検索結果一覧

検索結果:9559件中 7451 -7500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7451 表先生の仕事(1) 能楽資料収集・能楽資料研究, 竹本幹夫, 日本文学誌要, , 84, 2011, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7452 表先生の仕事(2) 能楽史研究(世阿弥時代), 天野文雄, 日本文学誌要, , 84, 2011, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7453 表先生の仕事(5) 世阿弥伝書研究, 重田みち, 日本文学誌要, , 84, 2011, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7454 表先生の仕事(6) 狂言研究, 永井猛, 日本文学誌要, , 84, 2011, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7455 小野小町変貌―説話から能へ, 小田幸子, 日本文学誌要, , 84, 2011, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7456 呪師走りと「翁」―「翁」の成立をめぐる二、三の問題, 宮本圭造, 日本文学誌要, , 84, 2011, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7457 「やうてう」私注, 伊海孝充, 日本文学誌要, , 84, 2011, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7458 世阿弥の夢幻能―修羅と狂女, 中里寿明, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7459 X線透過撮影による能管・龍笛の構造解明, 高桑いづみ, 無形文化遺産研究報告, , 3, 2009, ム00015, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7460 <対談> 謡・間・気合, 亀井忠雄 高桑いづみ, 能楽タイムズ, , 711, 2011, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7461 特集 うつし 模倣と創造―能面の「うつし」, 水谷靖, 文学芸術, , 35, 2011, フ00305, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7462 狂言における「地謡」の変遷(その一)―初期台本の“同(音)”をめぐって, 戸田健太郎, フィロカリア, , 28, 2011, フ00009, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7463 能<恋重荷>の再構成・再演出について, 村上湛 (田村良平), 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 19, 2011, メ00092, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7464 <翻> 〔翻刻〕豊嶋要之助筆『高安流 間狂言応答』(三), 飯塚恵理人, 『古代中世文学論考』, , 25, 2011, イ0:661:25, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7465 能「善知鳥」, 姫野敦子, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観2 鳥の巻), , , 2011, イ0:986:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7466 【Othello】 in the Japanese 【Mugen】 Noh Style with Elements of Korean Shamanism―A Creative Subversion, HAMANA Emi, 文芸言語研究(文芸篇), , 59, 2011, フ00465, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7467 能<江口>の象, 石井倫子, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観1 獣の巻), , , 2011, イ0:986, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7468 後戸の狂と言―中世王権と芸能の発生, 松岡心平, 『古典日本語の世界』, , 2, 2011, イ0:863:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7469 披くということ―能の大曲・秘曲を演じる意味, 羽田昶, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 22, 2011, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7470 特集1:古典のメタモルフォシス 『源氏物語』と女体夢幻能―「源氏能」はどのように成立したのか, 山中玲子, 『平安文学の古注釈と受容』, , 3, 2011, シ4:1293:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7471 特集・五山文学 能<龍虎>の背景―禅林の周易受容と神仙趣味, 樹下文隆, 文学, 12-5, , 2011, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7472 能楽における『平家物語』の再構築, 原田香織, 『平家物語〈伝統〉の受容と再創造』, , , 2011, チ4:774, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7473 葛城の神の変容―能<代主>の周辺, 石井倫子, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7474 能と国土生成神話, 高橋悠介, 『中世神話と神祇・神道世界』(中世文学と隣接諸学3), , , 2011, チ0:157:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7475 修羅能のシテに選ばれた武将たち―<清経><敦盛>そして<朝長>, 三宅晶子, 日本文学/日本文学協会, 60-9, 699, 2011, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7476 <鼎談>源氏物語特集3 観世清和氏と林望氏が語る「源氏物語と能」―トークセッション, 観世清和 林望 