検索結果一覧
検索結果:75993件中
74951
-75000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
74951 | 「艶詞」(隆房集)、その諸本の成立についての再検討, 久保田淳, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 和歌, , |
74952 | 『定家八代抄』神祇歌に関する一考察, 後藤重郎, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 和歌, , |
74953 | 建礼門院右京大夫集の発端, 樋口芳麻呂, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 和歌, , |
74954 | 新後撰和歌集本文校訂私按, 浜口博章, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 和歌, , |
74955 | 仏神の本縁をうたふ―白拍子の歌謡について, 友久武文, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 歌謡, , |
74956 | 宴曲における老荘思想の受容, 乾克己, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 歌謡, , |
74957 | 早歌の四季, 外村南都子, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 歌謡, , |
74958 | 狂言の物狂い, 金子清光, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74959 | 隆暁法印考, 武石彰夫, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
74960 | 閑吟集覚書―二四三番をめぐって, 真鍋昌弘, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 歌謡, , |
74961 | 「御田之歌」(伊勢神宮文庫蔵)歌詞章注解(一)―「朔日よりも―・黒鳥の―・精の米の―・京より来るや腸雀八」の四歌詞章について, 竹本宏夫, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 歌謡, , |
74962 | 建治元年書写『磐梯神社田植歌』は偽作か, 永井義憲, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 歌謡, , |
74963 | 初期長明伝についての考察, 貴志正造, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
74964 | 宇治拾遺物語における盗人保輔説話について, 春田宣, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
74965 | 「海道下り」の道行文―琵琶法師の詞章, 佐々木巧一, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 軍記物語, , |
74966 | 『義経東下り物語』と義経記巻第七, 村上学, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 軍記物語, , |
74967 | お伽草子『おこぜ』の背景, 大島建彦, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 物語・小説, , |
74968 | 法華経異聞, 石黒弥致, 文献, , 4, 1960, フ00530, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
74969 | 脇田晴子著『日本中世女性史の研究性別役割分担と母性・家制・性愛』, 加藤美恵子 野口孝子, 女性史学, , 2, 1992, シ00791, 中世文学, 書評・紹介, , |
74970 | 女房詞と漢語―『お湯殿の上の日記』の文体に関する一考察, 中井由貴, 女性史学, , 4, 1994, シ00791, 中世文学, 国語, , |
74971 | 重盛の母, 高橋昌明, 女性史学, , 7, 1997, シ00791, 中世文学, 一般, , |
74972 | 『女郎花』:その解釈と分析, ヨコタ村上ジェリー, 女性史学, , 8, 1998, シ00791, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74973 | 建礼門院右京大夫集私註―御所・ほかにはかゝる事あらじ, 井狩正司, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 中世文学, 和歌, , |
74974 | 建礼門院右京大夫集の歌風に関する一考察, 雑賀美枝, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 中世文学, 和歌, , |
74975 | 「建治元年摂政家月十首歌合」攷―阿仏尼の参加をめぐって, 安井久善, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 中世文学, 和歌, , |
74976 | 『徒然草』における説話の世界, 永積安明, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
74977 | 世阿弥美術論に及ぼした梵灯庵の影響, 西一洋, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74978 | 南英謙宗とその「玉漱軒記」を追って, 竹内道雄, 日本歴史, , 309, 1974, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
74979 | ロペス・ガイ著井手勝美訳『十六世紀キリシタン史上の先例志願期』―キリスト教と日本文明との最初の出会い, 河合正治, 日本歴史, , 309, 1974, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
74980 | 「応仁の乱」雑考, 永島福太郎, 日本歴史, , 311, 1974, Z00T:に:032:001, 中世文学, 軍記物語, , |
74981 | 『等伯画説』の一節をめぐって, 今泉淑夫, 日本歴史, , 316, 1974, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
74982 | ローマ・イエズス会文書「慶長二年フィリピン総督宛貴臣秀吉返書」に関するイエズス会の応問証言記録, 岸野久, 日本歴史, , 326, 1975, Z00T:に:032:001, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
74983 | 室町時代後期の学僧彭叔守仙伝に就て新説, 玉村竹二, 日本歴史, , 328, 1975, Z00T:に:032:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
74984 | キリシタン宣教師の非公認の商業活動について, 高瀬弘一郎, 日本歴史, , 330, 1975, Z00T:に:032:001, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
74985 | 栄西と今津誓願寺, 川添昭二, 日本歴史, , 332, 1976, Z00T:に:032:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
74986 | 円位(西行)書状の執筆年次について, 目崎徳衛, 日本歴史, , 335, 1976, Z00T:に:032:001, 中世文学, 和歌, , |
74987 | 高山寺典籍文書綜合調査団編『高山寺古文書』, 新田英治, 日本歴史, , 335, 1976, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
74988 | 叡尊における密教の意義, 追塩千尋, 日本歴史, , 343, 1976, Z00T:に:032:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
74989 | 本覚坊と利休四畳半, 中村昌生, 野村美術館研究紀要, , 1, 1992, ノ00080, 中世文学, 一般, , |
74990 | 『山上宗二記』を贈られた岩屋寺, 千原弘臣, 野村美術館研究紀要, , 3, 1994, ノ00080, 中世文学, 一般, , |
74991 | 『君台観左右帳記』の成立に関する一考察, 谷晃, 野村美術館研究紀要, , 3, 1994, ノ00080, 中世文学, 一般, , |
74992 | 翻刻 国立歴史民俗博物館所蔵君台観左右帳記, 谷晃, 野村美術館研究紀要, , 3, 1994, ノ00080, 中世文学, 一般, , |
74993 | 茶会記に見る中国陶磁の受容, 谷晃, 野村美術館研究紀要, , 5, 1996, ノ00080, 中世文学, 一般, , |
74994 | 「珠光緞子」松屋肩衝茶入仕覆について, 吉岡明美, 野村美術館研究紀要, , 8, 1999, ノ00080, 中世文学, 一般, , |
74995 | 茶杓の変遷からみた天正十五年の位置づけ―利休茶湯成立時期に関する試論, 高橋清文, 野村美術館研究紀要, , 8, 1999, ノ00080, 中世文学, 一般, , |
74996 | 中世の「職人」をめぐって, 網野善彦, 職人, , , 1983, レ2:129:12, 中世文学, 一般, , |
74997 | <資料紹介> 天理図書館蔵絵入り写本『荒五郎発心記』について, 西沢正二, 中世小説の世界, , , 1982, チ4:268, 中世文学, 物語・小説, , |
74998 | 『おようの尼』論ノート, 西沢正二, 中世小説の世界, , , 1982, チ4:268, 中世文学, 物語・小説, , |
74999 | 『三人法師』の世界, 西沢正二, 中世小説の世界, , , 1982, チ4:268, 中世文学, 物語・小説, , |
75000 | 『あきみち』の世界, 西沢正二, 中世小説の世界, , , 1982, チ4:268, 中世文学, 物語・小説, , |