検索結果一覧

検索結果:4675件中 701 -750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
701 <翻>太宰府天満宮蔵天神縁起三種, 徳田和夫, 絵解き資料と研究(西尾光一先生古稀記念論集), , , 1989, イ4:59, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
702 <翻・複>稲含大明神御縁起と上野国一宮御縁起について(二), 磯貝みほ子, 群女国文, 16, , 1989, ク00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
703 <翻>中興御釼之副状事, 鈴木佐内, 房総文化, 15, , 1989, ホ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
704 命にかへ子種授け給へ―説経節における「申し子」の位相, 藤掛和美, 国際関係学部紀要(中部大学), 5, , 1989, コ00856, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
705 絵巻「をくり」の成立をめぐって(四)―「妻嫌い」表現について, 藤掛和美, 芸文東海, 14, , 1989, ケ00144, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
706 説経『かるかや』と謡曲『苅萱』―両作品の物語意識の相違から, 神津美穂, 群馬県立女子大学国文学研究, 9, , 1989, ク00145, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
707 Sekkyo:bushi, NobukoIshii, Monumenta Nipponica, 44-3, , 1989, M00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
708 近世文学表現史(物語篇1)―劇的世界論・「さんせう太夫」, 青木正次, 藤女子大学文学部紀要, 26, , 1989, フ00210, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
709 説話文芸の本質, 朝下忠, 紀要(山梨英和短大), 23, , 1989, ヤ00180, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
710 『宇治拾遺物語』七七話の「無下に」の新解釈, 桜井光昭, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 38, , 1989, ワ00080, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
711 『発心集』―流布本と異本と, 野崎典子, 芸文東海, 13, , 1989, ケ00144, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
712 『長谷寺験記』寺名索引付「三ノハザマの新長谷寺」について, 大橋和華, 芸文東海, 13, , 1989, ケ00144, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
713 絵巻「をくり」の成立をめぐって(三)―「申し子」表現について, 藤掛和美, 芸文東海, 13, , 1989, ケ00144, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
714 <悪女>について―称徳天皇と「女人業障偈」, 田中貴子, 叙説, 17, , 1990, シ00812, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
715 説話と思想, 水原一, 説話文学研究, 25, , 1990, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
716 「要約説話」管見<承前>, 高橋伸幸, 史料と研究, 21, , 1990, シ00880, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
717 行基と空也―中世仏教説話集の一側面, 沼波政保, 同朋国文, 22, , 1990, ト00460, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
718 仏教説話の周辺―空也と六波羅蜜寺界隈, 志村有弘, 仏教説話集成一(叢書江戸文庫月報), 16, 月報19, 1990, ニ9:30:16, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
719 中世説話における翁媼の語り―物羨みの教訓をめぐって, 佐々木孝二, 日本文学/日本文学協会, 39-2, , 1990, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
720 「ほろ」をめぐる象徴と説話, 堀口育男, 国語と国文学, 67-3, , 1990, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
721 和光同塵・中世文学のなかの神々, 渡辺貞麿, 中世文学, 35, , 1990, チ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
722 『寝覚記』出典考, 菅原利晃, 国文学研究叢書, 6, , 1990, コ00983, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
723 『〓玉集』の逸文一条, 高橋伸幸, 説話文学研究, 25, , 1990, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
724 金玉要集と仲文章―所引「白居易詞」をめぐって, 黒田彰, 愛知県立女子大学説林, 38, , 1990, ア00090, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
725 「落穂」ひろい、二題, 牧野和夫, 能楽タイムズ, 454, , 1990, ノ00035, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
726 誤って記された説話―『宝物集』「一巻本」と「九冊本」をめぐって, 野村卓美, 北九州大学国語国文学, 4, , 1990, キ00053, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
727 「宝物集」の十二宮算, 北郷聖, 解釈, 36-1, , 1990, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
728 宝物集諸本の系統―二巻本系本文の位置をめぐって, 大島薫, 国文学/関西大学, 67, , 1990, コ00930, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
729 宝物集撰述資料雑考―「法鼓経」をめぐって, 荒木浩, 愛知県立大学文学部論集, 38, , 1990, ア00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
730 藤原実季の引出物のこと―『古事談』巻一,七十八話より, 磯水絵, 人文論叢(二松学舎大), 44, , 1990, ニ00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
731 『古事談』の醍醐帝説話―帝王説話という枠組みと顕兼の意識をめぐって, 三原由起子, 東京学芸大学附属高等学校大泉校舎研究紀要, 15, , 1990, ト00175, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
732 宇治拾遺物語論−<もどき>の文芸, 小峯和明, 国文学研究資料館紀要, 16, , 1990, コ00970, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
733 読みを示唆するもの―『宇治拾遺物語』の序文,冒頭話,および目録, 佐藤晃, 国語国文学(弘前大), 12, , 1990, ヒ00210, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
734 「宇治拾遺物語」拾穂抄―連想の契機と言語遊戯をめぐって, 梅谷繁樹, 国文論叢, 17, , 1990, コ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
735 『宇治拾遺物語』試論―説話配列の研究から, 新津智哉, 国文学研究叢書, 6, , 1990, コ00983, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
736 鑑賞『宇治拾遺物語』(一)―序文をめぐって, 高橋貢, 並木の里, 33, , 1990, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
737 黄金をめぐる三つの話―『宇治拾遺物語』第二十二話を中心に, 小林保治, 日本文学/日本文学協会, 39-6, , 1990, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
738 日本化された中国説話―『宇治拾遺物語』と『捜神記』, 塚本あさ子, 人文論叢(二松学舎大), 45, , 1990, ニ00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
739 演習ノート 宇治拾遺物語 封じられた龍― 二一 同(静観)僧正,大嶽ノ岩祈失事, 竹村信治, 香椎潟, 36, , 1990, カ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
740 笑いの細み, 古井由吉, 新日本古典文学大系(月報), 42, 月報, 1990, イ9:91:42, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
741 『宇治拾遺物語』への接近, 五味文彦, 新日本古典文学大系(月報), 42, 月報, 1990, イ9:91:42, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
742 『宇治拾遺物語』における説話間の連想について, 嶋村直子, 中央大学国文, 33, , 1990, チ00068, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
743 『宇治拾遺物語』の敬語―地の文の尊敬語, 泉基博, 語文/大阪大学, 53・54, , 1990, コ01390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
744 『宇治拾遺物語』(流布本)のよみ, 桜井光昭, 近代語研究, 8, , 1990, キ00715, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
745 敬語の表記から見た『宇治拾遺物語』の文体, 桜井光昭, 国語語彙史の研究, 11, , 1990, ミ4:28:11, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
746 <翻>宮内庁書陵部蔵藤波本 『宇治大納言物語』翻刻 三, 白石美鈴, 日本女子大大学院の会会誌, 9, , 1990, ニ00292, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
747 『世継物語』試論, 斎藤史生, 国文学研究叢書, 6, , 1990, コ00983, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
748 今物語の表現性―編著者信実の“主体”と表現, 竹村信治, 香椎潟, 35, , 1990, カ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
749 『十訓抄』の女性観, 追塩千尋, 史料と研究, 21, , 1990, シ00880, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
750 『十訓抄』に於ける和歌―先行文献からの考察, 泉基博, 和歌史の構想, , , 1990, イ2:116, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,