検索結果一覧

検索結果:12664件中 7751 -7800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7751 定家と寂蓮, 浅田徹, 日本古典文学会会報, 129, , 1997, ニ00250, 中世文学, 和歌, ,
7752 課題としての<主体転移>―定家とそののち, 川平ひとし, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中世文学, 和歌, ,
7753 袖の時空―『六百番歌合』の定家詠を中心に, 海老原昌宏, 日本文学論究, 56, , 1997, ニ00480, 中世文学, 和歌, ,
7754 藤原定家「関白左大臣家百首」の恋の歌, 赤羽淑, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 21-1, , 1997, ノ00047, 中世文学, 和歌, ,
7755 意識される修辞としての「字余り」―定家の和歌を中心として, 長嶋和彦, 宇大国語論究, 9, , 1997, ウ00023, 中世文学, 和歌, ,
7756 藤原定家の野外柳詠について, 田仲洋己, 岡山大学文学部紀要, 27, , 1997, オ00508, 中世文学, 和歌, ,
7757 定家「しもまよふ空にしをれし」歌の観念性の背景, 佐藤茂樹, 広島女学院大学国語国文学誌, 27, , 1997, ヒ00250, 中世文学, 和歌, ,
7758 「貞文」「文屋」から「定文」「文室」へ―藤原定家の本文校訂、その一例, 片桐洋一, いずみ通信, 20, , 1997, イ00052, 中世文学, 和歌, ,
7759 藤原定家の表記法―『近代秀歌』と『土佐日記』をとおして, 村上もと, 白山国文, 1, , 1997, ハ00074, 中世文学, 和歌, ,
7760 『定家卿自歌合』箋註(一), 川平ひとし, 国文学科報, 25, , 1997, ア00385, 中世文学, 和歌, ,
7761 藤原定家の歌合判詞管見―建暦三年閏九月十九日内裏歌合を中心に, 唐沢正実, 古典論叢, 26, , 1997, コ01356, 中世文学, 和歌, ,
7762 定家卿の家の万葉受容―『万葉集佳詞』をめぐって, 荒木尚, 国語国文学研究, 32, , 1997, コ00700, 中世文学, 和歌, ,
7763 <翻・複> 伝藤原為家筆『顕注密勘』(巻二・春下)断簡 解題・影印・翻刻, 海野圭介, 語文/大阪大学, 68, , 1997, コ01390, 中世文学, 和歌, ,
7764 『三代集之間事』考(上), 海野圭介, 詞林, 22, , 1997, シ00898, 中世文学, 和歌, ,
7765 『奥義抄』から『僻案抄』へ―「そが菊」注にみる院政期歌学の一様相, 東野泰子, 国語国文, 66-2, , 1997, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
7766 『僻案抄』攷―御子左家「家説」の改変, 上野順子, 国文学研究, 121, , 1997, コ00960, 中世文学, 和歌, ,
7767 『毎月抄』真作性への違和, 松村雄二, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中世文学, 和歌, ,
7768 <翻> 『桐火桶号志気』の「裏書」について, 川平ひとし, 跡見学園大学紀要, 30, , 1997, ア00380, 中世文学, 和歌, ,
7769 『明月記』(嘉禄三年三月)を読む, 明月記研究会, 明月記研究, , 2, 1997, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
7770 『明月記』嘉禄三年春記紙背の研究, 高橋典幸, 明月記研究, , 2, 1997, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
7771 『明月記』嘉禄三年四月記の復元―東京国立博物館所蔵「安貞元年四月記」錯簡の研究, 五味文彦, 明月記研究, , 2, 1997, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
7772 東京大学総合図書館所蔵野宮本『明月記』について, 姫野敦子, 明月記研究, , 2, 1997, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
7773 <翻> 『明月記』断簡紹介, 小島孝之, 明月記研究, , 2, 1997, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
7774 『明月記』の怪異・異類―覚書として, 小峯和明, 明月記研究, , 2, 1997, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
