検索結果一覧

検索結果:76959件中 75251 -75300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
75251 歓喜光寺蔵和讃写本について, 河野憲善, 時衆研究, , 52, 1972, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75252 遊行派の成立と展開(三), 金井清光, 時衆研究, , 52, 1972, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75253 一遍上人遊行の一面観―近江、京都、山陰の場合, 梅谷繁樹, 時衆研究, , 53, 1972, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75254 託何上人の長野御書をめぐって, 橘俊道, 時衆研究, , 53, 1972, シ00165, 中世文学, 一般, ,
75255 遊行派の成立と展開(四), 金井清光, 時衆研究, , 53, 1972, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75256 遊行派の成立と展開(五), 金井清光, 時衆研究, , 54, 1972, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75257 新重文指定「他阿真教画像」について, 大橋俊雄, 時衆研究, , 54, 1972, シ00165, 中世文学, 一般, ,
75258 盛衰記・長門本の厳島縁起, 白石一美, 時衆研究, , 55, 1973, シ00165, 中世文学, 軍記物語, ,
75259 藤沢道場創建について(続)―金井氏に答える, 河野憲善, 時衆研究, , 55, 1973, シ00165, 中世文学, 一般, ,
75260 遊行聖は唯一か複数か, 橘俊道, 時衆研究, , 55, 1973, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75261 読書ノート 辺境に花ひらく平家, 松永伍一, 平家物語, , , 1975, チ4:180, 中世文学, 軍記物語, ,
75262 読書ノート 鐘の声, 長井路子, 平家物語, , , 1975, チ4:180, 中世文学, 軍記物語, ,
75263 坂東武者と西国武士―源平争乱記の挿話, 角川源義, 平家物語, , , 1975, チ4:180, 中世文学, 軍記物語, ,
75264 平家物語に現れた女性, 杉本圭三郎, 平家物語, , , 1975, チ4:180, 中世文学, 軍記物語, ,
75265 文覚と平家物語―強烈な個性をいかに描いたか, 山田昭全, 平家物語, , , 1975, チ4:180, 中世文学, 軍記物語, ,
75266 軍僧といくさ物語―太夫房覚明の生涯, 梶原正昭, 平家物語, , , 1975, チ4:180, 中世文学, 軍記物語, ,
75267 古態をさぐる論理―異本平家物語を通して, 水原一, 平家物語, , , 1975, チ4:180, 中世文学, 軍記物語, ,
75268 軍記物語としての平家物語―「宇治川」の場合, 山下宏明, 平家物語, , , 1975, チ4:180, 中世文学, 軍記物語, ,
75269 平家物語の性格, 西尾光一, 平家物語, , , 1975, チ4:180, 中世文学, 軍記物語, ,
75270 平家物語と宗教, 五来重, 平家物語, , , 1975, チ4:180, 中世文学, 軍記物語, ,
75271 平曲について, 浅野建二, 平家物語, , , 1975, チ4:180, 中世文学, 軍記物語, ,
75272 『保元物語・平治物語』の「語り」, 渥美かをる, 保元物語・平治物語, , , 1976, チ4:179, 中世文学, 軍記物語, ,
75273 『保元・平治物語』と漢籍について, 栃尾武, 保元物語・平治物語, , , 1976, チ4:179, 中世文学, 軍記物語, ,
75274 『保元・平治物語』における清盛像, 山下宏明, 保元物語・平治物語, , , 1976, チ4:179, 中世文学, 軍記物語, ,
75275 『保元・平治物語』における義朝像, 杉本圭三郎, 保元物語・平治物語, , , 1976, チ4:179, 中世文学, 軍記物語, ,
75276 『保元・平治物語』における女の状況―武将の妻妾と娘たち, 栃木孝惟, 保元物語・平治物語, , , 1976, チ4:179, 中世文学, 軍記物語, ,
75277 平治絵巻の諸問題, 宮次男, 保元物語・平治物語, , , 1976, チ4:179, 中世文学, 一般, ,
75278 読書ノート 『保元・平治物語』の主役たち, 杉浦明平, 保元物語・平治物語, , , 1976, チ4:179, 中世文学, 軍記物語, ,
75279 読書ノート 平治物語絵巻, 寺田透, 保元物語・平治物語, , , 1976, チ4:179, 中世文学, 一般, ,
75280 読書ノート 幽玄な美と芸, 観世寿夫, 中世評論集, , , 1976, チ0:25, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75281 読書ノート 綺語禁断, 塚本邦雄, 中世評論集, , , 1976, チ0:25, 中世文学, 和歌, ,
75282 世子六十以後申楽談儀, 堀口康生, 中世評論集, , , 1976, チ0:25, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75283 世阿弥能作論の形成, 竹本幹夫, 中世評論集, , , 1976, チ0:25, 中世文学, 演劇・芸能, ,
75284 連歌の付合と寄合, 重松裕已, 中世評論集, , , 1976, チ0:25, 中世文学, 連歌, ,
75285 連歌談義, 浜千代清, 中世評論集, , , 1976, チ0:25, 中世文学, 連歌, ,
75286 中世歌学における仮託書の様相―『三五記 下』を中心として, 三輪正胤, 中世評論集, , , 1976, チ0:25, 中世文学, 和歌, ,
75287 中世歌論における古典主義―俊成・定家から為家へ, 佐藤恒雄, 中世評論集, , , 1976, チ0:25, 中世文学, 和歌, ,
75288 中世の評論, 安田章生, 中世評論集, , , 1976, チ0:25, 中世文学, 一般, ,
75289 五山版「十牛図」考, 川瀬一馬, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 中世文学, 一般, ,
75290 代集小考, 松田武夫, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 中世文学, 和歌, ,
75291 いたか考, 森末義影, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 中世文学, 一般, ,
75292 賢俊僧正自筆置文について, 荻野三七彦, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 中世文学, 一般, ,
75293 後村上天皇の琵琶秘曲相伝の史実, 村田正志, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
75294 日蓮聖人の遺文と真蹟, 山中善八, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75295 親鸞の慈信房義絶状について, 平松令三, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75296 親鸞聖人御因縁並に秘伝抄について, 宮崎円遵, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
75297 はいずみ, 小嶋菜温子, 体系物語文学史, , 3, 1983, イ4:42:3, 中世文学, 物語・小説, ,
75298 よしなしごと, 小峯和明, 体系物語文学史, , 3, 1983, イ4:42:3, 中世文学, 物語・小説, ,
75299 有明の別れ, 大槻修, 体系物語文学史, , 3, 1983, イ4:42:3, 中世文学, 物語・小説, ,
75300 伴大納言絵詞, 金田元彦, 体系物語文学史, , 3, 1983, イ4:42:3, 中世文学, 一般, ,