検索結果一覧

検索結果:76959件中 74501 -74550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
74501 連歌研究法上の基礎問題私見, 井本農一, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 中世文学, 連歌, ,
74502 「太平記」の研究法, 久我彰仁, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 中世文学, 軍記物語, ,
74503 「平家物語」の研究について, 野村幸吉, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 中世文学, 軍記物語, ,
74504 太平記研究の手引, 高木武, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 中世文学, 軍記物語, ,
74505 増鏡研究の手引, 中村直勝, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
74506 室町時代文学の研究について, 後藤丹治, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 中世文学, 一般, ,
74507 鴨長明と方丈記, 松村緑, 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
74508 太平記を題材とした謡曲, 佐成謙太郎, 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 中世文学, 軍記物語, ,
74509 明治以後刊行お伽草子名一覧, 編集局編 市古貞次監修, 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 中世文学, 物語・小説, ,
74510 お伽草子解題, 内海弘二, 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 中世文学, 物語・小説, ,
74511 「御伽草子」の分類に就いて, 井沢亘, 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 中世文学, 物語・小説, ,
74512 お伽草子論―その1作者と読者, 井本農一, 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 中世文学, 物語・小説, ,
74513 お伽草子に現れたる中世思想, 市古貞次, 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 中世文学, 物語・小説, ,
74514 宗祇の晩年, 小島吉雄, 文学研究/九州大学, , 3, 1933, フ00310, 中世文学, 連歌, ,
74515 新古今和歌集の撰集態度と撰集事業, 小島吉雄, 文学研究/九州大学, , 5, 1933, フ00310, 中世文学, 和歌, ,
74516 所謂石津本新古今和歌集に就いて, 小島吉雄, 文学研究/九州大学, , 8, 1934, フ00310, 中世文学, 和歌, ,
74517 連歌に於ける美的情調(一), 小島吉雄, 文学研究/九州大学, , 11, 1935, フ00310, 中世文学, 連歌, ,
74518 連歌に於ける美的情調(二), 小島吉雄, 文学研究/九州大学, , 12, 1935, フ00310, 中世文学, 連歌, ,
74519 新古今集歌風と註釈の問題, 小島吉雄, 文学研究/九州大学, , 18, 1936, フ00310, 中世文学, 和歌, ,
74520 春日博士還暦記念日本文学特輯 春日博士所蔵二十一代集中の新古今和歌集に就て, 小島吉雄, 文学研究/九州大学, , 23, 1938, フ00310, 中世文学, 和歌, ,
74521 後鳥羽院の御文学, 小島吉雄, 文学研究/九州大学, , 25, 1939, フ00310, 中世文学, 和歌, ,
74522 伊勢三郎義盛の旧跡, 多田文秋, 旅と伝説, 5-10, 58, 1932, タ00137, 中世文学, 軍記物語, ,
74523 館林善導寺の縁起, 鰭広彦, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
74524 釣り狐の狂言, 南方熊楠, 旅と伝説, 5-7, 55, 1932, タ00137, 中世文学, 演劇・芸能, ,
74525 文覚上人の手紙, 森暢, 古美術, 2, , 1963, コ01387, 中世文学, 一般, ,
74526 一遍上人絵伝断簡, 奥平英雄, 古美術, 2, , 1963, コ01387, 中世文学, 説話, ,
74527 夢窓国師の消息, 林屋辰三郎, 古美術, 3, , 1963, コ01387, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
74528 平家物語の構成(一), 山下宏明, 水門, 2, , 1963, ミ00115, 中世文学, 軍記物語, ,
74529 時衆和讃の位相(一)?一つの覚書として?, 武石彰夫, 時衆研究, 4, , 1963, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
74530 太平記と時衆(上), 金井清光, 時衆研究, 4, , 1963, シ00165, 中世文学, 軍記物語, ,
74531 時衆における和讃の形成, 武石彰夫, 大東文化大学紀要, 1, , 1963, タ00041, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
74532 〓園牛頭天王縁起の諸本(下), 西田長男, 神道史研究, 11-3, , 1963, シ01022, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
74533 神道伝承者としての明恵上人, 平泉澄, 神道史研究, 11-4, , 1963, シ01022, 中世文学, 一般, ,
74534 兼邦百首歌抄について, 西田長男, 神道宗教, 33, , 1963, シ01023, 中世文学, 和歌, ,
74535 親鸞筆「西方指南抄」の撥音表記?漢字音考察の一C?, 高羽五郎, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 11, , 1964, カ00513, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
74536 衆生擁護の神道?中世神道研究の一視角?, 柴田実, 神道史研究, 12-5, , 1964, シ01022, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
74537 道祥の学統?その資料?, 近藤喜博, 神道史研究, 12-1, , 1964, シ01022, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
74538 佗びとさび(1)?茶道?, 高橋尚子, 文芸と批評, 5, , 1964, フ00490, 中世文学, 一般, ,
74539 資料紹介別願和讃古註, 金井清光, 時衆研究, 9, , 1964, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
74540 弘法大師在唐絵巻, 宮次男, 古美術, 4, , 1964, コ01387, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
74541 愚管抄の研究, 愚管抄研究会, 神道宗教, 36, , 1964, シ01023, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
74542 遊行廻国, 武石彰夫, 時衆研究, 5, , 1964, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
74543 太平記と時衆(中), 金井清光, 時衆研究, 5, , 1964, シ00165, 中世文学, 軍記物語, ,
74544 狂雲集諸本の校合について附考異狂雲集, 伊藤敏子, 大和文華, , 41, 1964, ヤ00171, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
74545 一休宗純の画像, 衛藤駿, 大和文華, , 41, 1964, ヤ00171, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
74546 〓園牛頭天王縁起の諸本(中), 西田長男, 神道史研究, 11-2, , 1963, シ01022, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
74547 坊門局筆唯心房集切, 久曾神昇, 古筆と短冊, 15, , 1964, コ01389, 中世文学, 和歌, ,
74548 時衆文芸研究文献解説稿案(二), 金井清光, 時衆研究, 9, , 1964, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
74549 「極楽六時讃」古態小考, 榎克朗, 時衆研究, 9, , 1964, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
74550 時衆和讃の位相(二), 武石彰夫, 時衆研究, 7, , 1964, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, ,