検索結果一覧

検索結果:2560件中 701 -750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
701 <翻刻>宮内庁書陵部蔵本白氏文集新楽府元亨写本について, 太田次男, 斯道文庫論集, 20, , 1984, シ00290, 中世文学, 国語, ,
702 宮内庁書陵部蔵朝鮮銅活字本白氏文集巻第四所載「イ」本注記本文と訓点, 宇都宮睦男, 国語国文, 53-7, , 1984, コ00680, 中世文学, 国語, ,
703 解説 高山寺蔵本荘子古点について, 小林芳規, 高山寺古訓点資料, , 2, 1984, エ3:21:14, 中世文学, 国語, ,
704 荘子雑篇譲王第二十八(甲巻), , 高山寺古訓点資料, , 2, 1984, エ3:21:14, 中世文学, 国語, ,
705 荘子雑篇説釼第三十(甲巻), , 高山寺古訓点資料, , 2, 1984, エ3:21:14, 中世文学, 国語, ,
706 荘子雑篇漁父第三十(甲巻), , 高山寺古訓点資料, , 2, 1984, エ3:21:14, 中世文学, 国語, ,
707 荘子雑篇天下第三十三(甲巻), , 高山寺古訓点資料, , 2, 1984, エ3:21:14, 中世文学, 国語, ,
708 荘子雑篇庚桑第二十三(乙巻), , 高山寺古訓点資料, , 2, 1984, エ3:21:14, 中世文学, 国語, ,
709 荘子雑篇外物第二十六(乙巻), , 高山寺古訓点資料, , 2, 1984, エ3:21:14, 中世文学, 国語, ,
710 荘子雑篇寓言第二十七(甲巻), , 高山寺古訓点資料, , 2, 1984, エ3:21:14, 中世文学, 国語, ,
711 荘子雑篇寓言第二十七(甲巻), , 高山寺古訓点資料, , 2, 1984, エ3:21:14, 中世文学, 国語, ,
712 荘子雑篇譲王第二十八(甲巻), , 高山寺古訓点資料, , 2, 1984, エ3:21:14, 中世文学, 国語, ,
713 荘子雑篇説釼第三十(甲巻), , 高山寺古訓点資料, , 2, 1984, エ3:21:14, 中世文学, 国語, ,
714 荘子雑篇漁父第三十一(甲巻), , 高山寺古訓点資料, , 2, 1984, エ3:21:14, 中世文学, 国語, ,
715 荘子雑篇天下第三十三(甲巻), , 高山寺古訓点資料, , 2, 1984, エ3:21:14, 中世文学, 国語, ,
716 荘子雑篇庚桑第二十三(乙巻), , 高山寺古訓点資料, , 2, 1984, エ3:21:14, 中世文学, 国語, ,
717 荘子雑篇外物第二十六(乙巻), , 高山寺古訓点資料, , 2, 1984, エ3:21:14, 中世文学, 国語, ,
718 裏書, , 高山寺古訓点資料, , 2, 1984, エ3:21:14, 中世文学, 国語, ,
719 訓読注・補注, , 高山寺古訓点資料, , 2, 1984, エ3:21:14, 中世文学, 国語, ,
720 甲巻索引, , 高山寺古訓点資料, , 2, 1984, エ3:21:14, 中世文学, 国語, ,
721 乙巻索引, , 高山寺古訓点資料, , 2, 1984, エ3:21:14, 中世文学, 国語, ,
722 「抄物(しょうもの)」という語の成立と定着, 柳田征司, 国語語彙史の研究, 5, , 1984, ミ4:28:5, 中世文学, 国語, ,
723 蒙求抄の二部構造, 古田雅憲, 文献探求, 14, , 1984, フ00560, 中世文学, 国語, ,
724 『山谷抄』についての一考察−主として六冊本と高羽本との比較を通して−, 石河真代子, 滋賀大国文, 22, , 1984, シ00090, 中世文学, 国語, ,
725 天理図書館本『長恨歌并琵琶引私』おぼえがき, 遠藤和夫, 和洋国文研究, 19, , 1984, ワ00140, 中世文学, 国語, ,
726 ある種の洞門抄物−能登永光寺蔵切紙類から−, 樋渡登, 国文学論考, 20, , 1984, コ01040, 中世文学, 国語, ,
