検索結果一覧
検索結果:76959件中
73501
-73550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
73501 | 『応仁記』と『野馬台詩』, 松林靖明, 中世文学 資料と論考, , , 1978, チ0:26, 中世文学, 軍記物語, , |
73502 | 『宝物集』と日蓮遺文―小泉弘氏説の再検討, 今成元昭, 中世文学 資料と論考, , , 1978, チ0:26, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
73503 | 九条家文書に見る慶政関係資料, 平林盛得, 中世文学 資料と論考, , , 1978, チ0:26, 中世文学, 一般, , |
73504 | 世阿弥第一期に於ける表現論的達成点について, 八嶌正治, 中世文学 資料と論考, , , 1978, チ0:26, 中世文学, 演劇・芸能, , |
73505 | 中世和歌の新資料―藤原隆祐・応永十七年八月十九日三席御会和歌序, 橋本不美男, 中世文学 資料と論考, , , 1978, チ0:26, 中世文学, 和歌, , |
73506 | 九条家続百首和歌二種, 小池一行, 中世文学 資料と論考, , , 1978, チ0:26, 中世文学, 和歌, , |
73507 | 三条西実条懐紙, 柴田光彦, 中世文学 資料と論考, , , 1978, チ0:26, 中世文学, 和歌, , |
73508 | 実条公雑記, 松浦朱実, 中世文学 資料と論考, , , 1978, チ0:26, 中世文学, 一般, , |
73509 | 翻刻 宗碩回章と宗長小句集集成, 岩下紀之 岸田依子, 中世文学 資料と論考, , , 1978, チ0:26, 中世文学, 連歌, , |
73510 | 高松宮御所蔵『仮寝草紙』, 石塚一雄, 中世文学 資料と論考, , , 1978, チ0:26, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
73511 | <翻>烏丸光広奥書『平治物語絵巻』・東北大学附属図書館模本―翻刻並びに考証, 日下力, 中世文学 資料と論考, , , 1978, チ0:26, 中世文学, 軍記物語, , |
73512 | 持氏記, 梶原正昭, 中世文学 資料と論考, , , 1978, チ0:26, 中世文学, 軍記物語, , |
73513 | <翻>教林文庫本『三井往生伝』翻刻と研究, 田嶋一夫 小峯和明 播摩光寿, 中世文学 資料と論考, , , 1978, チ0:26, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
73514 | 一噌流系笛伝書『矢野一宇聞書』, 竹本幹夫 三宅晶子, 中世文学 資料と論考, , , 1978, チ0:26, 中世文学, 演劇・芸能, , |
73515 | 文禄三年本「詞林三知抄」攷―版本との対比を中心に, 関場武, 中世・近世の文芸, , , 1982, イ0:216, 中世文学, 連歌, , |
73516 | 「竹むきが記」歌意索引篇による語彙の分析, 市井外喜子, 竹むきが記総索引, , , 1978, チ5:55, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
73517 | 「竹むきが記」総索引による一考察, 渡辺静子, 竹むきが記総索引, , , 1978, チ5:55, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
73518 | 『うたゝね』索引による語彙考察, 酒井憲二, うたゝね本文および索引, , , 1976, チ5:32, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
73519 | 漢語サ変動詞と「―奉る」・「―参らす」―中世戦記物語を中心として, 見野久幸, 保元物語総索引, , , 1981, チ4:234, 中世文学, 軍記物語, , |
73520 | 『保元物語』『平治物語』の語彙論的考察, 坂詰力治, 保元物語総索引, , , 1981, チ4:234, 中世文学, 軍記物語, , |
73521 | 性愛と女の個性を描いて魅力的, 瀬戸内晴美, 我身にたどる姫君, , 7, 1983, チ4:264:7, 中世文学, 物語・小説, , |
73522 | 源氏取りと源氏離れ, 後藤祥子, 我身にたどる姫君, , 7, 1983, チ4:264:7, 中世文学, 物語・小説, , |
73523 | 『我身にたどる姫君』雑感, 渋沢龍彦, 我身にたどる姫君, , 7, 1983, チ4:264:7, 中世文学, 物語・小説, , |
73524 | 『北野天神縁起絵巻』について, 源豊宗, 天神信仰(民衆宗教史叢書4), , , 1983, エ9:4:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
73525 | 渡唐天神思想の源流, 村田正志, 天神信仰(民衆宗教史叢書4), , , 1983, エ9:4:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
73526 | 連歌, 島津忠夫, 中世日本文学史, , , 1978, チ0:29, 中世文学, 連歌, , |
73527 | 和歌文学, 有吉保, 中世日本文学史, , , 1978, チ0:29, 中世文学, 和歌, , |
73528 | 物語文学, 桑原博史, 中世日本文学史, , , 1978, チ0:29, 中世文学, 物語・小説, , |
73529 | 戦記物語, 梶原正昭, 中世日本文学史, , , 1978, チ0:29, 中世文学, 軍記物語, , |
73530 | 演劇, 米倉利昭, 中世日本文学史, , , 1978, チ0:29, 中世文学, 演劇・芸能, , |
73531 | 説話文学, 三木紀人, 中世日本文学史, , , 1978, チ0:29, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
73532 | 歌謡文学, 徳江元正, 中世日本文学史, , , 1978, チ0:29, 中世文学, 歌謡, , |
73533 | 法語・漢詩文, 伊藤博之, 中世日本文学史, , , 1978, チ0:29, 中世文学, 漢文学, , |
73534 | 春と西行, 杉本寛一, 桜, , 13, 1931, サ00112, 中世文学, 和歌, , |
73535 | 日記・紀行・随筆文学, 福田秀一, 中世日本文学史, , , 1978, チ0:29, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
73536 | 墨染桜(承応二年刊本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
73537 | 住吉縁起(慶応義塾図書館蔵写本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
73538 | 住吉物語(赤木文庫蔵古活字版本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
73539 | 諏訪の本地(吉田幸一氏蔵江戸初期写本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
73540 | すはの本地(赤木文庫蔵江戸初期絵入写本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
73541 | 諏訪草紙(慶大斯道文庫蔵弘化四年写本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
73542 | 是害房絵(曼殊院蔵室町初期絵巻), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
73543 | 善界坊絵詞(慶応義塾図書館蔵寛文十一年絵巻), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
73544 | 浅間御本地御由来記(赤木文庫蔵安永二年写本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
73545 | 善光寺如来本懐(慶応義塾図書館蔵応永九年写本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
73546 | 善光寺如来本地(慶応義塾図書館蔵寛文六年写本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
73547 | 善光寺本地(万治二年刊本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
73548 | 千じゅ女(慶応義塾図書館蔵室町末期写本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
73549 | 千手御前物語(小林謙一氏蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |
73550 | 千手女物語(慶応義塾図書館蔵江戸初期写本), , 室町時代物語大成, , 8, 1980, チ4:127:8, 中世文学, 物語・小説, , |