検索結果一覧

検索結果:3934件中 701 -750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
701 徒然草の思想と論理, 石田一良, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
702 徒然草の美学, 梅原猛, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
703 徒然草の人間観, 武石彰夫, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
704 徒然草の社会観, 長野嘗一, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
705 徒然草の宗教観―人間兼好をめぐつて―, 古田紹欽, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
706 徒然草の芸能観, 西尾光一, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
707 徒然草の民俗, 三谷栄一, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
708 徒然草の一考察―あはれを通して―, 仲岡睦, 女子大国文, 44, , 1967, シ00780, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
709 徒然草をめぐる論争, 桑原博史, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
710 つれづれ草研究について, 西尾実, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
711 陽明文庫蔵 異本つれづれ草, 高橋貞一, 文学, 35-7, , 1967, フ00290, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
712 『つれづれ草』序段の一考察―兼好的「つれづれ」試論―, 大塚智, 文芸研究/日本文芸研究会, 55, , 1967, フ00450, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
713 「つれづれ」の原義, 浜千代清, 女子大国文, 47, , 1967, シ00780, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
714 「つれづれ草」の誤解(講演), 井手恒雄, 香椎潟, 13, , 1967, カ00390, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
715 徒然草解釈の方法と技術, 白石大二, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
716 かげろふの夕を待ち, 此島正年, 国語研究/国学院大学, 24, , 1967, コ00670, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
717 空のなごり―徒然草第二十段の解釈をめぐつて―, 望月真, 国学院雑誌, 68-10, , 1967, コ00470, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
718 徒然草(七三段)<対話講座>(その一), 中田祝夫 北原保雄, 言語と文芸, 54, , 1967, ケ00250, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
719 未刊「徒然草注釈書」三十余部(上), 小松操, 金沢文庫研究, 13-9, , 1967, カ00518, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
720 未刊「徒然草注釈書」三十余部(下), 小松操, 金沢文庫研究, 13-10・11, , 1967, カ00518, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
721 兼好時代の文学史的意義, 安良岡康作, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
722 兼好の人間的理解, 藤井智海, 同朋学報, 14・15, , 1967, ト00446, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
723 兼好の信仰について, 小沢良衛, 文学研究, 26, , 1967, フ00320, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
724 兼好と西行(兼好と中世的文芸人), 久保田淳, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
725 兼好と長明(兼好と中世的文芸人), 藤原正義, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
726 兼好と道元(兼好と中世的文芸人), 菊地良一, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
727 兼好と心敬(兼好と中世的文芸人), 木藤才蔵, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
728 兼好と頓阿(兼好と中世的文芸人), 和田茂樹, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
729 兼好と芭蕉―主として徒然草と芭蕉作品との関連について―, 志田延義, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
730 徒然草と現代, 荒正人, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
731 「徒然草」と「妻鏡」および「浄心誡観法」, 藤井博子, 国語と教育, 1-2, , 1967, コ00810, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
732 ガウワン氏の徒然草評論を読んでの随想, 藤田豪之輔, 東横学園女子短期大学紀要, 5, , 1967, ト00700, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
733 徒然草研究モンテーニュとの比較を中心に, 宇田川昭子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 3, , 1967, ト00640, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
734 恋愛及び色情について(徒然草の魅力), 吉田精一, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
735 兼好の兄兼雄と明忍―金沢文庫古文書・兼雄書状五五〇号の考察―, 林瑞栄, 山形女子短大紀要, 1, , 1967, ヤ00050, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
736 近代における 徒然草注釈書案内, 小松操, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
737 中世の紀行と奥の細道, 木藤才蔵, 文学研究, 28, , 1968, フ00320, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
738 羇旅文学史観―特に鎌倉時代の作品を中心として―, 片田詳子, 相模女子大学紀要, 31, , 1968, サ00090, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
739 「とはずがたり」について―「有明の月」との恋愛をめぐって―, 鶴田洋子, 立教大学日本文学, 20, , 1968, リ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
740 とはずがたり(4)(対談ここが聞きたい文学史8), 松本寧至 長野嘗一, 国文学解釈と鑑賞, 33-7, , 1968, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
741 『とはずがたり』伝本考, 松本寧至, 国文学踏査, 8, , 1968, コ01010, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
742 『とはずがたり』の構想について―『源氏物語』との比較研究―, 町田綾子, 立教大学日本文学, 20, , 1968, リ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
743 中世の日記文学―「とはずがたり」をめぐって―, 水原一, 文学・語学, 49, , 1968, フ00340, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
744 「とはずがたり」と「源氏物語」―中世における「源氏」摂取のあり方―, 福田秀一, 成城文芸, 51, , 1968, セ00070, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
745 『とはずがたり』と『増鏡』, 塚本康彦, 日本文学/日本文学協会, 17-1, , 1968, ニ00390, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
746 「とはずがたり」二条の教養―引歌をめぐって―, 鈴木儀一, 駒沢国文, 6, , 1968, コ01440, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
747 「とはずがたり」の注釈をめぐって, 福田秀一, 中世文学の研究, , , 1968, チ0:71, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
748 問はず語り巻五(1), 玉井幸助, 学苑, 337, , 1968, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
749 問はず語り巻五(2), 玉井幸助, 学苑, 338, , 1968, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
750 問はず語り巻五(3), 玉井幸助, 学苑, 339, , 1968, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,