検索結果一覧

検索結果:7928件中 7651 -7700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7651 平家物語文章私見, 後藤丹治, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 中世文学, 軍記物語, ,
7652 『平家物語』と『太平記』―口誦文学の可能性, 永積安明, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 中世文学, 軍記物語, ,
7653 慈円僧正と平家物語, 中島悦次, 国文教育, 6-3, , 1928, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
7654 平治物語講義, 今泉定介, 国文学界, , 1, 1899, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
7655 保元物語講義, 三木五百枝, 国文学界, , 1, 1899, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
7656 平家物語拾遺, 天囚居士, 国文学界, , 3, 1900, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
7657 保元物語の一節, 内海弘蔵, 国文学(国文学雑誌社), , 21, 1900, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
7658 武器からみた内乱期の戦闘―遺品と軍記物語, 近藤好和, 日本史研究, , 373, 1993, Z00T:に:039:001, 中世文学, 軍記物語, ,
7659 太平記と南北朝内乱, 黒田俊雄, 日本史研究, , 別冊, 1953, Z00T:に:039:001, 中世文学, 軍記物語, ,
7660 『堺記』と『応永記』と―十五世紀の歴史叙述における諸問題, 加地宏江, 日本史研究, , 115, 1970, Z00T:に:039:001, 中世文学, 軍記物語, ,
7661 ロンスヴォー学会で平曲を紹介して, 小沢正夫, 愛知学院大学論叢, 26−3, 54, 1979, ア00025, 中世文学, 軍記物語, ,
7662 八嶋合戦の語りべ, 北川忠彦, 論集日本文学・日本語, , 3, 1978, イ0:155:3, 中世文学, 軍記物語, ,
7663 やさし―軍記の武者像, 池田敬子, 論集日本文学・日本語, , 3, 1978, イ0:155:3, 中世文学, 軍記物語, ,
7664 八島の語りと平家・猿楽・舞, 島津忠夫, 論集日本文学・日本語, , 3, 1978, イ0:155:3, 中世文学, 軍記物語, ,
7665 現実を直視して―『中州軍記』考, 笹川祥生, 論集日本文学・日本語, , 3, 1978, イ0:155:3, 中世文学, 軍記物語, ,
7666 戦記物語にあらはれた中世武士と戦争, 松本芳夫, 史学(慶応義塾大学), 18-2・3, , 1939, Z36U:け:001:008, 中世文学, 軍記物語, ,
7667 南部本平家物語考, 友枝照雄, 芸文(京都文学会), 4-6, , 1913, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7668 曾我物語の著作時代(一), 佐成謙一郎, 芸文(京都文学会), 10-6, , 1919, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7669 曾我物語の著作時代(承前), 佐成謙太郎, 芸文(京都文学会), 10-7, , 1919, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7670 平家物語の断簡, 中村直勝, 芸文(京都文学会), 13-4, , 1922, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7671 平家物語著述の資料に就きて(一), 後藤丹治, 芸文(京都文学会), 14-4, , 1923, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7672 平家物語著述の資料に就きて(二), 後藤丹治, 芸文(京都文学会), 14-5, , 1923, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7673 平家物語著述の資料に就きて(三、完), 後藤丹治, 芸文(京都文学会), 14-6, , 1923, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7674 長門本平家と盛衰記の関係, 後藤丹治, 芸文(京都文学会), 15-12, , 1924, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7675 諸書に引かれたる平家物語につきて, 後藤丹治, 芸文(京都文学会), 16-1, , 1925, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7676 日蓮の遺文其他より観たる平家物語, 後藤丹治, 芸文(京都文学会), 17-1, , 1926, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7677 天草本平家物語抄(一), 亀井高孝 新村出, 芸文(京都文学会), 17-3, , 1926, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7678 天草本平家物語抄(二), 亀井高孝, 芸文(京都文学会), 17-4, , 1926, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7679 天草本平家物語抄(三), 亀井高孝, 芸文(京都文学会), 17-5, , 1926, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7680 天草本平家物語抄(四), 亀井高孝, 芸文(京都文学会), 17-6, , 1926, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7681 天草本平家物語抄(五), 亀井高孝, 芸文(京都文学会), 17-7, , 1926, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7682 天草本平家物語抄(六), 亀井高孝, 芸文(京都文学会), 17-8, , 1926, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7683 天草本平家物語抄(七), 亀井高孝, 芸文(京都文学会), 17-9・10, , 1926, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7684 天草本平家物語抄(八), 亀井高孝, 芸文(京都文学会), 17-11, , 1926, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7685 天草本平家物語抄(九), 亀井高孝, 芸文(京都文学会), 17-12, , 1926, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7686 天草本平家物語抄(十), 亀井高孝, 芸文(京都文学会), 18-1, , 1927, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7687 天草本平家物語抄(十二、完), 亀井高孝, 芸文(京都文学会), 18-3, , 1927, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7688 天草本平家物語抄(十一), 亀井高孝, 芸文(京都文学会), 18-2, , 1927, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
7689 戦国軍記の新史料―『畠山実記』(『高野合戦雑記』)の紹介, 加地宏江, 人文論究/関西学院大学, 32−1, , 1982, シ01190, 中世文学, 軍記物語, ,
7690 平家物語発生の時と場(その一)―生成平家物語試論, 武久堅, 人文論究/関西学院大学, 41−3, , 1991, シ01190, 中世文学, 軍記物語, ,
7691 源平盛衰記の年代記的性格―鹿谷事件発端部に至る叙述の検討を通して, 源健一郎, 人文論究/関西学院大学, 41−3, , 1991, シ01190, 中世文学, 軍記物語, ,
7692 <講演> 『平家物語』成立の背景, 渡辺貞麿, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), , 35, 1989, コ00677, 中世文学, 軍記物語, ,
7693 <教材研究> 「保元物語」にみられる師長琵琶説話をめぐって, 高木幹夫, 国語フォーラム, 2−8, , 1984, コ00853, 中世文学, 軍記物語, ,
7694 ホメーロスと『平家物語』における神の顕現の比較―超自然現象をいかに読むか, 山形直子, 言語文化, , 14, 1997, ケ00252, 中世文学, 軍記物語, ,
7695 『イーリアス』における運命観と生死観―『平家物語』と比較して, 川島重成, 言語文化, , 14, 1997, ケ00252, 中世文学, 軍記物語, ,
7696 受身的用法の「す」「さす」の表現性―『平家物語』を中心に, 生駒昌之, 言語表現研究, , 7, 1991, ケ00256, 中世文学, 軍記物語, ,
7697 平家物語評釈を読んで, 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 22-10, 264, 1916, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
7698 平家物語評釈を読んで(続), 松尾捨次郎, 国学院雑誌, 22-11, 265, 1916, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
7699 平家物語考続説, 山田孝雄, 国学院雑誌, 24-4, 286, 1918, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
7700 中世軍記物語の数詞―『曾我物語』と『平家物語』の考察, 志甫由紀恵, 日本語研究センター報告, , 1, 1992, ニ00247, 中世文学, 軍記物語, ,