検索結果一覧

検索結果:75993件中 75001 -75050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
75001 『秋夜長物語』の世界, 西沢正二, 中世小説の世界, , , 1982, チ4:268, 中世文学, 物語・小説, ,
75002 <翻刻・複製> 国会図書館蔵 奈良絵本『あきみち』影印, , 中世小説の世界, , , 1982, チ4:268, 中世文学, 物語・小説, ,
75003 <翻刻> 天理図書館蔵 絵入り写本『荒五郎発心記』翻刻, , 中世小説の世界, , , 1982, チ4:268, 中世文学, 物語・小説, ,
75004 浦のはまゆふ, 黒岩義夫, 能古, 2-8, , 1930, ノ00045, 中世文学, 和歌, ,
75005 浦のはまゆふ, 黒岩義夫, 能古, 2-9, , 1930, ノ00045, 中世文学, 和歌, ,
75006 山家集研究(一), 秦美穂, 能古, 3-3, , 1931, ノ00045, 中世文学, 和歌, ,
75007 山家集研究(二), 秦美穂, 能古, 3-4, , 1931, ノ00045, 中世文学, 和歌, ,
75008 徒然草にあらはれたる都会人と田舎人, 石川清, 能古, 3-4, , 1931, ノ00045, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
75009 知思院蔵「早来迎」についての一考察, 山川道子, 美術史研究, , 38, 2000, ヒ00087, 中世文学, 一般, ,
75010 真如蔵旧蔵本雑筆集について, 蔵野嗣久, 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 中世文学, 国語, ,
75011 土井先生蔵『日用月用能毒之棲径』について, 蔵野嗣久, 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 中世文学, 国語, ,
75012 『当世連哥しかるべき詞』について, 湯之上早苗, 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 中世文学, 連歌, ,
75013 <複> 雑筆集(真如蔵旧蔵本), , 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 中世文学, 国語, ,
75014 <複> 日用月用能毒の捷径, , 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 中世文学, 国語, ,
75015 <複> 当世連哥しかるべき詞, , 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 中世文学, 連歌, ,
75016 「天草版伊曾保物語」の文語表現―その表現の特性について, 安達隆一, 水門, , 8, 1966, ミ00115, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
75017 「赤城山御本地」の成立, 福田晃, 修験道の美術・芸能・文学, , 1, 1980, エ3:25:14, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75018 箱根山修験の二種の縁起について―『筥根山縁起并序』と『筥根権現縁起絵巻』, 五米重, 修験道の美術・芸能・文学, , 1, 1980, エ3:25:14, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
75019 『平家物語』延慶本と覚一本における章段の位置の異同―巻一・二一徳大寺巌嶋へ詣給事〜巻四・五入道巌嶋を崇奉由来事, 香川泰子, 愛媛国文研究, , 48, 1998, エ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
75020 五葉道全訳注『八幡大菩薩愚童記』, 菅聖子, 愛媛国文研究, , 48, 1998, エ00030, 中世文学, 書評・紹介, ,
75021 田村憲治著『言談と説話の研究』, 朝富由美子, 愛媛国文研究, , 48, 1998, エ00030, 中世文学, 書評・紹介, ,
75022 柳田征司著『室町時代語資料としての抄物の研究, 福田安典, 愛媛国文研究, , 49, 1999, エ00030, 中世文学, 書評・紹介, ,
75023 兼好の芸術観と芸能観, 山内潤三, 橘茂先生古稀記念論文集, , , 1980, ノ4:30, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
75024 心敬独吟雑考, 岡本彦一, 日本文学の重層性, , , 1980, イ0:176, 中世文学, 連歌, ,
