検索結果一覧

検索結果:12664件中 7851 -7900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7851 和歌題林抄に見る三貴婦人の歌語り, 中田武司, 専修人文論集, 60, , 1997, セ00315, 中世文学, 和歌, ,
7852 <複> 三百六十首和歌, , 松平文庫影印叢書, 11, , 1997, イ9:103:11, 中世文学, 和歌, ,
7853 新葉集の撰集意識をめぐって, 深津睦夫, 日本古典文学の諸相, , , 1997, イ0:614, 中世文学, 和歌, ,
7854 <翻> 『後普光園院御抄』翻刻, 武市真弘, 史料と研究, 26, , 1997, シ00880, 中世文学, 和歌, ,
7855 紅葉のふみ―年中行事歌合の一首から, 鈴木元, 和歌文学研究, 75, , 1997, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
7856 『釈門三十六人歌仙絵』の構想について, 佐藤愛弓, 女子大文学:国文篇, 48, , 1997, シ00790, 中世文学, 和歌, ,
7857 新出の『二八明題和歌集』について, 三村晃功, 季刊ぐんしょ, 35, , 1997, キ00009, 中世文学, 和歌, ,
7858 <翻> 尊経閣文庫蔵『和歌御会中殿御会部類』について―南北朝期の宮廷歌会三種の紹介, 小川剛生, 国語国文学研究, 33, , 1997, コ00700, 中世文学, 和歌, ,
7859 鷹歌をめぐる二、三の考察, 山本一, 日本文学史論(島津忠夫古稀), , , 1997, イ0:621, 中世文学, 和歌, ,
7860 九州探題今川了俊の文学活動―『二言抄』を中心に, 荒木尚, 筑紫古典文学の世界中世・近世, , , 1997, イ0:644:2, 中世文学, 和歌, ,
7861 世阿弥の和歌―『夢跡一紙』収載歌をめぐって, 斎藤祐一, 総合芸術としての能, 3, , 1997, ソ00037, 中世文学, 和歌, ,
7862 題詠「立秋」覚書―正徹の和歌について, 白井忠功, 立正大学国語国文, 34, , 1997, リ00070, 中世文学, 和歌, ,
7863 心敬の西行追慕, 奥野純一, 日本古典文学の諸相, , , 1997, イ0:614, 中世文学, 和歌, ,
7864 法華経二十八品和歌の盛行―その表現史素描, 錦仁, 国文学解釈と鑑賞, 62-3, , 1997, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
7865 鷹百首類伝本概観の試み, 山本一, 調査研究報告, 18, , 1997, チ00214, 中世文学, 和歌, ,
7866 飯尾常房と『猿鹿居歌集』の成立, 松原一義, 中世文学, 42, , 1997, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
7867 『公条集』覚え書, 有吉保, 王朝和歌と史的展開, , , 1997, イ2:167, 中世文学, 和歌, ,
7868 十市遠忠三十番歌合について, 井上宗雄, 早稲田大学図書館紀要, 44, , 1997, ワ00120, 中世文学, 和歌, ,
7869 『閑居抄』補考―肖柏筆消息を手がかりとして, 田村柳壱, 語文/日本大学, 97, , 1997, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
7870 天文期興福寺僧賢忍房良尊をめぐる和歌環境―興福寺良尊一筆大般若経の奥書記載和歌より, 加賀元子, 和歌文学研究, 74, , 1997, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
7871 三条西実条の詠草について, 井上宗雄, 王朝和歌と史的展開, , , 1997, イ2:167, 中世文学, 和歌, ,
7872 古筆つれづれ草 古書あれこれ―室町期の歌書を中心に, 井上宗雄, 水茎, 22, , 1997, ミ00065, 中世文学, 和歌, ,
7873 <翻> 中世飛鳥井流の歌壇活動の考察(二)―雅世を中心に新資料の翻刻を兼ねて, 有吉保, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 54, , 1997, ニ00320, 中世文学, 和歌, ,
7874 <複> 新百人一首画帖について, 岸田早苗, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 6, 1997, サ00024, 中世文学, 和歌, ,
7875 <翻> 広島大学蔵『神道百首』(『兼邦百首抄』)―解題と翻刻, 森下要治, 広島大学研究・教育総合資料館研究報告, 3, , 1997, ヒ00297, 中世文学, 和歌, ,
