検索結果一覧

検索結果:7928件中 7351 -7400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7351 軍記物研究文献総目録五十三(二〇一五年一〇月~二〇一六年九月), 軍記・語り物研究会, 軍記と語り物, , 53, 2017, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
7352 『平家物語』知忠譚の生成と変容における後藤氏の影響―承久の乱の視座, 中桐ゆかり, 国語と国文学, 94-2, 1119, 2017, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
7353 認識としての「保元・平治」―物語は院政期の動乱をいかに捉え直すか, 阿部亮太, 国語と国文学, 94-4, 1121, 2017, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
7354 『平家物語』富士川合戦譚考, 原田敦史, 国語と国文学, 94-8, 1125, 2017, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
7355 『太平記』にみる鎌倉武士と禅, 田中徳定, 駒沢国文, , 54, 2017, コ01440, 中世文学, 軍記物語, ,
7356 『平家物語』の風, 牧野淳司, 『天空の文学史 雲・雪・風・雨』, , , 2015, イ0:1070:2, 中世文学, 軍記物語, ,
7357 大物浦で義経を阻む風―風と平家の怨霊と, 鈴木彰, 『天空の文学史 雲・雪・風・雨』, , , 2015, イ0:1070:2, 中世文学, 軍記物語, ,
7358 『平家物語』という祝祭, 大津雄一, 古典遺産, , 66, 2017, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
7359 <翻> 宮内庁書陵部蔵『平家物語系図』(九条家旧蔵本ならびに伏見宮家旧蔵本)翻刻・注解, 藤田加世子, 古典遺産, , 66, 2017, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
7360 殿下乗合事件―「物語」に秘めた真実と「日記」に潜む誤解, 曾我良成, 『日記・古記録の世界』, , , 2015, イ5:29, 中世文学, 軍記物語, ,
7361 『太平記』外伝二題―笠置合戦に纒って, 青木晃, 国文学/関西大学, , 101, 2017, コ00930, 中世文学, 軍記物語, ,
7362 『曾我物語』の虎御前と雨―「虎が雨」の生成に関する一考察, 新村衣里子, 成蹊国文, , 50, 2017, セ00020, 中世文学, 軍記物語, ,
7363 <講演> 頼政の射たモノ―平家物語の内と外, 桜井陽子, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 30, 2017, キ00481, 中世文学, 軍記物語, ,
7364 『平家物語』における<うた>と<物語>のはざま―巻一「鹿谷」を中心にして, 楊錦昌, 台大日本語文研究, , 33, 2017, タ00207, 中世文学, 軍記物語, ,
7365 流布本『保元物語』『平治物語』における乱の認識と物語の改作, 滝沢みか, 中世文学, , 62, 2017, チ00160, 中世文学, 軍記物語, ,
7366 延慶本『平家物語』における動詞「なのる(名乗)」―覚一本との比較から, 城阪早紀, 同志社国文学, , 87, 2017, ト00340, 中世文学, 軍記物語, ,
7367 『義経記』『曾我物語』における地神信仰の来歴, 小森一輝, 同志社国文学, , 87, 2017, ト00340, 中世文学, 軍記物語, ,
7368 語り本系『平家物語』への道のり―和歌の改編作業を手がかりとして, 桜井陽子, 国語国文, 87-2, 1002, 2018, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
7369 『保元物語』の流動―平基盛の造型をめぐって, 清水由美子, 中央大学文学部紀要:文学科, 119, 264, 2017, チ00100, 中世文学, 軍記物語, ,
7370 『太平記』を読む 一―『平家物語』を抱き込む『太平記』, 山下宏明, 名古屋大学文学部研究論集:文学, , 63, 2017, ナ00190, 中世文学, 軍記物語, ,
7371 乱世を彩る独断―『太平記』の天皇たち, 和田琢磨, 東洋, 53-6, , 2017, ト00550, 中世文学, 軍記物語, ,
7372 中村検校の足跡を探る―橋本家文書より, 尾崎正忠, 名古屋芸能文化, , 27, 2017, ナ00077, 中世文学, 軍記物語, ,
7373 『義経記』巻七の改竄続貂―『義経記』巻七を中心に, 田村俊介, 富山大学人文学部紀要, , 67, 2017, ト01114, 中世文学, 軍記物語, ,
7374 『太平記』の世界を語る, 佐藤優, 図書, , 817, 2017, ト00860, 中世文学, 軍記物語, ,
