検索結果一覧

検索結果:12664件中 7501 -7550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7501 <翻・複> 新出の伝足利義尹筆百人一首(さひしさに), 佐佐木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, 84, , 1996, ミ00160, 中世文学, 和歌, ,
7502 英訳百人一首の比較対照研究(一), N.J.Teele, 学術研究年報, 47-1, , 1996, ト00350, 中世文学, 和歌, ,
7503 三五記長高体 付和歌考, 石原清志, 神女大国文, 7, , 1996, シ01007, 中世文学, 和歌, ,
7504 『桐火桶』私注(四), 吉原克幸, 自讃歌注研究会会誌, 4, , 1996, シ00158, 中世文学, 和歌, ,
7505 <翻>資料紹介 叡山文庫蔵『三体和歌聞書』翻印(四), 中川博夫, 銀杏鳥歌, 16, , 1996, キ00748, 中世文学, 和歌, ,
7506 「鵜鷺系偽書」中の「幽玄」について, 石尾奈智子, 解釈, 42-3, , 1996, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
7507 新勅撰集一二九三番歌の内包する世界―その言葉のもつイメージから, 岡田直美, 語文と教育, 10, , 1996, コ01425, 中世文学, 和歌, ,
7508 西園寺公経の人麿影供(三), 佐々木孝浩, 銀杏鳥歌, , 16, 1996, キ00748, 中世文学, 和歌, ,
7509 源実朝―『金槐和歌集』をめぐる伝統と享受, 今関敏子, 和歌の伝統と享受(和歌文学論集), 10, , 1996, イ2:120:10, 中世文学, 和歌, ,
7510 源実朝論―メモリアルとしての『金槐和歌集』, 太田美波, 日本文学ノート, 31, , 1996, ニ00450, 中世文学, 和歌, ,
7511 金槐集における雅経歌受容の可能性, 原田正彦, 実践研究, 1, , 1996, シ00247, 中世文学, 和歌, ,
7512 『万代和歌集』所載実朝歌の本文, 犬井善寿, 古文学の流域, , , 1996, イ0:583, 中世文学, 和歌, ,
7513 『夫木和歌抄』所載実朝歌の本文の吟味―『金槐和歌集』の本文流伝との関連において, 犬井善寿, 文芸言語研究(文芸篇), , 30, 1996, フ00465, 中世文学, 和歌, ,
7514 藤原頼実の和歌とその考証(上), 山崎桂子, 鹿児島女子短大紀要, 18-1, , 1996, カ00315, 中世文学, 和歌, ,
7515 明恵和歌における解釈の可能性―「あかあかや」の歌一首について, 平野多恵, 国文/お茶の水女子大学, 85, , 1996, コ00920, 中世文学, 和歌, ,
7516 『楞伽山伝』考―『明恵上人伝記』の一資料として, 山崎淳, 古代中世文学研究論集, 1, , 1996, イ0:618:1, 中世文学, 和歌, ,
7517 『蒙求和歌』小考, 山部和喜, 川口短大紀要, 10, , 1996, カ00577, 中世文学, 和歌, ,
7518 『原・続古今集』の痕跡を求めて(補遺)―真観撰『八代和歌抄』佚文資料追稿, 池尾和也, 中京国文学, 15, , 1996, チ00105, 中世文学, 和歌, ,
7519 谷山本『続古今和歌集』の性格―伝本整理のための素描, 池尾和也, 皇学館論叢, 29-2, , 1996, コ00050, 中世文学, 和歌, ,
7520 『新後撰和歌集』羇旅歌私注, 久保田淳, 日本文芸の系譜, , , 1996, イ0:597, 中世文学, 和歌, ,
7521 後嵯峨院歌壇における後鳥羽院の遺響―人麿影供と反御子左派の活動をめぐって, 佐々木孝浩, 和歌の伝統と享受(和歌文学論集), 10, , 1996, イ2:120:10, 中世文学, 和歌, ,
7522 宗尊親王家集外歌集成(二), 中川博夫 小川剛生, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 3, , 1996, ケ00261, 中世文学, 和歌, ,
7523 <翻> 山岸文庫蔵『宗尊親王三百首』解題・翻刻, 久保貴子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 15, 1996, シ00265, 中世文学, 和歌, ,
7524 宗尊親王将軍家の女房歌人達, 中川博夫, 中世文学研究, 22, , 1996, チ00170, 中世文学, 和歌, ,
7525 隆弁僧正と諏訪明神, 小川剛生, 銀杏鳥歌, 16, , 1996, キ00748, 中世文学, 和歌, ,
7526 『詠源氏物語巻々名和歌』は為家の詠作か, 佐藤恒雄, 中世文学研究, 22, , 1996, チ00170, 中世文学, 和歌, ,
7527 藤原基家の和歌―『洞院摂政家百首』から『弘長百首』まで, 池尾和也, 国文学論究(花園大), 24, , 1996, ハ00120, 中世文学, 和歌, ,
7528 道元家集再考―初雪歌を中心に, 上野麻美, 人間文化研究年報, 19, , 1996, ニ00620, 中世文学, 和歌, ,
7529 二条為道の和歌, 三村晃功, 和歌の伝統と享受(和歌文学論集), 10, , 1996, イ2:120:10, 中世文学, 和歌, ,
7530 六条有房について, 小川剛生, 国語と国文学, 872, , 1996, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
7531 『十七番詩歌合』について, 伊井春樹, 詞林, 19, , 1996, シ00898, 中世文学, 和歌, ,
7532 <翻> 『十七番詩歌合』注釈―凡例・翻刻・注釈, 海野圭介 滝川幸司, 詞林, 19, , 1996, シ00898, 中世文学, 和歌, ,
7533 『十七番詩歌合』解説, 海野圭介 滝川幸司, 詞林, 19, , 1996, シ00898, 中世文学, 和歌, ,
7534 <翻> 校本『簸河上』, 中川博夫, 国文学研究資料館紀要, , 22, 1996, コ00970, 中世文学, 和歌, ,
7535 『御所本和漢兼作集』の和歌(二), 木戸裕子, 鹿児島県立短期大学紀要, 47, , 1996, カ00290, 中世文学, 和歌, ,
7536 『拾葉和歌集』について, 兼築信行, 和歌文学研究, 72, , 1996, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
7537 京極派和歌、その詠法の一考察, 大坪利絹, 和歌の伝統と享受(和歌文学論集), 10, , 1996, イ2:120:10, 中世文学, 和歌, ,
7538 京極為兼の研究―佐渡配流期の詠歌を中心に, 加藤優子, 玉藻(フェリス女学院大), 31, , 1996, タ00140, 中世文学, 和歌, ,
7539 <翻> 「伏見院三十首歌切」について, 別府節子, 出光美術館研究紀要, 2, , 1996, イ00078, 中世文学, 和歌, ,
7540 玉葉和歌集の哀傷歌―雑歌四の平家関連の歌を中心に, 小林守, 文芸研究/明治大学, 75, , 1996, フ00460, 中世文学, 和歌, ,
7541 頼政の歌と『玉葉集』・『風雅集』, 小原幹雄, 島大国文, 24, , 1996, シ00330, 中世文学, 和歌, ,
7542 『玉葉和歌集』恋歌「恨恋」について, 黒岩三由里, 論輯(駒沢大・大学院), 24, , 1996, コ01460, 中世文学, 和歌, ,
7543 花園上皇の恋の世界―『風雅和歌集』の恋歌の分析, 三村晃功, 恋のかたち, , , 1996, イ0:600, 中世文学, 和歌, ,
7544 宗良親王と南朝歌壇, 深津睦夫, 和歌の伝統と享受(和歌文学論集), 10, , 1996, イ2:120:10, 中世文学, 和歌, ,
7545 二条派歌人の万葉語摂取について―「かひや」を中心に, 平田英夫, 和歌文学研究, 73, , 1996, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
7546 版本『兼好法師家集』小考, 塚本宏, 和洋国文研究, 31, , 1996, ワ00140, 中世文学, 和歌, ,
7547 「兼好自撰家集」の伝本の流布状況(上), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 101, , 1996, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
7548 「兼好自撰家集」の伝本の流布状況(下), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 102, , 1996, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
7549 長崎本『井蛙抄』の位置―奥書の問題, 野中和孝, 季刊ぐんしょ, 32, , 1996, キ00009, 中世文学, 和歌, ,
7550 長崎本『井蛙抄』の位置(二)―祖本「整定本」の想定, 野中和孝, 活水論文集(日本文学科編), 39, , 1996, カ00435, 中世文学, 和歌, ,