75025 「白河紀行」考, 奥田久輝, 日本文学の重層性, , , 1980, イ0:176, 中世文学, 連歌, ,
75026 幽玄補説―「児姿幽風」の一側面, 味方健, 日本文学の重層性, , , 1980, イ0:176, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75027 刀後聞、平家族伝抄に見る「義王」説話について, 堀竹忠晃, 日本文学の重層性, , , 1980, イ0:176, 中世文学, 軍記物語, ,
75028 「赤城山御本地」の系譜, 福田晃, 日本文学の重層性, , , 1980, イ0:176, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75029 聖徳太子伝所載子守歌再考, 真鍋昌弘, 日本文学の重層性, , , 1980, イ0:176, 中世文学, 歌謡, ,
75030 訓読史上の図書寮本類聚名義抄, 築島裕, 言語史, , , 1981, ミ0:60:7, 中世文学, 国語, ,
75031 無名草子の物語評, 伴利昭, 日本文学伝統と近代, , , 1983, イ0:265, 中世文学, 物語・小説, ,
75032 法印成清とその周辺―新古今作者考, 奥田久輝, 日本文学伝統と近代, , , 1983, イ0:265, 中世文学, 和歌, ,
75033 覚一本・平家物語の文芸的性格, 堀竹忠晃, 日本文学伝統と近代, , , 1983, イ0:265, 中世文学, 軍記物語, ,
75034 平家物語冒頭「殿上闇討」に負わされた意味について―物語前半部の構想をめぐって, 尾崎忠司, 日本文学伝統と近代, , , 1983, イ0:265, 中世文学, 軍記物語, ,
75035 心敬独吟「山何」・「何路」百韻における語句の連歌的表現, 岡本彦一, 日本文学伝統と近代, , , 1983, イ0:265, 中世文学, 連歌, ,
75036 『幸若集初編』について, 真鍋昌弘, 日本文学伝統と近代, , , 1983, イ0:265, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75037 幸若舞曲「小袖乞」の方法―仮名本曾我物語とかかわって, 福田晃, 日本文学伝統と近代, , , 1983, イ0:265, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75038 伊吹弥三郎伝説, 丸山顕徳, 日本文学伝統と近代, , , 1983, イ0:265, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
75039 観世流謡本「正徳弥生本」の沿革とその周辺, 味方健, 日本文学伝統と近代, , , 1983, イ0:265, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75040 『竹斎』と狂言, 前芝憲一, 日本文学伝統と近代, , , 1983, イ0:265, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75041 『仁勢物語』の発想, 水田潤, 日本文学伝統と近代, , , 1983, イ0:265, 中世文学, 物語・小説, ,
75042 <翻刻> 天照大神本地(仮題)(慶応義塾図書館蔵写本), , 室町時代物語大成, , 10, 1982, チ4:127:10, 中世文学, 物語・小説, ,
75043 <翻刻> 天神絵巻(天理図書館蔵室町末期絵巻), , 室町時代物語大成, , 10, 1982, チ4:127:10, 中世文学, 物語・小説, ,
75044 <翻刻> 天神縁起(大阪天満宮蔵絵巻), , 室町時代物語大成, , 10, 1982, チ4:127:10, 中世文学, 物語・小説, ,
75045 <翻刻> 天神本地(慶安元年刊本), , 室町時代物語大成, , 10, 1982, チ4:127:10, 中世文学, 物語・小説, ,
75046 <翻刻> 天満天神縁起(筑波大学蔵康暦二年写本), , 室町時代物語大成, , 10, 1982, チ4:127:10, 中世文学, 物語・小説, ,
75047 <翻刻> 道成寺縁起(道成寺蔵古絵巻), , 室町時代物語大成, , 10, 1982, チ4:127:10, 中世文学, 物語・小説, ,
75048 <翻刻> 道成寺物語(万治三年刊本), , 室町時代物語大成, , 10, 1982, チ4:127:10, 中世文学, 物語・小説, ,
75049 <翻刻> 常盤の姥(慶応義塾図書館 古奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 10, 1982, チ4:127:10, 中世文学, 物語・小説, ,
75050 <翻刻> 常盤物語(歓喜寺蔵寛永八年写本), , 室町時代物語大成, , 10, 1982, チ4:127:10, 中世文学, 物語・小説, ,