紹介 叡山文庫蔵『三体和歌聞書』翻印(二), 中川博夫, 銀杏鳥歌, 14, , 1995, キ00748, 中世文学, 和歌, ,
7319 <翻>資料紹介 叡山文庫蔵『三体和歌聞書』翻印(三), 中川博夫, 銀杏鳥歌, 15, , 1995, キ00748, 中世文学, 和歌, ,
7320 自讃歌孝範注輸読(八), 自讃歌孝範注研究会, 自讃歌注研究会会誌, 3, , 1995, シ00158, 中世文学, 和歌, ,
7321 自讃孝範注の方法(一)―C類注の享受, 三浦俊介, 自讃歌注研究会会誌, 3, , 1995, シ00158, 中世文学, 和歌, ,
7322 和歌の注釈―自讃歌注を中心に, 三浦俊介, 韻文文学〈歌〉の世界(講座日本の伝承文学), 2, , 1995, イ0:559:2, 中世文学, 和歌, ,
7323 異本『愚問賢注抄出』のこと, 鈴木元, 中京国文学, 14, , 1995, チ00105, 中世文学, 和歌, ,
7324 <翻>資料紹介 御会和歌―永和四年八月十五夜, 八嶌正治, 書陵部紀要, 46, , 1995, シ00820, 中世文学, 和歌, ,
7325 <翻> 『文安三年七月二十二日公宴続歌』をめぐって, 三村晃功, 光華日本文学, 3, , 1995, コ00051, 中世文学, 和歌, ,
7326 <翻>正徹・宗砌・心敬ら詠出 『法華経序品和歌』―解題と翻刻, 稲田利徳, 中世文学研究, , , 1995, チ0:88, 中世文学, 和歌, ,
7327 <翻> 『禁裏七夕詠七首和歌 文明十四年公宴』―原本の紹介と翻刻, 小池一行, 古典論叢, 25, , 1995, コ01356, 中世文学, 和歌, ,
7328 <翻> 歌会歌 明応五年十一月十日和歌御会―次第と披講を視点に, 小池一行, 屏風歌と歌合(和歌文学論集), 5, , 1995, イ2:120:5, 中世文学, 和歌, ,
7329 <翻> 永正八年七月二十五日御会和歌懐紙について, 伊井春樹, 詞林, 17, , 1995, シ00898, 中世文学, 和歌, ,
7330 「永正八年月次和歌御会」をめぐって―七月二十五日和歌御会を中心に, 三村晃功, 光華女子大学研究紀要, 33, , 1995, コ00019, 中世文学, 和歌, ,
7331 <翻> 注解『七十一番職人歌合』稿(十五), 下房俊一, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 23, , 1995, シ00385, 中世文学, 和歌, ,
7332 尽美一品抄 今川義元筆 短冊―一幅 室町時代・十六世紀 潮音第蔵, 小松茂美, 水茎, 19, , 1995, ミ00065, 中世文学, 和歌, ,
7333 兼好家集成立論再考, 杉浦清志, 語学文学会紀要, 33, , 1995, コ00460, 中世文学, 和歌, ,
7334 夢窓疎石における<和歌>と<笑い>―夢窓が利用しようとしたもの, 西山美香, フェリス女学院大学日文大学院紀要, 3, , 1995, フ00021, 中世文学, 和歌, ,
7335 宗久論―「都のつと」の作者, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 99, , 1995, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
7336 室町時代の歌論・歌学―今川了俊の歌論を中心に, 荒木尚, 歌論の展開(和歌文学論集), 7, , 1995, イ2:120:7, 中世文学, 和歌, ,
7337 <翻> 中世飛鳥井流の歌壇活動の考察(一)―飛鳥井雅縁(宋雅)攷 新資料『晴月集』の翻刻を兼ねて, 有吉保, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 49, , 1995, ニ00320, 中世文学, 和歌, ,
7338 蓮如上人と和歌― 羇旅・四季歌を中心に, 蒲原静美, 国文学論集(九州龍谷短期大学), 10, , 1995, キ00256, 中世文学, 和歌, ,
7339 中世後期の歌合―再昌と終焉, 伊藤敬, 屏風歌と歌合(和歌文学論集), 5, , 1995, イ2:120:5, 中世文学, 和歌, ,
7340 『再昌』の基礎的考察―柳沢文庫本の紹介を兼ねて, 井上宗雄, 和歌文学研究, 70, , 1995, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
7341 続撰吟集攷―続撰吟集と一人三臣詠・禁裏御着到百首和歌・参議済継集, 国枝利久, 仏教大学文学部論集, 79, , 1995, フ00373, 中世文学, 和歌, ,
7342 「十二時の御製」考, 蔵中スミ, 国語と国文学, 72-1, , 1995, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
7343 旅窓の手すさび―中院通勝の時代不同歌合抄出, 新藤恊三, 中世近世紀行集(月報), , , 1995, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
7344 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)中世(和歌(前期)), 石川泰水, 文学・語学, 145, , 1995, フ00340, 中世文学, 和歌, ,
7345 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)中世(和歌(後期)), 三村晃功, 文学・語学, 145, , 1995, フ00340, 中世文学, 和歌, ,
7346 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世(和歌(前期))―千載集〜新勅撰集, 錦仁, 文学・語学, 148, , 1995, フ00340, 中世文学, 和歌, ,
7347 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世(和歌(中期))―続後撰時代〜新後撰時代, 小林強, 文学・語学, 148, , 1995, フ00340, 中世文学, 和歌, ,
7348 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世(和歌(勅撰集))―玉葉風雅時代〜新続古今時代, 小林守, 文学・語学, 148, , 1995, フ00340, 中世文学, 和歌, ,
7349 隠岐本『新古今和歌集』出現の意義, 赤瀬信吾, 志くれてい, 53, , 1995, シ00123, 中世文学, 和歌, ,
7350 <翻> 注解『七十一番職人歌合』稿(十六), 下房俊一, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 24, , 1995, シ00385, 中世文学, 和歌, ,