7775 『明月記』の社会史―『明月記』嘉禄元年秋記を中心に, 五味文彦, 明月記研究, , 2, 1997, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
7776 定家と興心房, 今村みゑ子, 明月記研究, , 2, 1997, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
7777 『明月記』研究文献リスト(2), 五月女肇志, 明月記研究, , 2, 1997, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
7778 『明月記』の広場, 明月記研究会, 明月記研究, , 2, 1997, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
7779 明月記と和歌―作品と日常の交差する場, 川村晃生, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中世文学, 和歌, ,
7780 <複> 『明月記』建仁二年正月十三・十四日条断簡, 古藤真平, 古代文化, 49-9, , 1997, コ01280, 中世文学, 和歌, ,
7781 百人一首の撰歌について, 島田良二, 明星大学研究紀要(言語文化学科), 5, , 1997, メ00091, 中世文学, 和歌, ,
7782 恋歌としての『百人一首』, 吉海直人, 王朝和歌と史的展開, , , 1997, イ2:167, 中世文学, 和歌, ,
7783 「明けぬれば暮るるものとは知りながら…」は雪の朝の詠か―『百人一首』道信歌考, 妹尾好信, 古代中世国文学, 9, , 1997, コ01270, 中世文学, 和歌, ,
7784 <翻> 翻刻 日本女子大学文学部日本文学科蔵『百人一首抄』, 麻原美子 白石美鈴, 日本女子大学紀要:文学部, 46, , 1997, ニ00290, 中世文学, 和歌, ,
7785 百人一首古注釈書について―三条西実枝『百人一首抄』を中心に, 尾上夏子, 語文/日本大学, 99, , 1997, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
7786 <翻> 『千載百人一首倭寿』の翻刻と解題, 吉海直人, 同志社女子大学日本語日本文学, 9, , 1997, ト00363, 中世文学, 和歌, ,
7787 漢詩訳「小倉百人一首」抄, 国広寿, 続河, 2, , 1997, ソ00043, 中世文学, 和歌, ,
7788 『寛喜元年女御入内和歌』考―「文治六年女御入内和歌」とのかかわりを中心として, 名子喜久雄, 言語と文芸, 114, , 1997, ケ00250, 中世文学, 和歌, ,
7789 『新勅撰集』と定家歌学―『六百番歌合』の「かひや」と「あまのまてかた」を中心に, 藤田百合子, 日本古典文学の諸相, , , 1997, イ0:614, 中世文学, 和歌, ,
7790 『新勅撰和歌集』所載の万葉歌―撰歌資料をめぐって, 永田初枝, 日本古典文学の諸相, , , 1997, イ0:614, 中世文学, 和歌, ,
7791 新勅撰集の四季巻の小主題―君臣・親族の交流と場の表出, 福留温子, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中世文学, 和歌, ,
7792 全国大会(於鎌倉)公開座談会記録 源実朝の歌と人物, 久保田淳 川平ひとし 佐佐木幸綱 俵万智, 心の花, 1186, , 1997, コ01240, 中世文学, 和歌, ,
7793 全国大会(於鎌倉)公開座談会記録 その2 源実朝の歌と人物, 久保田淳 川平ひとし 佐佐木幸綱 俵万智, 心の花, 1187, , 1997, コ01240, 中世文学, 和歌, ,
7794 実朝像の形成―忠臣の伝承, 今関敏子, 帝塚山学院大学日本文学研究, 28, , 1997, テ00070, 中世文学, 和歌, ,
7795 「海人の小舟の綱手かなしも」考, 浅井伸一, 大阪産業大学紀要, 91, , 1997, オ00230, 中世文学, 和歌, ,
7796 勅撰和歌集入集実朝歌の本文―『金槐和歌集』の本文流伝との関連において, 犬井善寿, 文芸言語研究(文芸篇), , 32, 1997, フ00465, 中世文学, 和歌, ,
7797 『東撰和歌六帖』所載実朝歌の本文の吟味から, 犬井善寿, 日本古典文学の諸相, , , 1997, イ0:614, 中世文学, 和歌, ,
7798 源実朝と『最勝四天王院障子和歌』, 奥山陽子, 和歌文学研究, 74, , 1997, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
7799 『金槐和歌集』定家本系統本文考―四系統分類と定家本系統の系列分類, 犬井善寿, 筑波大学平家部会論集, 6, , 1997, ツ00018, 中世文学, 和歌, ,
7800 『金槐和歌集』全評釈(二), 片野達郎, いわき明星大学人文学部研究紀要, 10, , 1997, イ00141, 中世文学, 和歌, ,