7375 『平家物語評判秘伝抄』―渡部治左衛門考, 阿部美知代, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 23, 2017, ニ00289, 中世文学, 軍記物語, ,
7376 遊女往生2―『平家物語』「祇王」の章段を読む, 栃木孝惟, 清泉文苑, , 34, 2017, セ00114, 中世文学, 軍記物語, ,
7377 伝統芸能者の「遺言」にみる国民文化―平曲家・館山漸之進の「情願書」を素材に, 鈴木啓孝, 文芸研究/日本文芸研究会, , 183, 2017, フ00450, 中世文学, 軍記物語, ,
7378 天正本『太平記』巻二十七「諸卿意見被下綸旨事」における漢楚合戦記事をめぐって, 李章姫, 日本文学誌要, , 95, 2017, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, ,
7379 覚一本『平家物語』名のり考―類型とその意義, 城阪早紀, 文芸論叢(大谷大学), , 88, 2017, フ00510, 中世文学, 軍記物語, ,
7380 『太平記』における天罰・天譴・天災, 長谷川雄高, 文芸論叢(大谷大学), , 88, 2017, フ00510, 中世文学, 軍記物語, ,
7381 『平家物語』における秩序の形成―後白河院と源頼朝の関係に着目して, 于楽, 文化, 81-1・2, 418・419, 2017, フ00272, 中世文学, 軍記物語, ,
7382 ことばからみた覚一本『平家物語』―動詞「なのる(名乗)」の意味, 城阪早紀, 文化学年報/同志社大学, , 66, 2017, フ00280, 中世文学, 軍記物語, ,
7383 <シンポジウム>特集「主体」 カタリ(語り/騙り)の亡霊論(hantologie)的転回にむけて、あるいは主体の欲望の生成―<不在の原因>が『平家物語』を流動化する, 高木信, 物語研究, , 17, 2017, モ00016, 中世文学, 軍記物語, ,
7384 記における語り、語りとしての記―『太平記』巻二一「塩冶判官讒死事」をめぐって, 安松拓真, 物語研究, , 17, 2017, モ00016, 中世文学, 軍記物語, ,
7385 物語を領導する歌謡―『平家物語』における今様「滝の水」の機能, 須藤あゆ美, 梁塵研究と資料, , 32, 2017, リ00232, 中世文学, 軍記物語, ,
7386 特集1 いま全力で取り組むべきことは何か いま欲しい平家物語論とは―自身への問いを携帯すること, 松尾葦江, リポート笠間, , 62, 2017, リ00140, 中世文学, 軍記物語, ,
7387 『平家物語』諸本の高望王賜姓記事年時の相違について, 佐々木紀一, 紀要(米沢短大), , 53, 2017, ヤ00040, 中世文学, 軍記物語, ,
7388 明治期出版の「曾我物語」(一)―活字本, 藤沢毅, 鯉城往来, , 20, 2017, リ00008, 中世文学, 軍記物語, ,
7389 芸能作品における巴の一考察―女武者の大力に求められたもの, 西川遼香, 武蔵野日本文学, , 26, 2017, ム00088, 中世文学, 軍記物語, ,
7390 平家物語「大原御幸」と臨終行儀―西から東へ向く三尺阿弥陀, 阪口拓也, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 中世文学, 軍記物語, ,
7391 『平家物語』壇浦合戦における二位殿時子―諸本本文の異同とその解釈, 池田敬子, 大谷学報, 96-1, 345, 2017, オ00410, 中世文学, 軍記物語, ,
7392 『天正高野治乱記』六本対観表(一), 榊原啓優 木下智雄 高柳健太郎 土居夏樹 浜畑圭吾, 高野山大学論叢, , 52, 2017, コ00430, 中世文学, 軍記物語, ,
7393 <対談> 『平家物語』の諸相―文学として・教材として, 中村格 西尾光一, 国語通信, , 154, 1973, コ00790, 中世文学, 軍記物語, ,
7394 「一行阿闍梨」は明雲の隠喩か―延慶本『平家物語』を読みなおす, 松下健二, 人文, , 15, 2017, シ01035, 中世文学, 軍記物語, ,
7395 軍記物語における「太刀の影」 付けたり「氷のやうなる太刀」の事, 須藤敬, 鶴見日本文学会報, , 81, 2017, ツ00110, 中世文学, 軍記物語, ,
7396 「血気の勇者」にみる室町期の語句表現とその展開―軍記物語を端緒として, 滝沢みか, 多元文化, , 6, 2017, タ00203, 中世文学, 軍記物語, ,
7397 «太平記»中的忠臣観―以万里小路藤房為中心, 張静宇, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 24, 2015, ニ00179, 中世文学, 軍記物語, ,
7398 京都市立芸術大学所蔵「平家物語絵巻」粉本について―伝土佐光信筆「平家物語絵巻」の模本として, 山本陽子, 説話文学研究, , 52, 2017, セ00270, 中世文学, 軍記物語, ,
7399 『平家物語』と鎮魂, 佐伯真一, 『いくさと物語の中世』, , , 2015, チ4:828, 中世文学, 軍記物語, ,
7400 天下乱逆をめぐる唱導―弁暁草と延慶本『平家物語』, 牧野淳司, 『いくさと物語の中世』, , , 2015, チ4:828, 中世文学, 軍記物語, ,