検索結果一覧
検索結果:76959件中
73851
-73900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
73851 | 室町殿と天皇, 富田政弘, 日本史研究, , 319, 1989, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
73852 | 中野〓任著『忘れられた霊場―中世心性史の試み』, 勝田至, 日本史研究, , 330, 1990, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
73853 | 中世後期における寺院秩序と修験道, 長谷川賢二, 日本史研究, , 336, 1990, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
73854 | 戦国期における天皇権威の浮上(上), 脇田晴子, 日本史研究, , 340, 1990, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
73855 | 戦国期における天皇権威の浮上(下), 脇田晴子, 日本史研究, , 341, 1991, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
73856 | 細川涼一著『女の中世 小野小町・巴・その他』, 阿部泰郎, 日本史研究, , 343, 1991, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
73857 | 中世寺院の構造と国家, 上川道夫, 日本史研究, , 344, 1991, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
73858 | 治承・寿永の「戦争」と鎌倉幕府, 川合康, 日本史研究, , 344, 1991, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
73859 | 中世法隆寺と唐本御影―阿佐太子仮托説の意図, 武田佐知子, 日本史研究, , 347, 1991, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
73860 | 「色部氏年中行事」の基礎的考察―戦国期在地年中行事伝写の意義, 長谷川伸, 日本史研究, , 349, 1991, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
73861 | 「武家地」六波羅の成立, 高橋慎一朗, 日本史研究, , 352, 1991, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
73862 | 黒田俊雄著『日本中世の社会と宗教』, 高橋昌明, 日本史研究, , 355, 1992, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
73863 | 上横手雅敬著『鎌倉時代政治史研究』, 外岡慎一郎, 日本史研究, , 359, 1992, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
73864 | 橋のたもとのモノガタリ―『宇治捨遺物語』序文と宇治の「宝蔵伝説」, 深沢徹, 日本史研究, , 364, 1992, Z00T:に:039:001, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
73865 | 森茂暁著『鎌倉時代の朝幕関係』, 市沢哲, 日本史研究, , 365, 1993, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
73866 | 斎宮の変貌―中世文芸の世界から, 田中貴子, 日本史研究, , 366, 1993, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
73867 | 成仏説と女性―「女犯偈」まで, 西口順子, 日本史研究, , 366, 1993, Z00T:に:039:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
73868 | 女性史総合研究会編『日本女性生活史』第二巻 中世, 野村育世, 日本史研究, , 366, 1993, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
73869 | 玉村竹二著『臨済宗史』, 原田正俊, 日本史研究, , 367, 1993, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
73870 | 武器からみた内乱期の戦闘―遺品と軍記物語, 近藤好和, 日本史研究, , 373, 1993, Z00T:に:039:001, 中世文学, 軍記物語, , |
73871 | バーバラ・ルーシュ著『もう一つの中世像―比丘尼・御伽草子・来世―』を読んで, 脇田晴子, 日本史研究, , 376, 1993, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
73872 | 橋本初子著『中世東寺と弘法大師信仰』, 富田正弘, 日本史研究, , 377, 1994, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
73873 | 細川涼一著『逸脱の日本中世』, 佐伯順子, 日本史研究, , 381, 1994, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
73874 | 神国思想考, 佐藤弘夫, 日本史研究, , 390, 1995, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
73875 | 神護寺の源頼朝文書, 上島有, 日本史研究, , 390, 1995, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
73876 | 六波羅探題発給文書の研究―北条康時・時房探題期について, 久保田和彦, 日本史研究, , 401, 1996, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
73877 | 戦国期京都に見る葬送墓制の変容, 高田陽介, 日本史研究, , 409, 1996, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
73878 | 中世後期の国家と仏教―禅宗の展開を通して, 原田正俊, 日本史研究, , 415, 1997, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
73879 | 川合康著『源平合戦の虚像を剥ぐ―治承・寿永内乱史研究』, 入間田宣夫, 日本史研究, , 418, 1997, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
73880 | 河音能平編『中世文書論の視座』, 西岡芳文, 日本史研究, , 420, 1997, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
73881 | 黒田紘一郎著『中世都市京都の研究』, 大村拓生, 日本史研究, , 422, 1997, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
73882 | 東洋文庫所蔵弁官補任紙背文書(抄), 田中稔, 古文書研究, , 1, 1968, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
73883 | <翻・複> 頓証寺勅額副状, 臼井信義, 古文書研究, , 2, 1969, Z00T:に:034:001, 中世文学, 和歌, , |
73884 | 吾妻鏡の暦日について, 毛利一憲, 古文書研究, , 4, 1970, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
73885 | 落書起請に関する一起請文への理解―東大寺知足院の本尊盗難事件に関連して, 荻野三七彦, 古文書研究, , 5, 1971, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
73886 | 紙背文書の散佚―高山寺蔵近衛兼教一筆五部乗経の例, 是沢恭三, 古文書研究, , 9, 1975, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
73887 | <翻> 宮内庁書陵部所蔵「実躬卿記嘉元四年五月巻」紙背文書, 今江広道, 古文書研究, , 12, 1978, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
73888 | 『建武以来追加』成立試考, 小林保夫, 古文書研究, , 16, 1981, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
73889 | 西園寺の妙音天像―「西園寺家と琵琶」の一節, 荻野三七彦, 古文書研究, , 17・18, 1981, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
73890 | 「波斯文」文書と勝月坊慶政, 荻野三七彦, 古文書研究, , 21, 1983, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
73891 | 弘安書札礼と院宣・綸旨, 岩間敬子, 古文書研究, , 32, 1990, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
73892 | 国文学研究資料館史料館所蔵臨川寺文書について, 田中浩司, 古文書研究, , 35, 1991, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
73893 | 『南北朝遺文―九州編』の刊行と問題点, 瀬野精一郎, 古文書研究, , 36, 1992, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
73894 | 橋本初子著『中世東寺と弘法大師信仰』, 林譲, 古文書研究, , 36, 1992, Z00T:に:034:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
73895 | 建仁寺塔頭大中院文書について, 宇野日出生, 古文書研究, , 37, 1993, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
73896 | 聖教紙背文書を見つけた話, 中尾尭, 古文書研究, , 39, 1994, Z00T:に:034:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
73897 | 光長寺蔵「山門奏状」について, 小西徹龍, 古文書研究, , 39, 1994, Z00T:に:034:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
73898 | 延暦寺智行高僧伝に就いて, 堀池春峰, 南都仏教, , 18, 1966, Z65W:と:901:001, 中世文学, 一般, , |
73899 | 初期源空の文献と思想―『往来要集』釈書を中心に, 末木文美士, 南都仏教, , 37, 1976, Z65W:と:901:001, 中世文学, 一般, , |
73900 | 聯句連歌の表現と韻書の成立―特に漢和聯句について, 辜玉茹, 表現研究, , 75, 2002, ヒ00120, 中世文学, 一般, , |