田中英機, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 30, 2011, シ00265, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7477 <講演>特集 世阿弥と佐渡の能楽 世阿弥の時代―佐渡配流の背景を中心として, 今谷明, 佐渡・越後文化交流史研究, , 11, 2011, サ00501, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7478 <講演>特集 世阿弥と佐渡の能楽 世阿弥と佐渡―『世阿弥晩年期』の再検討, 天野文雄, 佐渡・越後文化交流史研究, , 11, 2011, サ00501, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7479 <講演>特集 世阿弥と佐渡の能楽 佐渡の能楽, 小林責, 佐渡・越後文化交流史研究, , 11, 2011, サ00501, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7480 <シンポジウム>特集 世阿弥と佐渡の能楽 パネルディスカッション, 今谷明 天野文雄 小林責 池田哲夫 鈴木孝庸 荻美津夫 藍原清巳, 佐渡・越後文化交流史研究, , 11, 2011, サ00501, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7481 能の所作における意味の濃淡―«鵺»による解釈の実践, 中嶋謙昌, 灘中学校・灘高等学校教育研究紀要 , , 1, 2011, ナ00322, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7482 「西行桜」覚書, 池上康夫, 明治学院大学教養教育センター紀要 カルチュール, 5-1, , 2011, メ00007, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7483 乗牛風流と鵲鉾についての考察, 河内将芳, 芸能史研究, , 193, 2011, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7484 『大野木克寛日記』から見た加賀藩中期の能楽, 西村聡, 芸能史研究, , 194, 2011, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7485 <翻・複>特集・流動期の狂言 ―中世と近世をつなぐもの― 基調報告「流動期の狂言をめぐる諸問題」, 関屋俊彦, 芸能史研究, , 195, 2011, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7486 特集・流動期の狂言 ―中世と近世をつなぐもの― 鷺流の「古態」―天正狂言本との関連を中心に, 稲田秀雄, 芸能史研究, , 195, 2011, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7487 特集・流動期の狂言 ―中世と近世をつなぐもの― 狂言の古図から見えてくるもの―江戸時代以前の演技・演出を推考する, 藤岡道子, 芸能史研究, , 195, 2011, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7488 本山派修験寺院と本座田楽―文安三年の住心院における田楽能興行をめぐって, 天野文雄, 『修験道の室町文化』, , , 2011, テ2:38, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7489 室町後期における禅林の嗜好と謡曲, 樹下文隆, 『古代中世日本の内なる「禅」』, , , 2011, エ3:445, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7490 芸能王の系譜, 阿部泰郎, 『天皇と芸能』(天皇の歴史10), , , 2011, ウ3:71:10, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7491 <翻・複> 謡曲画誌, 小林保治 石黒吉次郎, 『謡曲画誌』, , , 2011, メ7:238, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7492 謡曲「班女」の「扇」とその中国語訳の諸問題, 丁曼, 『演劇映像学2010 第4集』, , , 2011, メ6:441:20, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7493 <翻> 『葛巻昌興日記』所引能楽関係記事稿(二), 青柳有利子 江口文恵 中尾薫 柳瀬千穂 入口敦志 竹本幹夫 棚町知弥, 『演劇映像学2010 第4集』, , , 2011, メ6:441:20, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7494 <シンポジウム> 日本の散楽・猿楽が鑑賞される場について, 竹本幹夫, 『演劇映像学2009 報告集2』, , , 2011, メ6:441:16, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7495 <シンポジウム> 能舞台の歴史と変遷―能の劇場における桟敷と舞台, 宮本圭造, 『演劇映像学2009 報告集2』, , , 2011, メ6:441:16, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7496 唐物素材の能・狂言, 関屋俊彦, 『創立六十周年記念論文集』, , , 2011, 216.3:K59, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7497 <講演> 能と精神分析―「安達原」について(独語), 金関猛, 『時代の中の異文化交流』, , , 2011, 319:77, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7498 <翻> 『横笛細工試律便覧』, 高桑いづみ, 『無形文化財の伝承に関する資料集』, , , 2011, 709:62, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7499 日本の伝統演劇が Ediriweera Sarachchandra の脚本に与えた影響(英文), Kulatilaka KUMARASINGHE, 『Changing perceptions of Japan in South Asia in the new Asian era』, , , 2011, 302.1:5, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7500 <複> 『横笛細工試律便覧』, , 『無形文化財の伝承に関する資料集』, , , 2011, 709:62, 中世文学, 演劇・芸能, ,