検索結果一覧

検索結果:1083件中 751 -800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
751 『コリャード日本文典スペイン語草稿本』について, 小鹿原敏夫, 国語国文, 78-12, 904, 2009, コ00680, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
752 特集 キリシタン文化と日欧交流 ザビエルの中の日本, ナタリー・クワメ, アジア遊学, , 127, 2009, ア00333, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
753 特集 キリシタン文化と日欧交流 「キリシタン物」とイエズス会の政策方針, 鈴木妙, アジア遊学, , 127, 2009, ア00333, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
754 特集 キリシタン文化と日欧交流 いろは歌とアルファベットの邂逅, パスカル・グリオレ, アジア遊学, , 127, 2009, ア00333, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
755 特集 キリシタン文化と日欧交流 キリシタンの翻訳―異文化としての<キス>, 米井力也, アジア遊学, , 127, 2009, ア00333, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
756 特集 キリシタン文化と日欧交流 キリシタン文学と天狗―『サントスの御作業』を中心に, 小峯和明, アジア遊学, , 127, 2009, ア00333, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
757 特集 キリシタン文化と日欧交流 「亀と鷲の事」流伝考―キリシタン版『エソポのハブラス』を起点として, 増尾伸一郎, アジア遊学, , 127, 2009, ア00333, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
758 特集 キリシタン文化と日欧交流 天草本『平家物語』の語り, 小峯和明, アジア遊学, , 127, 2009, ア00333, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
759 特集 キリシタン文化と日欧交流 琵琶法師とキリスト教―フロイス『日本史』におけるロレンソの表象について, 樋口大祐, アジア遊学, , 127, 2009, ア00333, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
760 特集 キリシタン文化と日欧交流 仮名草子時代のキリシタン文学, 安原真琴, アジア遊学, , 127, 2009, ア00333, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
761 特集 キリシタン文化と日欧交流 キリシタン文学とノンフィクション文学―島原の乱を中心に, 渡辺憲司, アジア遊学, , 127, 2009, ア00333, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
762 特集 キリシタン文化と日欧交流 キリシタンとキリスト教美術, 宮内ふじ乃, アジア遊学, , 127, 2009, ア00333, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
763 『羅葡日辞書』の錯誤と製作工程, 岸本恵実, 京都大学国文学論叢, , 20, 2009, キ00516, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
764 キリシタン版の仮名文字遣, 白井純, 訓点語と訓点資料, , 122, 2009, ク00140, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
765 キリシタン資料に於けるVOUOとVOの書き分けについて, ごみぶちみつひろ, 国語:教育と研究, , 48, 2009, コ00555, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
766 キリシタン語学―その研究と課題, 大橋敦夫, 国文学論集(上智大学), , 42, 2009, シ00650, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
767 「goxo(後生)」考, 市井外喜子, 大東文化大学紀要, , 47, 2009, タ00045, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
768 キリシタン・ローマ字文献のウ段長音の表記について, 千葉軒士, 名古屋大学国語国文学, , 102, 2009, ナ00150, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
769 『天草版平家物語』Guiuo章段語句一考察, 飯島康志, 日本文学論集, , 33, 2009, ニ00485, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
770 キリシタン版漢字辞書の書名をめぐって―『落葉集』、その書名に対する疑問, 漆崎正人, 藤女子大学国文学雑誌, , 81, 2009, フ00190, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
771 天草版平家物語論(一)―後生を願う人々, 玉懸洋子, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
772 『コリャード懺悔録』ポルトガル語全訳注―第一誡「御一体のデウスを敬ひ、貴み奉るべし」に関わる15の告解, 日埜博司, 流通経済大学論集, 40-3, 150, 2006, リ00230, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
773 キリシタン時代のイエズス会宣教師が記述した日本の宗教, 小川早百合, 聖心女子大学論叢, , 112, 2009, セ00090, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
774 キリシタン文献・ローマ字本の分かち書きについて―体言と助詞の関係から, 千葉軒士, Nagoya Linguistics 名古屋言語研究, , 3, 2009, ナ00085, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
775 『コリャード懺悔録』ポルトガル語全訳注―第一誡「御一体のデウスを敬ひ、貴み奉るべし」に対する若干の日本語補注, 日埜博司, 流通経済大学論集, 43-4, 163, 2009, リ00230, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
