検索結果一覧
検索結果:75993件中
75201
-75250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
75201 | 「肥後集」考, 久保木哲夫, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中世文学, 和歌, , |
75202 | 難波塩湯浴み逍遥歌群注解―歌林苑会衆羇旅歌考, 松野陽一, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中世文学, 和歌, , |
75203 | 高松院右衛門佐とその周辺, 久保田淳, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中世文学, 和歌, , |
75204 | 西行歌の素材と表現―山家冬月, 糸賀きみ江, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中世文学, 和歌, , |
75205 | 西行の『聞書集』をめぐって, 桑原博史, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中世文学, 和歌, , |
75206 | 後鳥羽院の定家評について―『後鳥羽院御口伝』私注, 藤平春男, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中世文学, 和歌, , |
75207 | 別本『八代集秀逸』考, 樋口芳麻呂, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中世文学, 和歌, , |
75208 | 百人一首の女流歌人, 島津忠夫, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中世文学, 和歌, , |
75209 | 藤原定家伝拾遺―書状二通をめぐって, 佐藤恒雄, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中世文学, 和歌, , |
75210 | 藤原信実年譜考証―承久まで, 井上宗雄, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中世文学, 和歌, , |
75211 | 雲葉和歌集と私家集, 大伏春美, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中世文学, 和歌, , |
75212 | 大宮院権中納言―若き日の従二位為子, 岩佐美代子, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中世文学, 和歌, , |
75213 | 『百人一首頼常聞書』について―紹介と伝授上の位置付けを中心に, 有吉保, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中世文学, 和歌, , |
75214 | 愛国百人一首の西行の歌, 伊藤嘉夫, 心の花, 47-2, 539, 1943, コ01239, 中世文学, 和歌, , |
75215 | 西行の顔, 伊藤嘉夫, 心の花, 50-1, 567, 1946, コ01239, 中世文学, 和歌, , |
75216 | 嵯峨と西行, 伊藤嘉夫, 心の花, 50, 568, 1946, コ01239, 中世文学, 和歌, , |
75217 | 頓阿―中世和歌史の一節, 久松潜一, 心の花, 57-1, 651, 1953, コ01239, 中世文学, 和歌, , |
75218 | 頓阿(二), 久松潜一, 心の花, 57-2, 652, 1953, コ01239, 中世文学, 和歌, , |
75219 | 勅撰和歌集史上に於ける 新古今集の特性, 後藤重郎, 心の花, 57-12, 662, 1953, コ01239, 中世文学, 和歌, , |
75220 | 風雅和歌集について(1), 佐佐木治綱, 心の花, 58-5, 667, 1954, コ01239, 中世文学, 和歌, , |
75221 | 風雅和歌集について(2), 佐佐木治綱, 心の花, 58-6, 668, 1954, コ01239, 中世文学, 和歌, , |
75222 | 源実朝の首塚, 波多野通敏, 心の花, 58-9, 671, 1954, コ01239, 中世文学, 一般, , |
75223 | 小倉百人一首中の女流歌人, 久松潜一, 心の花, 60-1, 687, 1956, コ01239, 中世文学, 和歌, , |
75224 | 小倉百人一首中の女流歌人, 久松潜一, 心の花, 60-2, 688, 1956, コ01239, 中世文学, 和歌, , |
75225 | 小倉百人一首中の女流歌人(三), 久松潜一, 心の花, 60-3, 689, 1956, コ01239, 中世文学, 和歌, , |
75226 | 古今著聞集の歌, 安江赤美, 心の花, 62-5, 715, 1958, コ01239, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
75227 | <翻・複> 大和遺文, 堀池春峰, 大和文化研究, 1-1, , 1953, ヤ00172, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
75228 | <翻・複> 大和遺文(二), 堀地春峰, 大和文化研究, 1-2, , 1953, ヤ00172, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
75229 | <翻・複> 大和遺文(三), 堀池春峰, 大和文化研究, 2-1, , 1954, ヤ00172, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
75230 | <翻・複> 大和遺文(四), 堀池春峰, 大和文化研究, 2-2, , 1954, ヤ00172, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
75231 | <翻・複> 大和遺文(五), 堀池春峰, 大和文化研究, 2-3, , 1954, ヤ00172, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
75232 | 国民的叙事詩としての平家物語, 生田弘治, 帝国文学, 12-3, 136, 1906, テ00020, 中世文学, 軍記物語, , |
75233 | 国民的叙事詩としての平家物語, 生田弘治, 帝国文学, 12-4, 137, 1906, テ00020, 中世文学, 軍記物語, , |
75234 | 国民的叙事詩としての平家物語, 生田弘治, 帝国文学, 12-5, 138, 1906, テ00020, 中世文学, 軍記物語, , |
75235 | 室町時代の小歌, 高野斑山, 帝国文学, 12-8, 141, 1906, テ00020, 中世文学, 歌謡, , |
75236 | 平家物語, 藤岡東圃, 帝国文学, 13-5, 150, 1907, テ00020, 中世文学, 軍記物語, , |
75237 | 平家物語の女性, 吹田蘆風, 帝国文学, 13-6, 151, 1907, テ00020, 中世文学, 軍記物語, , |
75238 | 「つゝらおりかなづかひ」について, 樋口元巳, ことばの論文集, , , 1975, ミ0:134, 中世文学, 国語, , |
75239 | 厨事諸流と厨事用語との関係についての試論―『四条流庖丁書』とサシミとの関係を中心に, 島田勇雄, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 中世文学, 国語, , |
75240 | 『天草版平家物語』の本文構成―特に「巻第一・第一巻」を中心に, 安達隆一, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 中世文学, 軍記物語, , |
75241 | 「日蓮聖人御遺文」の「〓」表記について―ノンパラメトリック検定による有意か非有意かの問題ならびに撥音か促音かの問題をめぐって, 古瀬順一, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 中世文学, 国語, , |
75242 | 『新古今和歌集聞書(後抄)』の諸本について, 近藤美奈子, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 中世文学, 和歌, , |
75243 | 抄物語語彙試論―「メタト」と「ムタト」をめぐって, 川口明美, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 中世文学, 国語, , |
75244 | <翻・複> 大和遺文(六), 堀池春峰, 大和文化研究, 2-6, , 1954, ヤ00172, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
75245 | 新勅撰集一二九一番歌の改変―屏風歌から絵が消える時, 岡田直美, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 中世文学, 和歌, , |
75246 | 依拠本との関係からみた『天草版平家物語』の口訳方針―形容詞を中心に, 鄭R赫, 早稲田日本語研究, , 8, 2000, ワ00134, 中世文学, 軍記物語, , |
75247 | 五山の詩人雪村, 久保天随, 帝国文学, 11-2, 122, 1905, テ00020, 中世文学, 漢文学, , |
75248 | <翻刻> 中世勅撰集関係二資料―「為家卿続古今和歌集撰進覚書」と「越部禅尼消息」の一伝本, 福田秀一, 国文学未翻刻資料集, , , 1981, イ0:179, 中世文学, 和歌, , |
75249 | <翻刻> 八幡愚童訓, 小野尚志, 国文学未翻刻資料集, , , 1981, イ0:179, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
75250 | <翻刻> 地蔵尊利生記, 田嶋一夫, 国文学未翻刻資料集, , , 1981, イ0:179, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |