検索結果一覧

検索結果:12664件中 701 -750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
701 新続古今集の撰集をめぐって―中世における飛鳥井家の歌壇的地位―, 井上宗雄, 和歌文学研究, 5, , 1958, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
702 顕昭と散木奇歌集, 関根慶子, 和歌文学研究, 6, , 1958, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
703 『信実朝臣家集』と『八雲一言記』―その基礎的問題に関して―, 久保田淳, 和歌文学研究, 6, , 1958, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
704 続後撰和歌集伝本考, 樋口芳麻呂, 和歌文学研究, 7, , 1959, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
705 南北朝歌壇の推移と冷泉為秀, 井上宗雄, 和歌文学研究, 7, , 1959, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
706 新古今集に於ける色彩感, 田尻嘉信, 和歌文学研究, 8, , 1959, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
707 西行上人の歌―その「細み」について―, 山崎雪子, 和歌文学研究, 9, , 1960, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
708 新勅撰和歌集の歌風をめぐって, 藤平春男, 和歌文学研究, 9, , 1960, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
709 尭憲・尭恵・円雅・常緑―常光院尭孝の門流―, 井上・宗雄, 和歌文学研究, 10, , 1960, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
710 述懐の歌について―「有心」との関連―, 田尻嘉信, 和歌文学研究, 11, , 1961, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
711 定家―その詩的イメージの明確さ―, 釘本久春, 和歌文学研究, 12, , 1961, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
712 家隆家集の諸本とその伝来について, 久保田淳, 和歌文学研究, 13, , 1962, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
713 松花和歌集続攷, 島津忠夫, 和歌文学研究, 14, , 1962, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
714 「勅撰作者部類」補正若干, 福田秀一, 和歌文学研究, 14, , 1962, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
715 中世私撰集解題(その一)―私家集を書名とする私撰集―, 和歌文学会, 和歌文学研究, 14, , 1962, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
716 中世私撰和歌集伝本書目稿(一), 福田秀一, 和歌史研究会会報, 1, , 1961, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
717 楢葉和歌集の撰者素俊について, 樋口芳麻呂, 和歌史研究会会報, 2, , 1961, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
718 中世歌論研究余滴, 細谷直樹, 和歌史研究会会報, 2, , 1961, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
719 毎月抄偽書問題の展望, 藤平春男, 和歌史研究会会報, 2, , 1961, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
720 散佚歌会・歌合佚文集成稿(一), 久保田淳, 和歌史研究会会報, 2, , 1961, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
721 中世私撰和歌集伝本書目稿(二), 福田秀一, 和歌史研究会会報, 2, , 1961, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
722 南北朝・室町時代私家集伝本書目稿(一), 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 2, , 1961, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
723 夫木和歌抄五句索引のこと, 島津忠夫, 和歌史研究会会報, 2, , 1961, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
724 資料紹介(2)木村氏蔵「忠度集」, 福田秀一, 和歌史研究会会報, 2, , 1961, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
725 散逸歌会・歌合歌集成稿(二), 久保田淳, 和歌史研究会会報, 3, , 1961, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
726 中世歌論研究余滴(二), 細谷直樹, 和歌史研究会会報, 3, , 1961, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
727 中世私撰和歌集伝本書目稿(三), 福田秀一, 和歌史研究会会報, 3, , 1961, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
728 南北朝・室町時代私歌集伝本書目稿(二), 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 3, , 1961, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
729 中世私撰和歌集伝本書目稿(四), 福田秀一, 和歌史研究会会報, 4, , 1961, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
730 南北朝・室町時代私家集伝本書目稿(三), 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 4, , 1961, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
731 細川文書稿(一), 荒木尚, 和歌史研究会会報, 5, , 1962, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
732 中世私撰和歌集伝本書目稿(五), 福田秀一, 和歌史研究会会報, 5, , 1962, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
733 南北朝・室町時代私家集伝本書目稿(四), 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 5, , 1962, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
734 冷泉本楢葉集のことなど, 片桐洋一, 和歌史研究会会報, 6, , 1962, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
735 南北朝・室町時代私家集伝本書目稿(五), 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 6, , 1962, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
736 式子内親王の歌, 谷鼎, 日本文学研究(大東文化大学), , 1, 1961, ニ00410, 中世文学, 和歌, ,
737 新古今集写本に於ける撰者名の頭書について, 小島吉雄, 文学研究/九州大学, 28, , 1941, フ00310, 中世文学, 和歌, ,
738 新古今集伝本考, 小島吉雄, 文学研究/九州大学, 30, , 1941, フ00310, 中世文学, 和歌, ,
739 見るに随ひて―新古今集古写本の二三―, 小島吉雄, 文学研究/九州大学, 34, , 1945, フ00310, 中世文学, 和歌, ,
740 藤原俊成, 安田章生, 樟蔭文学, 2, , 1950, シ00575, 中世文学, 和歌, ,
741 風雅集の考察, 久松潜一, 樟蔭文学, 3, , 1951, シ00575, 中世文学, 和歌, ,
742 藤原定家, 安田章生, 樟蔭文学, 3, , 1951, シ00575, 中世文学, 和歌, ,
743 式子内親王, 安田章生, 樟蔭文学, 4, , 1952, シ00575, 中世文学, 和歌, ,
744 西行と定家, 安田章生, 樟蔭文学, 5, , 1953, シ00575, 中世文学, 和歌, ,
745 寂蓮・家隆―新古今集の二歌人―, 安田章生, 樟蔭文学, 11, , 1959, シ00575, 中世文学, 和歌, ,
746 中世和歌―その範囲と特色―, 安田章生, 樟蔭文学, 13, , 1961, シ00575, 中世文学, 和歌, ,
747 定家の時代意識, 安田章生, 樟蔭文学, 14, , 1962, シ00575, 中世文学, 和歌, ,
748 Fujiwara Sadaie:Kindaishuka, Minoru Hayashida, 樟蔭文学, 14, , 1962, シ00575, 中世文学, 和歌, ,
749 七夕の歌について―建礼門院右京大夫集より―, 田村高徳, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 2, 1957, ニ00400, 中世文学, 和歌, ,
750 壬二集について, 稲村恒次, 文学論藻, 5, , 1956, フ00390, 中世文学, 和歌, ,