検索結果一覧

検索結果:12664件中 7801 -7850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7801 後藤基綱の和歌について, 中川博夫, 中世文学研究, 23, , 1997, チ00170, 中世文学, 和歌, ,
7802 鎌倉中期関係古筆切資料集成稿(第一稿), 小林強, 自讃歌注研究会会誌, 5, , 1997, シ00158, 中世文学, 和歌, ,
7803 勅撰和歌集の撰集意識―後嵯峨院時代の位置に注目して, 安田徳子, 聖徳学園岐阜教育大学国語国文学, 16, , 1997, シ00661, 中世文学, 和歌, ,
7804 藤原為家の鎌倉往還, 佐藤恒雄, 中世文学研究, 23, , 1997, チ00170, 中世文学, 和歌, ,
7805 『為家卿千首』を通して見る『五代簡要』の位置―その万葉集摂取の場合, 今井明, 香椎潟, 42, , 1997, カ00390, 中世文学, 和歌, ,
7806 為家室頼綱女とその周辺, 佐藤恒雄, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中世文学, 和歌, ,
7807 為家室頼綱女の生没年, 佐藤恒雄, 香川大学国文研究, 22, , 1997, カ00124, 中世文学, 和歌, ,
7808 宝治百首題について, 蒲原義明, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中世文学, 和歌, ,
7809 『宝治百首』伝本における二三の問題について―特に集成本を中心として, 蒲原義明, 古典論叢, 26, , 1997, コ01356, 中世文学, 和歌, ,
7810 『現存和歌六帖 第二』の研究, 中村友美, 詞林, 22, , 1997, シ00898, 中世文学, 和歌, ,
7811 宗尊親王『文応三百首』の流伝について―『井蛙抄』所載本文を手懸りとして, 佐藤智広, 筑波大学平家部会論集, , 6, 1997, ツ00018, 中世文学, 和歌, ,
7812 宗尊親王の万葉集摂取歌についての一考察―鎌倉将軍時代に関して, 平田英夫, 国語国文学研究, 33, , 1997, コ00700, 中世文学, 和歌, ,
7813 宗尊親王家集外歌集成(三), 中川博夫 小川剛生, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 4, , 1997, ケ00261, 中世文学, 和歌, ,
7814 『宗尊親王三百首』と阿仏尼, 久保貴子, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 39, , 1997, シ00260, 中世文学, 和歌, ,
7815 <翻> 伝源承筆笠間切浜木綿集, 杉谷寿郎, 王朝和歌と史的展開, , , 1997, イ2:167, 中世文学, 和歌, ,
7816 『簸河上』の諸伝本について, 中川博夫, 国文学研究資料館紀要, , 23, 1997, コ00970, 中世文学, 和歌, ,
7817 『簸河上』を読む, 中川博夫, 国語と国文学, 74-11, , 1997, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
7818 『御所本和漢兼作集』の構成について―『和漢朗詠集』・『堀河百首』との比較を中心として, 木戸裕子, 語文研究, 83, , 1997, コ01420, 中世文学, 和歌, ,
7819 新和歌集の成立, 佐藤恒雄, 王朝和歌と史的展開, , , 1997, イ2:167, 中世文学, 和歌, ,
7820 新和歌集の成立(続), 佐藤恒雄, 香川大学国文研究, 22, , 1997, カ00124, 中世文学, 和歌, ,
7821 『安嘉門院四条五百首』攷―『十六夜日記』との関わりを中心に, 田辺麻友美, 和歌文学研究, 75, , 1997, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
7822 禁制詞「と思へば水の」考―『夜の鶴』を手がかりにして, 長谷川薫, 福岡大学日本語日本文学, 7, , 1997, フ00151, 中世文学, 和歌, ,
7823 『歌仙部類抄 女房部』について, 大伏春美, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中世文学, 和歌, ,
7824 二条為世試論, 村尾誠一, 国語と国文学, 74-11, , 1997, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