776 「きりしたん版」に「古活字版」のルーツを探る, 大内田貞郎, 『活字印刷の文化史』, , , 2009, ノ2:1591, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
777 キリシタン版の文字と版式, 豊島正之, 『活字印刷の文化史』, , , 2009, ノ2:1591, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
778 フロイスの時代と出島 フロイスが見た日本, 桑田和明, 『ケンペルやシーボルトたちが見た九州、そしてニッポン』, , , 2009, 219:J2, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
779 <シンポジウム> Early Translations of Aesop’s Fables in Japan and Russia, Maria TOROPYGINA, 『日本文化の解釈』, , , 2009, フ7:16, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
780 前期キリシタン版の漢字活字に就て, 豊島正之, 国語と国文学, 87-3, 1036, 2010, コ00820, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
781 天草版『エソポのハブラス』の助数詞と助数詞を含む数詞―国字本『伊曾保物語』・天草版『平家物語』との比較を通して, 浜千代いづみ, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 29, 2010, キ00115, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
782 ポッジョ・ブラッチョリーニと『伊曾保物語』―シュタインヘーヴェル編「イソップ寓話集」のスペイン語版について, 伊藤博明, 埼玉大学紀要, 45-2, , 2010, サ00010, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
783 「猫の首に鈴をつける」(1)―アステーミオ『百話集』をめぐって, 伊藤博明, 埼玉大学紀要, 46-1, , 2010, サ00010, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
784 「goxo(後生)」考2, 市井外喜子, 大東文化大学紀要, , 48, 2010, タ00045, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
785 碧眼の『日葡辞書』が見た日本の書道文化, 安藤隆弘, 『日本の文字文化を探る』, , , 2010, ミ2:166, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
786 キリシタン資料における<愛>の表現の一問題―「に対して」と<精神的相互愛>の関係をめぐって, 漆崎正人, 藤女子大学国文学雑誌, , 83, 2010, フ00190, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
787 キリシタン資料における“存知”、“ぞんぢ”、“zongi”について, 漆崎正人, 藤女子大学国文学雑誌, , 82, 2010, フ00190, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
788 天下無双のヒロウソホ―キリシタン版『デ・アニマ』邦訳の発見, 黒崎政男, 東京女子大学論集, 61-1, , 2010, ト00260, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
789 <複> 天草版平家物語, 江口正弘, 『天草版平家物語 影印編』, , , 2010, チ4:751, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
790 天草版平家物語のローマ字表記を中心として, 江口正弘, 『天草版平家物語 影印編』, , , 2010, チ4:751, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
791 キリシタン文献における漢語―『サントスの御作業』を中心として, 久津間幸子, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
792 『伊曾保物語』と江戸時代におけるその受容について, 浜田幸子, 仏教大学大学院研究紀要, , 38, 2010, フ00245, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
793 キリシタン文献にみる四つがなの様相とその理解―「天草版平家物語難語句解」を中心として, 千葉軒士, Nagoya Linguistics 名古屋言語研究, , 4, 2010, ナ00085, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
794 『コリャード懺悔録』ポルトガル語全訳注―第六誡「邪淫を犯すべからず」に対する若干の日本語補注, 日埜博司, 流通経済大学論集, 44-1, 164, 2010, リ00230, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
795 「天草版平家物語」の神仏表現, 中本茜, 龍谷大学大学院紀要, , 32, 2010, リ00205, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
796 南蛮美術研究 東家本「マリア十五玄義図」支持体の再現研究, 武田恵理, 百万塔, , 136, 2010, Z36W:か/901:001, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
797 ポルトガル国立図書館所蔵1627年の殉教に関するフェレイラ報告書の日本語表記, 川口敦子, 三重大学日本語学文学, , 21, 2010, ミ00025, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
798 天草版『エソポのハブラス』の語彙の特色―基幹語彙の視点で天草版『平家物語』・『平家物語』<高野本>と比較する, 浜千代いづみ, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 30, 2011, キ00115, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
799 ロドリゲス大文典クロフォード家本について, 小鹿原敏夫, 京都大学国文学論叢, , 25, 2011, キ00516, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
800 『伊曾保物語』と書籍目録, 浜田幸子, 京都語文, , 18, 2011, キ00471, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,