検索結果一覧

検索結果:9559件中 7551 -7600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7551 中尊寺の「秀衡悪尉」面について(訂正), 保田紹雲, 名古屋芸能文化, , 22, 2012, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7552 「世襲面打家当主の生没年の検討」の訂正の追加, 保田紹雲, 名古屋芸能文化, , 22, 2012, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7553 世阿弥の「後シテ」考―能「富士山」の原形をめぐって, 三苫佳子, 名古屋芸能文化, , 22, 2012, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7554 <翻> 狂言共同社蔵『秘伝聞書』翻刻(五), 小谷成子 佐藤友彦 田崎未知 野崎典子 林和利 安田徳子 米田真理, 名古屋芸能文化, , 22, 2012, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7555 中世の能における「仙怪もの」―祝言性と隠逸性の側面から, 周重雷, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 41, 2012, ニ00500, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7556 特集 能と狂言の将来を考える―諸分野の取り組みから― 大会テーマの企画にあたって, 表きよし, 能と狂言, , 10, 2012, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7557 <講演>特集 能と狂言の将来を考える―諸分野の取り組みから― 能楽協会の取り組み, 清水美穂子, 能と狂言, , 10, 2012, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7558 特集 能と狂言の将来を考える―諸分野の取り組みから― これからの能と狂言のあり方を考えた一日―記念シンポジウムを終えて, 天野文雄, 能と狂言, , 10, 2012, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7559 下ゲゴマ試論, 高桑いづみ, 能と狂言, , 10, 2012, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7560 『文化十四年幸橋勧進能仕様留帳』解読―仕様書を通して見る観世清暘勧進能興行場, 大谷節子 丸山奈巳, 能と狂言, , 10, 2012, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7561 【提言】狂言研究の課題 小山弘志氏の業績, 橋本朝生, 能と狂言, , 10, 2012, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7562 【提言】狂言研究の課題 橋本朝生氏の狂言研究を振り返って, 田口和夫, 能と狂言, , 10, 2012, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7563 【テーマ研究】能楽研究の近未来―新しい視点と方法の試み― 能楽研究は近代能楽に何をもたらしたか, 横山太郎, 能と狂言, , 10, 2012, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7564 【テーマ研究】能楽研究の近未来―新しい視点と方法の試み― テキストの可能性―三面マルチ画像の利用, 三宅晶子, 能と狂言, , 10, 2012, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7565 【テーマ研究】能楽研究の近未来―新しい視点と方法の試み― 所作単元デジタルデータベースと演技合成ツールの試み, 山中玲子, 能と狂言, , 10, 2012, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7566 シリーズ往復書簡「生命への問い」日本思想と科学(10) 「はかなさ」から「面白さ」へ, 竹内整一, 春秋, , 537, 2012, シ00551, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7567 能<道成寺>乱拍子の伝承をめぐる一考察―金春大夫家と小鼓幸家の関わりを中心に, 深沢希望, 法政大学大学院紀要, , 69, 2012, ホ00095, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7568 <頼政>に見る老境の世界―「埋れ木の花さくことも…」歌を中心に, 池田英悟, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 23, 2012, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7569 幸若『信田』・大内, 白石一美, 宮崎大学教育文化学部紀要(人文科学), , 26, 2012, ミ00223, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7570 特集「虚×実」 能を観る<紫式部>、あるいはジャンルの交差点を漂う<亡霊>―「海人の塩焼く」言説をめぐる謡曲、『平家物語』、『源氏物語』, 高木信, 物語研究, , 12, 2012, モ00016, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7571 能<千手 重衣之舞>の演出・再構成, 田村良平 (村上湛), 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 20, 2012, メ00092, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7572 <翻> 史料紹介『和泉流狂言太夫野村家由緒』, 関屋俊彦, 『浦西和彦教授古稀記念 国文学論集』, , , 2012, イ0:1006, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7573 「師子」と幸若舞曲―『元徳二年三月日吉社并叡山行幸記』を始点として, 清水真澄, 『もう一つの古典知』, , , 2012, イ0:1013, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7574 楊貴妃の双六―幸若「和田酒盛」の世界, 渡瀬淳子, 『もう一つの古典知』, , , 2012, イ0:1013, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7575 能<土蜘蛛>, 横山太郎, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観3 虫の巻), , , 2012, イ0:986:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7576 能『三笑』の禅画的趣向―三教一致思想から大悟へ, 原田香織, 文学論藻, , 86, 2012, フ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7577 寺院の儀礼と芸能、古代から中世へ―荘厳の祝祭とその変容, 松尾恒一, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7578 唱導と中世芸能―説経師をめぐる芸能と伝承およびテクスト, 阿部泰郎, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7579 鎌倉時代の猿楽はいつごろ能になったのか―『東大寺続要録』建暦二年華巌会記録の注記をめぐって, 天野文雄, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7580 唱導劇から人間劇へ, 岩崎雅彦, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7581 「天女舞」応用の一形態―神と遊女が舞った菩薩の舞, 山中玲子, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7582 元雅的世界の形成―<隅田川>における悲劇と奇跡, 西村聡, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7583 世阿弥から禅竹へ―六輪一露説と禅の問題を中心に, 高橋悠介, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7584 新世代の革新性―観世信光, 樹下文隆, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7585 <生田敦盛>試論―小敦盛譚の風流化をめぐって, 石井倫子, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7586 狂言の形成と展開, 田口和夫, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7587 鷺流における「古態」の残存―江戸初期古演出との関連を中心に, 稲田秀雄, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7588 曾我兄弟の敵討ちにみる史実から芸能への展開, 坂井孝一, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7589 能の絵画的展開―二つの新出資料をめぐって, 小林健二, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7590 乱拍子変奏―「千歳」の成立をめぐって, 沖本幸子, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7591 中世王権と舞楽―御賀の舞楽を中心に, 豊永聡美, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7592 幸若大夫の来歴, 服部幸造, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7593 幸若舞曲の時代性と普遍性―「敦盛」に即して, 須田悦生, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7594 『平家物語』から幸若舞曲へ―『木曾願書』『硫黄が島』をめぐって, 佐谷真木人, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7595 幸若舞曲『鎌田』から近世演劇へ―荒事の渋谷金王丸が形成されるまで, 岩城賢太郎, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7596 大織冠図屏風の変容, 泉万里, 『中世の芸能と文芸』(中世文学と隣接諸学7), , , 2012, チ0:157:7, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7597 曲舞<西国下>に見る琳阿の『平家物語』享受, 岡田三津子, 『軍記物語の窓』, , 4, 2012, チ5:510:4, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7598 特集・十六世紀の文学 弁慶の地獄破り譚考―島津義久と語り物文芸の関わりから, 宮腰直人, 文学, 13-5, , 2012, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7599 室町人の心象―酒と音楽と, 猪瀬千尋, アリーナ, , 14, 2012, ア00437, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7600 特集・十六世紀の文学 豊公能«高野参詣»制作上演の背景, 小林健二, 文学, 13-5, , 2012, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,