検索結果一覧
検索結果:76959件中
74951
-75000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
74951 | 神皇正統記の最初の文について, 御橋悳言, 書物展望, 10-1, 103, 1940, シ00819, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
74952 | 鎌倉本の装綴に就いて(上), 関靖, 書物展望, 10-10, 111, 1940, シ00819, 中世文学, 一般, , |
74953 | 鎌倉本の装綴に就いて(中), 関靖, 書物展望, 10-11, 113, 1940, シ00819, 中世文学, 一般, , |
74954 | 鎌倉本の装綴に就いて(下), 関靖, 書物展望, 10-12, 114, 1940, シ00819, 中世文学, 一般, , |
74955 | 楠公の書物展望, 川嶋禾舟, 書物展望, 12-5, 131, 1942, シ00819, 中世文学, 軍記物語, , |
74956 | 文人としての北条時宗, 関靖, 書物展望, 13-1, 139, 1943, シ00819, 中世文学, 一般, , |
74957 | 『長明道の記』(東関紀行)の刊本, 簗瀬一雄, 書物展望, 13-8, 146, 1943, シ00819, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
74958 | 「姥皮」型説話と室町時代物語, 黄地百合子, 昔話−研究と資料, , 5, 1976, ム00004, 中世文学, 物語・小説, , |
74959 | 世阿弥の芸評と評価の尺度(上), 野々村芥叟, 観世, 28-9, , 1961, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74960 | 姨捨―作者と本説, 香西精, 観世, 28-9, , 1961, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74961 | 親棄て伝説の意味するもの, 桜井徳太郎, 観世, 28-9, , 1961, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74962 | 世阿弥の芸評と評価の尺度(下), 野々村芥叟, 観世, 28-10, , 1961, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74963 | 紅葉狩―作者と本説, 香西精, 観世, 28-11, , 1961, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74964 | 世阿弥と中世思潮, 荒木良雄, 観世, 29-1, , 1962, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74965 | 「竹生島」―作者と本説, 香西精, 観世, 29-1, , 1962, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74966 | 世阿弥と能面, 後藤淑, 観世, 29-2, , 1962, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74967 | 世阿弥からの継承と発展, 佐山済, 観世, 29-3, , 1962, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74968 | 千手―作者と本説, 香西精, 観世, 29-3, , 1962, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74969 | 『吾妻鏡』に見える重衡・千手, 沢寿郎, 観世, 29-3, , 1962, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74970 | ≪対談≫ 「千手」をめぐって―≪文学篇≫, 塩田良平 斎藤太郎, 観世, 29-3, , 1962, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74971 | 田楽史考(一), 鈴木暢幸, 帝国文学, 10-1, 109, 1904, テ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74972 | 希臘の古劇と我国の能楽, 芳賀矢一, 帝国文学, 10-1, 109, 1904, テ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74973 | 雑録 田楽史考(二), 鈴木暢幸, 帝国文学, 10-5, 113, 1904, テ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74974 | 雪舟の絵, 細田民樹, 文芸春秋, 3-10, , 1925, フ00470, 中世文学, 一般, , |
74975 | 定家の歌小観, 斎藤茂吉, 文芸春秋, 4-1, , 1926, フ00470, 中世文学, 和歌, , |
74976 | 鞍馬寺の勧進帳, 佐佐木信綱, 文芸春秋, 4-10, , 1926, フ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
74977 | 田楽歌謡, 高野辰之, 文芸春秋, 4-10, , 1926, フ00470, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74978 | 長慶帝御事蹟考, 笹原助, 早稲田大学新聞, , 112, 1926, ワ00105, 中世文学, 一般, , |
74979 | 六平太氏の能, 戸川秋骨, 明星, 5-3, 3, 1924, ミ00236, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74980 | 愛誦詩歌篇(一) 西行の歌, 三木露風, 詩歌, 4-4, , 1914, シ00011, 中世文学, 和歌, , |
74981 | 愛誦詩歌篇(一) 梅の花と桜の花, 細谷明, 詩歌, 4-4, , 1914, シ00011, 中世文学, 和歌, , |
74982 | 源実朝の歌五首, 斎藤茂吉, 詩歌, 6-3, , 1916, シ00011, 中世文学, 和歌, , |
74983 | 源実朝雑記, 斎藤茂吉, 詩歌, 6-4, , 1916, シ00011, 中世文学, 和歌, , |
74984 | 雑録 連歌小史(一), 佐々政一, 帝国文学, 1-1, 1, 1895, テ00020, 中世文学, 連歌, , |
74985 | 文学史料 細川幽斎と古今伝授, 三上参次, 帝国文学, 1-1, 1, 1895, テ00020, 中世文学, 和歌, , |
74986 | 雑録 連歌小史(二), 佐々政一, 帝国文学, 1-2, 2, 1895, テ00020, 中世文学, 連歌, , |
74987 | 雑録 能狂言に就きて(一), 芳賀矢一, 帝国文学, 1-2, 2, 1895, テ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74988 | 雑録 能狂言に就きて(二), 芳賀矢一, 帝国文学, 1-3, 3, 1895, テ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
74989 | 雑録 連歌小史(四), 佐々政一, 帝国文学, 1-4, 4, 1895, テ00020, 中世文学, 連歌, , |
74990 | 雑録 連歌小史(五), 佐々政一, 帝国文学, 1-5, 5, 1895, テ00020, 中世文学, 連歌, , |
74991 | 雑録 連歌小史(六), 佐々政一, 帝国文学, 1-9, 9, 1895, テ00020, 中世文学, 連歌, , |
74992 | 雑録 連歌小史(七), 佐々政一, 帝国文学, 1-11, 11, 1895, テ00020, 中世文学, 連歌, , |
74993 | 雑録 連歌小史(八), 佐々政一, 帝国文学, 1-12, 12, 1895, テ00020, 中世文学, 連歌, , |
74994 | 雑録 連歌小史(九), 佐々政一, 帝国文学, 2-2, 14, 1896, テ00020, 中世文学, 連歌, , |
74995 | 雑録 雑録 連歌小史(十), 佐々政一, 帝国文学, 2-4, 16, 1896, テ00020, 中世文学, 連歌, , |
74996 | 雑録 雑録 連歌小史(十一), 佐々政一, 帝国文学, 2-6, 18, 1896, テ00020, 中世文学, 連歌, , |
74997 | 雑録 連歌小史(十二), 佐々政一, 帝国文学, 2-9, 21, 1896, テ00020, 中世文学, 連歌, , |
74998 | 雑録 連歌小史(十三), 佐々政一, 帝国文学, 2-12, 24, 1896, テ00020, 中世文学, 連歌, , |
74999 | 雑録 謡曲中の「かけことば」の表, 芳賀矢一, 帝国文学, 3-1, 25, 1897, テ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
75000 | 論説 禅と東山文芸との関係を論ず(一), 鈴木暢幸, 帝国文学, 8-8, 92, 1902, テ00020, 中世文学, 仏教文学・神道, , |