7876 <翻> 室町期佚名家集 明応七、八年度断簡について―付・翻刻, 蒲原義明, 語文/日本大学, 99, , 1997, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
7877 <翻> 古筆和歌資料二種―臨永和歌集切・永正元年公宴短冊草案懐紙, 小野恭靖, 日本アジア言語文化研究, 4, , 1997, ニ00159, 中世文学, 和歌, ,
7878 <複> 閑居抄, , 松平文庫影印叢書, 11, , 1997, イ9:103:11, 中世文学, 和歌, ,
7879 <複> 元用集, , 松平文庫影印叢書, 11, , 1997, イ9:103:11, 中世文学, 和歌, ,
7880 <翻> 注解『七十一番職人歌合』稿(十九), 下房俊一, 島大言語文化, 3, , 1997, シ00327, 中世文学, 和歌, ,
7881 <翻> 注解『七十一番職人歌合』稿(二十), 下房俊一, 島大言語文化, 4, , 1997, シ00327, 中世文学, 和歌, ,
7882 毛利元就の和歌七十三首―殺戮の生涯にもうるわしさ, 豊田清史, 短歌, 44-8, , 1997, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
7883 大阪青山短期大学蔵『百首和歌寄書』について, 神津真佐子, 大阪青山短期大学研究紀要, 23, , 1997, オ00116, 中世文学, 和歌, ,
7884 『三首懐紙』秋日詠三首和歌・菊露、暮秋、山家、題・小考, 竹本源吾, 季刊ぐんしょ, 35, , 1997, キ00009, 中世文学, 和歌, ,
7885 歌枕「信夫の里」について―西行の風土を考える基盤として, 高城功夫, 東洋学研究, 33, , 1996, ト00571, 中世文学, 和歌, ,
7886 定家の歌合判詞中の「色」―「生田の杜」の歌との類似性へ, 福留温子, 鎌倉女子大学紀要, 3, , 1996, カ00534, 中世文学, 和歌, ,
7887 藤原定家と日記―王朝官人としての定家, 松薗斉, 愛知学院大学文学部紀要, 25, , 1996, ア00020, 中世文学, 和歌, ,
7888 井蛙抄雑談篇全注釈(一), 野中和孝, 活水論文集(日本文学科編), , 41, 1998, カ00435, 中世文学, 和歌, ,
7889 宗尊親王『文応三百首』流伝考―『夫木抄』所載本文を手懸りとして, 佐藤智広, 和歌文学研究, , 76, 1998, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
7890 伝後宇多天皇筆「松木切」<『兼行集』断簡>について―その原本性と現存諸本との関係, 石沢一志, 和歌文学研究, , 76, 1998, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
7891 「遣心和歌集」序文小考, 前田淳, 語文/大阪大学, , 70, 1998, コ01390, 中世文学, 和歌, ,
7892 『百人一首』成立諸論―『百人秀歌』との関わりとともに, 佐藤和歌子, 日本文学ノート, 33, 55, 1998, ニ00450, 中世文学, 和歌, ,
7893 定家における業平「ちはやぶる」歌, 田中初恵, 日本文学ノート, 33, 55, 1998, ニ00450, 中世文学, 和歌, ,
7894 名所歌と名所絵の融合―『最勝四天王院名所障子絵』を中心に, 斎麻子, 日本文学ノート, 33, 55, 1998, ニ00450, 中世文学, 和歌, ,
7895 『百人一首』第二番歌における季節の考察, 阿部誠文, 語学と文学, , 28, 1998, コ00440, 中世文学, 和歌, ,
7896 定家仮名遣再考, 加藤良徳, 名古屋大学国語国文学, , 82, 1998, ナ00150, 中世文学, 和歌, ,
7897 寂蓮の『夫木和歌抄』入集歌について―「雑部」所収歌を中心として, 半田公平, 語文/日本大学, , 100, 1998, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
7898 六百番歌合における歌人の内部連関―家隆歌との関連を中心に, 茅原雅之, 語文/日本大学, , 100, 1998, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
7899 伝後醍醐天皇筆新浜木綿集切, 杉谷寿郎, 語文/日本大学, , 100, 1998, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
7900 順徳院の「建暦元年三月五十首」について, 杉山幸志, 立教大学日本文学, , 79, 1998, リ00030, 中世文学, 和歌, ,