検索結果一覧

検索結果:7928件中 701 -750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
701 西光被斬(平家物語巻二), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 7-5, , 1942, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
702 甲胄と日本文芸, 山上八郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-7, , 1942, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
703 教訓状(平家物語巻二), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 7-8, , 1942, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
704 烽火之沙汰(平家物語巻二), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 7-9, , 1942, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
705 大納言死去(平家物語巻二), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 7-11, , 1942, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
706 卒都婆流(平家物語巻二), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 8-2, , 1943, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
707 足摺(平家物語 巻三), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 8-5, , 1943, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
708 少将都還(平家物語 巻三), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 8-7, , 1943, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
709 有王(平家物語 巻三), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 8-10, , 1943, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
710 僧都死去(平家物語 巻三), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 8-11, , 1943, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
711 今昔から平家ヘ, 小沢正夫, 愛知県立女子短期大学紀要, 4, , 1954, ア00088, 中世文学, 軍記物語, ,
712 中世平曲の曲節とその詞章, 渥美かをる, 愛知県立女子短期大学紀要, 4, , 1954, ア00088, 中世文学, 軍記物語, ,
713 平家物語潅頂巻私考―成立に関する試論―, 佐々木八郎, 学苑, 8-4, , 1941, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
714 平家物語研究の基礎的諸問題―佐々木八郎博士の平家物語の研究に駁す―, 高橋貞一, 京都市立西京高等学校研究紀要:人文科学, 1, , 1951, キ00490, 中世文学, 軍記物語, ,
715 太平記諸本の研究, 高橋貞一, 京都市立西京高等学校研究紀要:人文科学, 3, , 1953, キ00490, 中世文学, 軍記物語, ,
716 太平記諸本の研究(続), 高橋貞一, 京都市立西京高等学校研究紀要:人文科学, 5, , 1958, キ00490, 中世文学, 軍記物語, ,
717 太平記の出典に関する研究, 高橋貞一, 京都市立西京高等学校研究紀要:人文科学, 6, , 1959, キ00490, 中世文学, 軍記物語, ,
718 太平記諸本の研究(その三), 高橋貞一, 京都市立西京高等学校研究紀要:人文科学, 7, , 1960, キ00490, 中世文学, 軍記物語, ,
719 八坂流平曲の一方流平曲への影響, 高橋貞一, 京都市立西京高等学校研究紀要:人文科学, 8, , 1961, キ00490, 中世文学, 軍記物語, ,
720 荒木良雄氏校註 大山寺本曾我物語, 角川源義, 国学院雑誌, 47-10, , 1941, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
721 義経記覚書―鬼一法眼のことなど―, 岡見正雄, 国学院雑誌, 47-11, , 1941, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
722 平家物語作者の生活圏, 内野吾郎, 国学院雑誌, 48-3, , 1942, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
723 保元平治の物語について, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 48-12, , 1942, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
724 曾我物語の発生―中世文学史の覚書―, 角川源義, 国学院雑誌, 49-1, , 1943, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
725 「平家物語諸本の研究」に就て, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 49-9, , 1943, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
726 海の英雄―太平記の成立をめぐって―, 角川源義, 国学院雑誌, 59-10・11, , 1958, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
727 将門の変貌―太平記巻十六所載の説話をめぐって―, 岩竹亨, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 中世文学, 軍記物語, ,
728 驪姫説話の伝承と太平記, 増田欣, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 中世文学, 軍記物語, ,
729 承久記諸本の系譜について, 友田吉之助, 島根大学論集:人文科学, 7, , 1957, シ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
730 平家物語に現われた法然上人像, 奥本一道, 浄土学, 7-27, , 1960, シ00654, 中世文学, 軍記物語, ,
731 熱田本平家物語の漢字とその用法の一側面(一)―巻第二についての調査を通して見た―, 山田俊雄, 成城文芸, 10, , 1957, セ00070, 中世文学, 軍記物語, ,
732 熱田本平家物語の漢字とその用法の一側面(二)―主として巻二についての調査を通して見た―, 山田俊雄, 成城文芸, 12, , 1957, セ00070, 中世文学, 軍記物語, ,
733 戦記物語と勤皇精神(上), 高木武, 肇国精神, 1-6, , 1941, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
734 戦記物語と勤皇精神(下), 高木武, 肇国精神, 1-7, , 1941, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
735 平家物語巻五朝敵揃の文脈―主題的構成と年代記的叙述―, 門前真一, 天理大学学報, 28, , 1959, テ00180, 中世文学, 軍記物語, ,
736 平家物語の無常観と現実肯定, 門前真一, 天理大学学報, 39, , 1962, テ00180, 中世文学, 軍記物語, ,
737 曾我物語及び義経記, 野村八良, 東洋学研究, 10, , 1941, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
738 義経記の根柢, 桑田さきほ, 日本文学論究, 14, , 1954, ニ00480, 中世文学, 軍記物語, ,
739 平家物語序説―文芸論における封建的傾向について―, 井手恒雄, 文芸と思想, 5, , 1952, フ00480, 中世文学, 軍記物語, ,
740 「もののあはれ」の伝統と平家物語, 井手恒雄, 文芸と思想, 10, , 1955, フ00480, 中世文学, 軍記物語, ,
741 平家物語の一断面としての貴族性―作品論の試み―, 松田岸雄, りてらえやぽにかえ, 2, , 1959, リ00130, 中世文学, 軍記物語, ,
742 平家物語の仏教史的考察, 福井康順, 仏教史学, 8-4, , 1960, フ00248, 中世文学, 軍記物語, ,
743 平家物語にあらわれた浄土教, 渡辺貞麿, 仏教史学, 10-2, , 1962, フ00248, 中世文学, 軍記物語, ,
744 平家物語の説話的考察, 阪口玄章, 国語文化, 1-2, , 1941, コ00855, 中世文学, 軍記物語, ,
745 静謐な戦―建礼門院の御一生―, 塩田良平, 国語文化, 1-2, , 1941, コ00855, 中世文学, 軍記物語, ,
746 文覚といふ形象平家物語の典型論の一つ, 桐原徳重, 静思, 3-2, , 1942, セ00045, 中世文学, 軍記物語, ,
747 文覚といふ形象平家物語の典型論の一つ, 桐原徳重, 静思, 3-3, , 1942, セ00045, 中世文学, 軍記物語, ,
748 悪七兵衛平景清, 沼波守, 相愛女子短期大学研究論集, 1, , 1954, ソ00021, 中世文学, 軍記物語, ,
749 平曲の命脈―八坂流から波多野流まで―, 山上伊豆母, 風俗, 1-2・3合併号, , 1961, フ00018, 中世文学, 軍記物語, ,
750 忠孝一致について―精神史的研究―, 栗原薫, 北海道学芸大学紀要:第一部, 10-2, , 1960, ホ00245, 中世文学, 軍記物語, ,