検索結果一覧

検索結果:9559件中 7801 -7850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7801 <再録> 能«源氏供養»制作の背景―石山寺における紫式部信仰, 小林健二, 『基幹研究「王朝文学の流布と継承」』, , , 2011, ノ9:218, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7802 <翻> 狂言台本の翻刻と考察<成城本「柿山伏」の場合>, 小林千草, 東海大学日本語・日本文学研究と注釈, , 3, 2013, ト00086, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7803 世阿弥伝書『六義』考―古今和歌集六義説との関連から, 原田香織, 文学論藻, , 87, 2013, フ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7804 越前出目家の系図の謎解き―出目家(元休家、元利家)の歴史, 保田紹雲, 名古屋芸能文化, , 23, 2013, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7805 狂言「腰祈」を英訳する, ウィリアム・ペトルシャック 飯塚恵理人, 名古屋芸能文化, , 23, 2013, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7806 <シンポジウム>「人文精神とアジアの調和」 世阿弥伝書(能楽論書)にみる漢字漢籍抄考, 松田存, 知性と創造, , 4, 2013, チ00241, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7807 <シンポジウム>「人文精神とアジアの調和」 能「張良」の構想―中国絵画の影響を中心として, 斎藤祐一, 知性と創造, , 4, 2013, チ00241, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7808 能の中の八景―今日に残れたもの、そして残れなかったもの, 周重雷, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 42, 2013, ニ00500, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7809 報告 ワークショップ 「江戸初期型付に基づく実験的復元」, 中司由起子 江口文恵 柳瀬千穂 深沢希望, 能楽研究, , 37, 2013, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7810 <シンポジウム>「能の所作を考える-通底するもの・際だつもの-」 能の所作と伝承―観世銕之丞氏に聞く, 山中玲子, 能楽研究, , 37, 2013, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7811 能・狂言と絵画―描かれた能・狂言の系譜, 宮本圭造, 能楽研究, , 37, 2013, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7812 <講演> 能型付の新旧―「泣く」から「シホル」へ, 表章, 能楽研究, , 37, 2013, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7813 研究展望(平成二十一年), 江口文恵 宮本圭造 高橋悠介 表きよし 小林健二 山中玲子 中司由起子 伊海孝充 竹内晶子, 能楽研究, , 37, 2013, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7814 能界展望(平成二十一年), 石井倫子, 能楽研究, , 37, 2013, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7815 世阿弥の伝書に見える「声」に関する一考察(2)―一調,二機,三声に焦点をあてて, 中西紗織, 釧路論集, , 45, 2013, ク00030, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7816 <講演>特集 能・狂言の絵画資料 屏風絵に描かれた能―香川県立ミュージアム「源平合戦図屏風」をめぐって, 小林健二, 能と狂言, , 11, 2013, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7817 <講演>特集 能・狂言の絵画資料 能絵鑑に見る能装束の様式―諸本との比較から導き出されるデザインの変遷, 小山弓弦葉, 能と狂言, , 11, 2013, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7818 <講演>特集 能・狂言の絵画資料 絵画資料に見る江戸初期の狂言, 藤岡道子, 能と狂言, , 11, 2013, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7819 <シンポジウム>特集 能・狂言の絵画資料 パネル・ディスカッション, 泉万里 小山弓弦葉 藤岡道子 小林健二, 能と狂言, , 11, 2013, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7820 <浮舟>と『源氏物語』―初瀬信仰をめぐる浮舟の変貌, 倉持長子, 能と狂言, , 11, 2013, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7821 多武峰様具足能『鶴次郎』―武装の稚児の登場, 鵜沢瑞希, 能と狂言, , 11, 2013, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7822 【提言】 横道万里雄先生のお仕事, 羽田昶, 能と狂言, , 11, 2013, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7823 【テーマ研究】世子六十以後申楽談儀 『申楽談儀』用語考二題―「うるわしき為手」「前後し前後し書く」, 落合博志, 能と狂言, , 11, 2013, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7824 【テーマ研究】世子六十以後申楽談儀 『申楽談儀』世阿弥が語ったこと、語らなかったこと, 三宅晶子, 能と狂言, , 11, 2013, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7825 【テーマ研究】世子六十以後申楽談儀 『申楽談儀』を語ることと書くこと, 西村聡, 能と狂言, , 11, 2013, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7826 世阿弥の「敦盛像」の生成について, 竹内寛人, 白門国文, , 19, 2002, ハ00080, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7827 復曲能<巴園>の演出について, 田村良平 (村上湛), 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 21, 2013, メ00092, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7828 狂言<鈍太郎>考―諸台本の比較を通して, 神田奈津美, 武蔵野日本文学, , 22, 2013, ム00088, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7829 <シンポジウム> 日本の散学・猿楽が鑑賞される場について(中文), 竹本幹夫 丁曼 訳, 『演劇映像学2009 報告集2』, , , 2011, メ6:441:16, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7830 <シンポジウム> 能舞台の歴史と変遷―能の劇場における桟敷と舞台(中文), 宮本圭造 丁曼 訳, 『演劇映像学2009 報告集2』, , , 2011, メ6:441:16, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7831 <浮舟>をカケリ狂わせる―「女体」の極みとしての能「浮舟」, 斉藤昭子, 日本文学/日本文学協会, 62-2, 716, 2013, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7832 The Early History of the Noh Play―Literacy,Authorship,and Scriptedness, NOEL J.PINNINGTON, Monumenta Nipponica, 68-2, , 2013, M00030, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7833 欧米圏向け能楽ビデオ教材の開発―«野守»を中心に, ウィリアム・ペトルシャック 飯塚恵理人, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 9-2, 2010, ス00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7834 法深房藤原孝時の出仕, 桜井利佳, 『論集文学と音楽史』, , , 2013, イ0:1031, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7835 工尺譜の起源をめぐって―唐代の文字譜との関係, スティーヴン・G・ネルソン, 『論集文学と音楽史』, , , 2013, イ0:1031, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7836 <複> 風流十八番抜書, , 『大東急記念文庫善本叢刊 中古中世篇』, , 11, 2013, イ9:131:11, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7837 <講演> 『方丈記』と世阿弥, 岩崎雅彦, 『今日は一日、方丈記』, , , 2013, チ5:324, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7838 石水博物館所蔵『江戸初期筆六冊組観世流謡本』について, 飯塚恵理人, 『江戸時代伊勢商人の文芸活動の研究』, , , 2013, ニ0:251, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7839 謡講釈の世界―近世謡曲享受の一側面, 宮本圭造, 『浸透する教養』, , , 2013, ニ0:255, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7840 <翻> 国立国会図書館幸若安信本(国立国会図書館蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7841 <翻> 毛利家幸若安信本(毛利博物館蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7842 <翻> 毛利家幸若安信一本(毛利博物館蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7843 <翻> 毛利家幸若正利本(毛利博物館蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7844 <翻> 幸若直信本(大東急記念文庫蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7845 <翻> 毛利家幸若長明本(毛利博物館蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7846 <翻> 毛利家幸若直政本(毛利博物館蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7847 <翻> 幸若直房本(宮内庁書陵部蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7848 <翻> 幸若直良本(福井大学附属図書館高島文庫蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7849 <翻> 舞々詞(神宮文庫蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7850 <翻> 忠興公御筆本(熊本大学附属図書館北岡文庫蔵), 柴田幸子, 『幸若歌謡の研究』(新典社研究叢書244), , , 2013, ニ1:38, 中世文学, 演劇・芸能, ,