検索結果一覧

検索結果:9559件中 701 -750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
701 能の中の一つの系統, 戸井田道三, 文学, 27-12, , 1959, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
702 世阿弥の出家と帰依―補巌寺文書に照らして―, 香西精, 文学, 28-3, , 1960, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
703 林屋辰三郎著『中世芸能史の研究』, 戸井田道三, 文学, 28-10, , 1960, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
704 世阿弥の芸術論の特質と道元の影響, 西尾実, 文学, 29-3, , 1961, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
705 初心に就いて, 藤井和義, 国語国文, 12-11, , 1942, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, ,
706 野上豊一郎編修『能楽全書』, 藤井和義, 国語国文, 13-2, , 1943, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, ,
707 井上本番外謡曲, 田中允, 国語国文, 13-3, , 1943, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, ,
708 謡曲にあらはれた仏教思想, 岩見護, 大谷大学研究年報, 7, , 1954, オ00435, 中世文学, 演劇・芸能, ,
709 能研究の一つの視点, 石沢秀二, 学鐙, 59-12, , 1962, カ00270, 中世文学, 演劇・芸能, ,
710 「生年十七歳」の意味するもの, 篠田融, 学鐙, 59-11, , 1962, カ00270, 中世文学, 演劇・芸能, ,
711 能狂言の内容―能狂言研究・本論―, 橋本直久, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 6, , 1959, ス00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
712 能狂言の喜劇性―能狂言研究・結語―, 橋本直久, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 7, , 1960, ス00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
713 世阿弥の能における“演劇”, 谷宏, 聖心女子大学論叢, 16, , 1961, セ00090, 中世文学, 演劇・芸能, ,
714 近江猿楽北坂座考, 後藤淑, 日本演劇学会紀要, 4, , 1961, ニ00170, 中世文学, 演劇・芸能, ,
715 『風姿花伝第六花修』の成立, 西一祥, 日本大学三島教養部研究年報, 10, , 1962, ニ00340, 中世文学, 演劇・芸能, ,
716 戦後における世阿弥研究文献解題, 西一祥, 日本大学三島教養部研究年報, 11, , 1962, ニ00340, 中世文学, 演劇・芸能, ,
717 樋口本番外曲, 田中允, 国語と国文学, 18-2, , 1941, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
718 新謡曲百番について, 志田義秀, 国語と国文学, 18-9, , 1941, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
719 歌謡作者考再論, 田中允, 国語と国文学, 19-7, , 1942, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
720 吉川本番外謡曲, 田中允, 国語と国文学, 20-6, , 1943, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
721 小林静雄氏著「謡曲作者の研究」, 田中允, 国語と国文学, 20-8, , 1943, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
722 能楽と浄瑠璃―能楽の五番立考のために―, 井浦芳信, 国語と国文学, 20-11, , 1943, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
723 野上豊一郎博士著「能の幽玄と花」, 井浦芳信, 国語と国文学, 20-12, , 1943, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
724 能本作者註文系の諸本(上), 田中允, 文学, 9-1, , 1941, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
725 狂言の詞材(承前), 高野辰之, 文学, 9-2, , 1941, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
726 能本作者註文系の諸本(下), 田中允, 文学, 9-2, , 1941, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
727 世阿弥能楽論研究(十八)―花鏡(八)―, 安倍能成 新関良三 西尾実 能勢朝次 藤森朋夫 和辻哲郎, 文学, 9-2, , 1941, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
728 狂言の詞材(承前), 高野辰之, 文学, 9-5, , 1941, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
729 世阿弥能楽論研究(十九)―花鏡(九)―, 安倍能成 新関良三 西尾実 能勢朝次 藤森朋夫 和辻哲郎 野上豊一郎, 文学, 9-6, , 1941, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
730 世阿弥の演能論に於ける「時」の意義, 西尾実, 文学, 9-9, , 1941, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
731 <座談会> 世阿弥能楽論研究(二十)―花鏡(十), 安倍能成 新関良三 西尾実 能勢朝次 藤森朋夫 和辻哲郎 野上豊一郎, 文学, 9-9, , 1941, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
732 能楽論に就て―演劇学としての日本的性格―, 能勢朝次, 文学, 9-10, , 1941, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
733 世阿弥の花(一), 藤井和義, 文学, 10-1, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
734 世阿弥の花(二), 藤井和義, 文学, 10-2, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
735 世阿弥の芸論に於ける「位」, 能勢朝次, 文学, 10-4, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
736 新発見の世阿弥自筆伝書類に就いて, 川瀬一馬, 文学, 10-4, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
737 世阿弥能楽論研究(二十一)花鏡(十一), 安倍能成 新関良三 西尾実 能勢朝次 藤森朋夫 野上豊一郎, 文学, 10-5, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
738 能作者世阿弥元清, 野上豊一郎, 文学, 10-11, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
739 晩年の世阿弥, 川瀬一馬, 文学, 10-11, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
740 世阿弥と観阿弥, 西尾実, 文学, 10-11, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
741 世阿弥元清と十郎元雅, 野々村戒三, 文学, 10-11, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
742 世阿弥と元能, 能勢朝次, 文学, 10-11, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
743 禅竹の思索体系歌道的側面より考察せる, 藤井和義, 文学, 10-11, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
744 禅竹の六輪一露, 小西甚一, 文学, 10-11, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
745 世阿弥と音阿弥, 小林静雄, 文学, 10-11, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
746 観阿弥・世阿弥の供養塔とその石碑の発見, 片山博通, 文学, 10-11, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
747 世阿弥の芸術論に於ける『物まね』, 長谷川如是閑, 文学, 10-11, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
748 世阿弥の運命, 桑木厳翼, 文学, 10-11, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
749 世阿弥雑感, 安倍能成, 文学, 10-11, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
750 世阿弥序論, 観世喜之, 文学, 10-11, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,