検索結果一覧
検索結果:12664件中
7551
-7600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
7551 | 『井蛙抄』所収和歌他出文献一覧稿(上), 小林強, 東山学園研究紀要, 41, , 1996, ヒ00062, 中世文学, 和歌, , |
7552 | 『井蛙抄』所収和歌他出文献一覧稿(下)―付、他出文献別索引, 小林強, 自讃歌注研究会会誌, 4, , 1996, シ00158, 中世文学, 和歌, , |
7553 | 『延文百首』歌題考, 伊藤伸江, 愛知県立女子大学説林, 44, , 1996, ア00090, 中世文学, 和歌, , |
7554 | 〔研究ノート〕 『続群書一覧』所載の『勅撰名所和歌要抄』記事, 中島正二, 三田国文, 24, , 1996, ミ00072, 中世文学, 和歌, , |
7555 | 室町初期一下級官人の文学事蹟―中原康富の歌会遍歴, 山口裕子, 中世文学の形成と展開, , , 1996, チ0:94, 中世文学, 和歌, , |
7556 | 『尺素往来』作者考, 田村航, 季刊ぐんしょ, 34, , 1996, キ00009, 中世文学, 和歌, , |
7557 | <翻> 『文安四年八月十一日内裏御続歌』をめぐって, 三村晃功, 光華日本文学, 4, , 1996, コ00051, 中世文学, 和歌, , |
7558 | 「飛鳥井雅世集」伝本考, 千艘秋男, 研究と資料, 36, , 1996, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
7559 | 「飛鳥井雅世集」考―第三類本の伝本・内容を中心に, 千艘秋男, 研究と資料, 35, , 1996, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
7560 | 『冷泉持為注 古今抄』の「顕昭説」―中世『古今集』注釈書にみる対顕昭意識, 山崎真克, 古代中世国文学, 8, , 1996, コ01270, 中世文学, 和歌, , |
7561 | 『題林愚抄』の歌題と撰集資料考―「郭公」関係の勅撰集歌を中心に, 三村晃功, 中世文学研究, 22, , 1996, チ00170, 中世文学, 和歌, , |
7562 | いかなれば立田姫をばゆるすらん―<俗言俗態>の歌一首, 鈴木元, 中京国文学, 15, , 1996, チ00105, 中世文学, 和歌, , |
7563 | 了俊から正徹へ―正徹伝の一齣, 田中新一, 和歌の伝統と享受(和歌文学論集), 10, , 1996, イ2:120:10, 中世文学, 和歌, , |
7564 | <大会講演> 数奇と道心―正徹と心敬の場合, 木藤才蔵, 仏教文学, 20, , 1996, フ00254, 中世文学, 和歌, , |
7565 | 『草根和歌集』攷―往事と老後, 白井忠功, 立正大学国語国文, 33, , 1996, リ00070, 中世文学, 和歌, , |
7566 | 『草根和歌集』攷―経文部歌について, 白井忠功, 立正大学文学部研究紀要, , 12, 1996, リ00088, 中世文学, 和歌, , |
7567 | 『草根集』釈教歌攷, 白井忠功, 仏教文学の構想, , , 1996, イ6:32, 中世文学, 和歌, , |
7568 | 一休の道歌, 鎌田茂雄, 国文学解釈と鑑賞, 61-8, , 1996, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
7569 | 宗祇和歌の基調―「松」と「うき世」への意識, 高橋育子, 文学・史学, 18, , 1996, フ00348, 中世文学, 和歌, , |
7570 | 続歌考―連歌との類似性、及びその場, 広木一人, 青山語文, 26, , 1996, ア00200, 中世文学, 和歌, , |
7571 | 木戸孝範『自讃歌注』加注の視点―「感情をしる」, 安井重雄, 神女大国文, 7, , 1996, シ01007, 中世文学, 和歌, , |
7572 | 木戸孝範『自讃歌注』の俊成歌注について, 安井重雄, 自讃歌注研究会会誌, 4, , 1996, シ00158, 中世文学, 和歌, , |
7573 | 俊成「仙人の」歌と神仙説話(一)―自讃歌注を中心に, 三浦俊介, 自讃歌注研究会会誌, 4, , 1996, シ00158, 中世文学, 和歌, , |
7574 | 自讃歌孝範注輪読(九), 自讃歌孝範注研究会, 自讃歌注研究会会誌, 4, , 1996, シ00158, 中世文学, 和歌, , |
7575 | 続撰吟集攷(二)―三冊本の構成・巻序について, 国枝利久, 仏教大学文学部論集, 80, , 1996, フ00373, 中世文学, 和歌, , |
7576 | 『玉集抄』瞥見―和歌注釈書と連歌, 鈴木元, 国語と国文学, 73-7, , 1996, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
7577 | 職人の態(わざ)と声―職人歌合絵から, 岩崎佳枝, 国文学, 41-4, , 1996, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
7578 | たわむれの歌・たわむれの判―職人歌合の世界, 下房俊一, 国語国文, 65-5, , 1996, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
7579 | <翻> 注解『七十一番職人歌合』稿(十八), 下房俊一, 島大言語文化, 2, , 1996, シ00327, 中世文学, 和歌, , |
7580 | 三条西実枝の古今伝授―細川幽斎への相伝をめぐって, 小高道子, 和歌の伝統と享受(和歌文学論集), 10, , 1996, イ2:120:10, 中世文学, 和歌, , |
7581 | 「公維公記」と公維詠草―徳大寺公維関係の新出史料, 菅原正子, 人文学部紀要(和光大), 30, , 1996, ワ00040, 中世文学, 和歌, , |
7582 | 研究 現状と展望(中世以前), 長崎健 綿抜豊昭, 和歌の伝統と享受(和歌文学論集), 10, , 1996, イ2:120:10, 中世文学, 和歌, , |
7583 | 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世 和歌(前期), 兼築信行, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 中世文学, 和歌, , |
7584 | 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世 和歌(後記), 斎藤彰, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 中世文学, 和歌, , |
7585 | 王朝の歌人たち―単位百人の秀歌撰を中心に, 樋口芳麻呂, 愛知淑徳大学国語国文, 20, , 1997, ア00106, 中世文学, 和歌, , |
7586 | 中世の蝶―和歌を基点として, 冨永美香, 富士論叢, 42-1, , 1997, フ00240, 中世文学, 和歌, , |
7587 | 中世歌人が短歌に託した夢 西行・定家・実朝, 島田修三, 短歌, 44-2, , 1997, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
7588 | 人麿の信仰と影供, 佐々木孝浩, 万葉集の諸問題, , , 1997, イ9:111:1, 中世文学, 和歌, , |
7589 | 八幡信仰と中世和歌―「ひとのひとより」をめぐって, 稲田利徳, 国語と国文学, 74-8, , 1997, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
7590 | 新古今時代における和歌会歌の特色について―二つの披講順に注目して, 田野慎二, 古代中世国文学, 9, , 1997, コ01270, 中世文学, 和歌, , |
7591 | 「身を身」と「思」ふ考, 中川博夫, 鶴見日本文学会報, 41, , 1997, ツ00110, 中世文学, 和歌, , |
7592 | 中世和歌と終止形接続の助動詞「なり」, 渡部泰明, 上智大学国文学科紀要, 14, , 1997, シ00651, 中世文学, 和歌, , |
7593 | 院政期・鎌倉期の和歌に見られる「せわし」について, 伊原信一, 国語国文学研究, 32, , 1997, コ00700, 中世文学, 和歌, , |
7594 | 二条派和歌における古今和歌集歌句「衣かりがね」の享受について, 平田英夫, 国語国文学研究, 32, , 1997, コ00700, 中世文学, 和歌, , |
7595 | 中世古筆切点描―架蔵資料の紹介, 小林強, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 36, , 1997, リ00200, 中世文学, 和歌, , |
7596 | 九条兼実の和歌, 加納重文, 日本古典文学の諸相, , , 1997, イ0:614, 中世文学, 和歌, , |
7597 | 唯心房寂然の十如是詠について, 三角洋一, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中世文学, 和歌, , |
7598 | 文治二年十月経房家歌合をめぐって, 中村文, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中世文学, 和歌, , |
7599 | 言葉和歌集の構成―恋下部の寄物型題配列の編集意図, 松野陽一, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中世文学, 和歌, , |
7600 | 伝義家歌『千載集』への採録意図―義家伝承の生成と享受史を中心として, 千葉学, いわき明星文学・語学, 6, , 1997, イ00142, 中世文学, 和歌, , |