727 洞門抄物に於けるゴザ(ア)ル・オリャルについて, 来田隆, 福岡学芸大学紀要, 33, , 1984, フ00090, 中世文学, 国語, ,
728 抄物における「ハラリト」の意味と用法, 川上由里子, 東京成徳国文, 7, , 1984, ト00277, 中世文学, 国語, ,
729 国立国会図書館蔵本『玉塵抄』における「候」の諸形, 坪井美樹, 千葉大学教育学部研究紀要, 33-1, , 1984, チ00042, 中世文学, 国語, ,
730 『大成和抄』のことば−諸本・四字ヲ名詮悪シト云・ウツタウシイ・サウカウ・ネマル−, 鈴木博, 滋賀大国文, 22, , 1984, シ00090, 中世文学, 国語, ,
731 字類抄の系譜(中)−人事・辞字両部所収語の検討を通して−, 峰岸明, 国語国文, 53-10, , 1984, コ00680, 中世文学, 国語, ,
732 古辞書に認められる注記について, 菊田紀郎, 紀要(米沢短大), 19, , 1984, ヤ00040, 中世文学, 国語, ,
733 『増補下学集』(態芸門)の増補語彙, 菊田紀郎, 国語語彙史の研究, 5, , 1984, ミ4:28:5, 中世文学, 国語, ,
734 増補下学集の増補について−草木門を中心に, 岩野靖則, 人文論究/関西学院大学, 34-1, , 1984, シ01190, 中世文学, 国語, ,
735 「国花合記集」の性格, 大友信一, 岡山大学文学部紀要, 5, , 1984, オ00508, 中世文学, 国語, ,
736 運歩色葉集の新写本(六本)について, 清水登, 長野県短期大学紀要, 39, , 1984, ナ00050, 中世文学, 国語, ,
737 清原宣賢の年譜・系図草稿, 大友信一, 岡大国文論稿, 12, , 1984, オ00500, 中世文学, 国語, ,
738 <翻刻>北野天満宮蔵『初心要抄』, 木村晟, 駒沢国文, 21, , 1984, コ01440, 中世文学, 国語, ,
739 草書本節用集について−易林本節用集との比較を中心に−, 高梨信博, 国文学研究, 83, , 1984, コ00960, 中世文学, 国語, ,
740 『辞林枝葉』編纂の基礎資料, 大熊久子, 国学院雑誌, 85-2, , 1984, コ00470, 中世文学, 国語, ,
741 終助詞ゾと敬意表現−虎明本狂言を中心に−, 小林千草, 国語学, 136, , 1984, コ00570, 中世文学, 国語, ,
742 「サテハ」と「スレバ」―条件的接続詞としての消長, 小林賢次, 国語語彙史の研究, 5, , 1984, ミ4:28:5, 中世文学, 国語, ,
743 コナタ・ソナタと述部待遇語句の呼応−狂言台本とキリシタン文献を総合する観点から−, 伊坂淳一, 日本語と日本文学, 4, , 1984, ニ00254, 中世文学, 国語, ,
744 西南院蔵「和泉往来」再攷−奥書と左右訓との関係をめぐりて−, 遠藤嘉基, 国語国文(高野山大学), 9-11, , 1984, コ00420, 中世文学, 国語, ,
745 中世語の位置, 福島邦道, 日本語学, 4-5, , 1985, ニ00228, 中世文学, 国語, ,
746 中世語雑記 (第三)―短材截端・出藍―, 山内洋一郎, 文教国文学, 16, , 1985, フ00416, 中世文学, 国語, ,
747 東京大学蔵の室町時代往来物について, 蔵野嗣久, 安田女子大学紀要, 14, , 1985, ヤ00030, 中世文学, 国語, ,
748 新刊自己紹介国語学叢書 5 室町時代の国語, 柳田征司, 日本語学, 4-12, , 1985, ニ00228, 中世文学, 国語, ,
749 シキ―清と濁と―, 大塚光信, 国語国文, 54-4, , 1985, コ00680, 中世文学, 国語, ,
750 武庫川女子大学図書館蔵嘉元三年写『和漢朗詠集』小考―濁音符「゜゜」と「゜:」との交用資料としての性格・その他―, 西崎亨, 武庫川国文, 25, , 1985, ム00020, 中世文学, 国語, ,