7825 一遍の思想と和歌をめぐって, 大東俊一, 法政大学教養部研究報告, 100, , 1997, ホ00080, 中世文学, 和歌, ,
7826 松木切の考察, 別府節子, 出光美術館研究紀要, 3, , 1997, イ00078, 中世文学, 和歌, ,
7827 <複> 東撰和歌六帖, , 松平文庫影印叢書, 11, , 1997, イ9:103:11, 中世文学, 和歌, ,
7828 <複> 七玉和歌集〔弘長百首〕, , 松平文庫影印叢書, 14, , 1997, イ9:103:14, 中世文学, 和歌, ,
7829 <複> 瀟湘八景和歌, , 源家長日記 いはでしのぶ 撰集抄(冷泉家時雨亭叢書月報), 43, , 1997, イ9:102:43, 中世文学, 和歌, ,
7830 「歌人」としての西園寺実兼, 石沢一志, 鶴見日本文学, , 1, 1997, ツ00100, 中世文学, 和歌, ,
7831 西園寺実兼年譜 増補―付伝記小考, 石沢一志, 国文鶴見, 32, , 1997, コ01100, 中世文学, 和歌, ,
7832 散佚私家集の研究序説―夫木和歌抄の場合, 大取一馬, 王朝和歌と史的展開, , , 1997, イ2:167, 中世文学, 和歌, ,
7833 玉葉集叙景歌の魅力, 岩佐美代子, 短歌, 44-4, , 1997, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
7834 『玉葉和歌集』における、古典歌人としての和泉式部歌の役割, 黒岩三由里, 論輯(駒沢大・大学院), 25, , 1997, コ01460, 中世文学, 和歌, ,
7835 京極派和歌の時間表現―『為子集』『親子集』『兼行集』の意識から, 伊藤伸江, 国語と国文学, 74-9, , 1997, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
7836 京極派和歌の一面覚書(2)―<間>の歌の考察, 中川博夫, 徳島大学国語国文学, 10, , 1997, ト00793, 中世文学, 和歌, ,
7837 第三句末「て」にみる展開の様相―永福門院の一つの表情, 今野鈴代, 国語国文, 66-3, , 1997, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
7838 京極派和歌と足利尊氏, 井上宗雄, 礫, 130, , 1997, レ00013, 中世文学, 和歌, ,
7839 風雅和歌集諸本攷, 国枝利久 千古利恵子, 仏教大学文学部論集, 81, , 1997, フ00373, 中世文学, 和歌, ,
7840 「兼好法師集」歌配列への一考察, 沢山修, 国語国文学研究, 32, , 1997, コ00700, 中世文学, 和歌, ,
7841 『兼好法師集』小考, 今関敏子, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中世文学, 和歌, ,
7842 頓阿の歌語観, 斎藤彰, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中世文学, 和歌, ,
7843 『井蛙抄』巻一「風体事」についての一考察―二つの私注を手掛かりとして, 小林大輔, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 42, , 1997, ワ00109, 中世文学, 和歌, ,
7844 <翻> 天理本『井蛙抄』について―付、巻六後半部分の翻刻, 野中和孝, 活水論文集(日本文学科編), 40, , 1997, カ00435, 中世文学, 和歌, ,
7845 <翻> 自讃歌・自讃歌注関係古筆切集成礎稿, 小林強, 自讃歌注研究会会誌, 5, , 1997, シ00158, 中世文学, 和歌, ,
7846 自讃歌孝範注輪読(十), 自讃歌孝範注研究会, 自讃歌注研究会会誌, 5, , 1997, シ00158, 中世文学, 和歌, ,
7847 古今伝授・秘事の輪郭―「古今秘事相承之来由」(仮称)解題に代えて, 稲賀敬二, 王朝細流抄, 2, , 1997, オ00015, 中世文学, 和歌, ,
7848 <翻> 古今秘事相承之来由, 稲賀敬二 森川泰雄, 王朝細流抄, 2, , 1997, オ00015, 中世文学, 和歌, ,
7849 <翻> 一条家伝古今伝受資料―切紙を中心に, 武井和人, 王朝和歌と史的展開, , , 1997, イ2:167, 中世文学, 和歌, ,
7850 尭恵の古今集伝授に関わる一伝本, 三輪正胤, 季刊ぐんしょ, 35, , 1997, キ00009, 中世文学, 和歌, ,