検索結果一覧

検索結果:75993件中 75101 -75150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
75101 『とはずがたり』の語りと身体―小町とかぐや姫をめぐって, 今関敏子, 川村学園女子大学研究紀要, 12-3, , 2001, カ00576, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
75102 はるかな空間への憧憬と詠歌―歌枕と内裏名所百首の歌, 岩崎礼太郎, 文学における空間, , , 1981, オ0:24, 中世文学, 和歌, ,
75103 明月記, 朧谷寿, 冷泉家の歴史, , , 1981, ウ6:2, 中世文学, 和歌, ,
75104 藤原定家, 谷山茂, 冷泉家の歴史, , , 1981, ウ6:2, 中世文学, 和歌, ,
75105 雪女の系譜, 古橋信孝, 国立能楽堂上演資料集, , 4, 1993, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75106 「雪鬼」の周辺, 徳江元正, 国立能楽堂上演資料集, , 4, 1993, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75107 「雪鬼」関係資料, 三浦裕子, 国立能楽堂上演資料集, , 4, 1993, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75108 「雪鬼」の作曲ノート, 三浦裕子, 国立能楽堂上演資料集, , 4, 1993, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75109 「雪鬼」の演出ノート, 羽田昶, 国立能楽堂上演資料集, , 4, 1993, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75110 「雪鬼」の能本作成ノート, 西野春雄, 国立能楽堂上演資料集, , 4, 1993, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75111 「雪鬼」諸本校異及び上演本対照, 三浦裕子, 国立能楽堂上演資料集, , 4, 1993, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75112 作品研究「雪鬼」, 西野春雄, 国立能楽堂上演資料集, , 4, 1993, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75113 中世における他界観念の一様相―『発心集』をめぐって, 高島元洋, 日本倫理思想史研究, , , 1983, エ2:10, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
75114 『沙石集』における「道理」, 倉沢幸久, 日本倫理思想史研究, , , 1983, エ2:10, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
75115 『太平記』の人間理解, 相良享, 日本倫理思想史研究, , , 1983, エ2:10, 中世文学, 軍記物語, ,
75116 謡曲「山姥」が暗示するもの―古代的経験の解読への序章, 野崎守英, 日本倫理思想史研究, , , 1983, エ2:10, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75117 連歌語彙について―千句連歌と句集との相違をめぐって, 山内洋一郎, 国語語彙史の研究, , 1, 1980, ミ4:28:1, 中世文学, 連歌, ,
75118 『山家集』における名詞語彙の諸相, 佐藤武義, 国語語彙史の研究, , 1, 1980, ミ4:28:1, 中世文学, 和歌, ,
75119 諸論考の取上げた抄物の語詞(一九七七・七八年), 柳田征司, 国語語彙史の研究, , 1, 1980, ミ4:28:1, 中世文学, 国語, ,
75120 親鸞上人の言語意識―分ち書き・句読点から複合語に及ぶ, 宮田裕行, 国語語彙史の研究, , 2, 1981, ミ4:28:2, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75121 景徐聞書の接続詞, 小林千草, 国語語彙史の研究, , 3, 1982, ミ4:28:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75122 『十訓抄』に於ける敬語意識, 泉基博, 国語語彙史の研究, , 3, 1982, ミ4:28:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
75123 『正法眼蔵』における大地観(続)―特に尽大地について, 粟谷良道, 曹洞宗研究員研究紀要, , 20, 1988, ソ00061, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75124 洞門から見た『三十四箇事書』について, 石島尚雄, 曹洞宗研究員研究紀要, , 20, 1988, ソ00061, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75125 瑩山禅師の著作について(五)―諸本校訂『秘密正法眼蔵』, 竹内弘道, 曹洞宗研究員研究紀要, , 20, 1988, ソ00061, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75126 西行の歌心とその伝承―吉野と長谷と, 青木晃, 講座 飛鳥の歴史と文学, , 2, 1981, 72:7:2, 中世文学, 和歌, ,
75127 大和の中世合戦譚―奈良炎上と吉野炎上, 青木晃, 講座 飛鳥の歴史と文学, , 3, 1982, 72:7:3, 中世文学, 一般, ,
75128 中世武勇伝承とその基層―中世渡辺家伝, 小林美和, 鷹津義彦教授追悼論集, , , 1981, イ0:208, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
75129 『神道集』の神祇観をめぐって―権者神、実者神を中心として, 津田孝司, 鷹津義彦教授追悼論集, , , 1981, イ0:208, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
75130 神道集「上野国児持山之事」の源流―日光感精譚とかかわって, 福田晃, 鷹津義彦教授追悼論集, , , 1981, イ0:208, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
75131 室町時代物語「花鳥風月」考, 真島美弥子, 鷹津義彦教授追悼論集, , , 1981, イ0:208, 中世文学, 物語・小説, ,
75132 発心集所収の垣舜稲荷参籠の話の周辺, 高尾稔, 朱, , 27, 1983, ア00267, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75133 中世における稲荷神社とその祭礼課役―「馬上役」を中心として, 宇津純, 朱, , 28, 1984, ア00267, 中世文学, 一般, ,
75134 吉野山導稲荷の成立, 池田淳, 朱, , 37, 1994, ア00267, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
75135 稲荷神の供物おぼえがき―「一階僧正油子」をめぐって, 田中貴子, 朱, , 37, 1994, ア00267, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75136 「稲荷縁起絵詞」私注―中世稲荷社をめぐる蘇生譚覚書, 竹居明男, 朱, , 38, 1995, ア00267, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
75137 稲荷明神と北野天神―『渓嵐拾葉集』にみる説話の変容, 松本公一, 朱, , 39, 1996, ア00267, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75138 『荷田講式』にみる中世神祇の諸相, 岡田荘司, 朱, , 40, 1997, ア00267, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75139 稲荷と唱導資料―表白二題, 小峯和明, 朱, , 40, 1997, ア00267, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
75140 「東寺執行日記」にみる中世の稲荷祭礼について, 橋本初子, 朱, , 41, 1998, ア00267, 中世文学, 一般, ,
75141 『蜻蛉日記』に見える稲荷山・稲荷の神, 増田繁夫, 朱, , 41, 1998, ア00267, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
75142 世阿弥の生と死, 味方健, 総合芸術としての能, , 1, 1994, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75143 世阿弥と能・謡曲への引歌, 松田存, 総合芸術としての能, , 1, 1994, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75144 世阿弥の禅と心の一端, 前田伴一, 総合芸術としての能, , 1, 1994, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75145 『金島書』の構成・試論, 吉村均, 総合芸術としての能, , 1, 1994, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75146 「野干ヲ神ノ体トシタル社」小考―『続古事談』の説話, 谷垣伊太雄, 朱, , 42, 1999, ア00267, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
75147 伝後陽成天皇宸筆「«越殿楽»唱歌譜」考, 仲村由樹, 朱, , 43, 2000, ア00267, 中世文学, 歌謡, ,
75148 観世文庫蔵茶色表紙五番綴番外謡本について, 表章 山本和加子, 花伝, , 3, 1996, カ00439, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75149 観世文庫文献資料紹介(そのニA) 室町後期筆『風姿花伝』(付『音曲口伝』), , 花伝, , 3, 1996, カ00439, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75150 「観世」中心の能楽史年表(1), , 花伝, , 3, 1996, カ00439, 中世文学, 演劇・芸能, ,