検索結果一覧
検索結果:12664件中
751
-800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
751 | 新古今集中の伊勢の歌とその詞書について, 高野平, 文学論藻, 16, , 1960, フ00390, 中世文学, 和歌, , |
752 | 松沢智里氏校「長秋詠藻異本」, 市村宏, 文学論藻, 17, , 1960, フ00390, 中世文学, 和歌, , |
753 | 俊成『古来風体抄』の詩的世界観, 上田三郎, 文学論藻, 23, , 1962, フ00390, 中世文学, 和歌, , |
754 | 新古今和歌集巻十八巻首の歌に関する一考察, 後藤重郎, 名古屋大学国語国文学, 1, , 1959, ナ00150, 中世文学, 和歌, , |
755 | 玉葉和歌集四季部巻頭歌に関する一考察, 後藤重郎, 名古屋大学国語国文学, 9, , 1961, ナ00150, 中世文学, 和歌, , |
756 | 宮内庁書陵部蔵新古今和歌集(鷹四二二)について, 後藤重郎, 名古屋大学国語国文学, 9, , 1961, ナ00150, 中世文学, 和歌, , |
757 | 続拾遺集についての一考察―体言止め,恋の歌の配列よりみて―, 武内章一 井上寿彦 加藤英夫 小池光 山口邦子, 名古屋大学国語国文学, 10, , 1962, ナ00150, 中世文学, 和歌, , |
758 | 夫木和歌抄の成立について, 難波喜造, 日本文学史研究, 13, , 1951, ニ00425, 中世文学, 和歌, , |
759 | 従三位源親子, 山下みさを, 学苑, 199, , 1956, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
760 | 拾遺愚草の検討, 石田吉貞, 学苑, 200, , 1957, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
761 | 八条院高倉, 安藤操, 学苑, 208, , 1957, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
762 | 後深草院少将内侍, 杉本邦子, 学苑, 218, , 1958, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
763 | 西行の家族的周辺, 石田吉貞, 学苑, 226, , 1959, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
764 | 殷富門院大輔の伝記と歌, 保坂都, 学苑, 226, , 1959, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
765 | 新古今歌風の分裂, 石田吉貞, 学苑, 251, , 1961, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
766 | 式子内親王の歌風について, 福田百合子, 山口女子短期大学研究報告, 4, , 1955, ヤ00130, 中世文学, 和歌, , |
767 | 五巻本拾玉集と慈円の歌について, 佐々木信綱, 帝国学士院紀事, 7-3, , 1949, ニ00180, 中世文学, 和歌, , |
768 | 定家歌論書考(一), 久松潜一, 帝国学士院紀事, 18-1, , 1960, ニ00180, 中世文学, 和歌, , |
769 | 『新古今和歌集の成立時に関する試論』, 中野美彦, 金城学院大学論集, 4, , 1954, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
770 | 定家が官位昇進を熱望したことの背景, 手崎政男, 富山大学文理学部文学紀要, 9, , 1960, ト01130, 中世文学, 和歌, , |
771 | 妖艶―近代秀歌について―, 田中裕, 国語国文, 15-10, , 1946, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
772 | 水無瀬桜宮十五番歌合判者考, 石村正二, 国語国文, 17-7, , 1948, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
773 | 有心―毎月抄について, 田中裕, 国語国文, 17-10, , 1949, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
774 | 諸雑記, 浜口博章, 国語国文, 18-5, , 1949, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
775 | 諸雑記(続)解説, 浜口博章, 国語国文, 18-6, , 1949, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
776 | 夫木和歌抄成立攷, 浜口博章, 国語国文, 19-3, , 1950, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
777 | 新古今集一本歌考, 谷山茂, 国語国文, 20-2, , 1951, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
778 | 正徹物語成立年代考, 細谷直樹, 国語国文, 20-5, , 1951, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
779 | 定家試論, 北山正迪, 国語国文, 21-4, , 1952, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
780 | 心ありと有心と秀逸―有心体考察ヘの一提案―, 細谷直樹, 国語国文, 21-4, , 1952, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
781 | 万葉集と奈良―楢葉和歌集について―, 石井庄司, 国語国文, 21-9, , 1952, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
782 | 仙洞十人歌合は衆議判か―少くともその初判は後鳥羽院を中心とする衆議判であったかと考えられること―, 谷山茂, 国語国文, 22-2, , 1953, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
783 | 冷泉歌風のゆくへ, 島津忠夫, 国語国文, 22-6, , 1953, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
784 | 妖艶美―晩唐詩との交渉―, 小西甚一, 国語国文, 22-7, , 1953, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
785 | 定家仮託書の批判, 田中裕, 国語国文, 22-10, , 1953, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
786 | 鎌倉歌壇の一考察―拾遺風躰和歌集・柳風和歌抄について―, 浜口博章, 国語国文, 23-7, , 1954, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
787 | 新古今的妖艶美と平家一門の栄華―附、治承三十六人歌合・月詣集・千載集のことなど―, 谷山茂, 国語国文, 24-11, , 1955, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
788 | 「野守鏡」の作者について, 福田秀一, 国語国文, 26-2, , 1957, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
789 | 定家十体論, 細谷直樹, 国語国文, 26-5, , 1957, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
790 | 玉葉和歌集成立の背後―夫木和歌抄との関係―, 浜口博章, 国語国文, 26-11, , 1957, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
791 | 隠岐島の文学, 吉永登, 国語国文, 26-11, , 1957, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
792 | 新古今歌風形成への道―讃岐と大輔と小侍従と―, 島津忠夫, 国語国文, 27-1, , 1958, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
793 | 紫明抄の撰者素寂は源孝行ではない―附、「為家家百首」の成立について―, 曾沢太吉, 国語国文, 27-2, , 1958, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
794 | 愚見抄をめぐって―定家仮託書解明の一礎石―, 細谷直樹, 国語国文, 27-4, , 1958, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
795 | 為家家百首の成立について(補訂), 曾沢太吉, 国語国文, 27-4, , 1958, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
796 | 歌のふるまひ, 谷山茂, 国語国文, 27-10, , 1958, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
797 | 俊成的幽玄の考察, 関守次男, 国語国文, 27-10, , 1958, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
798 | 禁裡本玉葉和歌集について, 浜口博章, 国語国文, 27-10, , 1958, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
799 | 陽明文庫蔵玉葉和歌集(甲)本攷, 浜口博章, 国語国文, 28-3, , 1959, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
800 | 現存和歌六帖考, 本位田重美, 国語国文, 28-8, , 1959, コ00680, 中世文学, 和歌, , |