検索結果一覧

検索結果:2560件中 751 -800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
751 うむの下濁る―一六○三年長崎版日葡辞書を中心として―, 山田紀久子, 滋賀大国文, 23, , 1985, シ00090, 中世文学, 国語, ,
752 音韻史における中世, 柳田征司, 日本語学, 4-5, , 1985, ニ00228, 中世文学, 国語, ,
753 <翻刻・複製>宗性上人編著『春華秋月抄草』第二紙背に見える食物名彙について, 石井行雄, 鎌倉時代語研究, 8, , 1985, カ00526, 中世文学, 国語, ,
754 『言継卿記紙背文書』仮名消息索引稿―自立語の部―, 宮田裕行, 東洋大学短期大学紀要, 16, , 1985, ト00630, 中世文学, 国語, ,
755 言継卿記紙背文書の国語学的研究―仮名消息の文体に就いて(1), 島田浩幸, 東洋大学日本語研究, 1, , 1985, ト00642, 中世文学, 国語, ,
756 文禄期一地方武士の語彙―大和田重清日記を中心として―, 猿田知之, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 10, , 1985, ニ00490, 中世文学, 国語, ,
757 「やまとうた」と「やまとうり」, 秋永一枝, 国文学研究, 87, , 1985, コ00960, 中世文学, 国語, ,
758 『御巫本日本書紀私記』所載の体言のアクセント, 上野和昭, 国文学研究, 85, , 1985, コ00960, 中世文学, 国語, ,
759 『四声・出合読誦私記』再考―「出合」論のために―, 桜井茂治, 立教大学日本文学, 54, , 1985, リ00030, 中世文学, 国語, ,
760 天理図書館蔵正平七年写〓勝王経音義和訓のアクセント, 西崎亨, 訓点語と訓点資料, 73, , 1985, ク00140, 中世文学, 国語, ,
761 文法史における中世, 根来司, 日本語学, 4-5, , 1985, ニ00228, 中世文学, 国語, ,
762 平安鎌倉時代に於ける「ナヲバ―トイフ」と「―トナヅク」について, 鈴木恵, 鎌倉時代語研究, 8, , 1985, カ00526, 中世文学, 国語, ,
763 「はさみこみ」について―文法史的考察―, 出雲朝子, 国語学, 143, , 1985, コ00570, 中世文学, 国語, ,
764 係結の終焉, 安田章, 鴨東論壇, 1, , 1985, オ00046, 中世文学, 国語, ,
765 「伏見天皇宸記」の敬語表現, 西田直敏, 北海道大学文学部紀要, 33-3, , 1985, ホ00304, 中世文学, 国語, ,
766 中世文語の性格, 山口明穂, 日本語学, 4-5, , 1985, ニ00228, 中世文学, 国語, ,
767 二巻本『世俗字類抄』仮名索引―四―, 三宅ちぐさ, 東海学園国語国文, 27, , 1985, ト00040, 中世文学, 国語, ,
768 『名語記』の文法意識, 中山緑朗, 立教大学日本文学, 54, , 1985, リ00030, 中世文学, 国語, ,
769 米沢図書館蔵和玉篇の和訓, 菊田紀郎, 国語学研究, 25, , 1985, コ00580, 中世文学, 国語, ,
770 易林本節用集と法華経, 大熊久子, 国学院雑誌, 86-6, , 1985, コ00470, 中世文学, 国語, ,
771 運歩色葉集と印度本節用集―所収語彙の注記をめぐって―, 清水登, 長野県短期大学紀要, 40, , 1985, ナ00050, 中世文学, 国語, ,
772 真福寺文庫蔵『〓玉集』の国語研究―その二 漢字索引篇―, 萩原義雄, 北海道駒沢大研究紀要, 20, , 1985, ホ00280, 中世文学, 国語, ,
773 手爾葉大概抄の研究 (一), 根上剛士, 埼玉大学紀要(人文科学編), 33増, , 1985, サ00013, 中世文学, 国語, ,
774 連歌てにをは書と手爾葉大概抄―星加宗一氏論文『連歌諸体秘伝抄』を中心として―, 根上剛士, 東洋大学日本語研究, 1, , 1985, ト00642, 中世文学, 国語, ,
775 <複製>色葉字平它, , 龍門文庫善本叢刊, , 3, 1985, イ9:85:3, 中世文学, 国語, ,
776 <複製>色葉字訓, , 龍門文庫善本叢刊, , 3, 1985, イ9:85:3, 中世文学, 国語, ,
777 <翻刻>祐徳稲荷神社蔵『伊露葩字』―本文と索引, 木村晟, 駒沢国文, 22, , 1985, コ01440, 中世文学, 国語, ,
778 『御成敗式目』古註における清原家訓説について, 三保忠夫, 大谷女子大学紀要, 20-1, , 1985, オ00420, 中世文学, 国語, ,
779 <翻刻>建長六年書写 覚洞院法印親快筆「表白御草」(覚書・翻刻), 山崎誠, 国書逸文研究, 16, , 1985, コ00915, 中世文学, 国語, ,
780 高山寺伝存の円堂点資料について, 松本光隆, 高知大国文, , 16, 1985, コ00160, 中世文学, 国語, ,
781 信瑞纂浄土三部経音義集について, 柴田昭二, 香川大学国文研究, 10, , 1985, カ00124, 中世文学, 国語, ,
782 龍門文庫蔵本「老子経」小考, 西崎亨 小林史枝, 武庫川国文, 26, , 1985, ム00020, 中世文学, 国語, ,
783 天理図書館蔵正応二年鈔本白氏文集巻第四の訓点 (結), 宇都宮睦男, 訓点語と訓点資料, 73, , 1985, ク00140, 中世文学, 国語, ,
784 <翻刻>鎌倉時代末期写遊仙窟有注本残巻影印・翻刻並に解説, 山崎誠, 鎌倉時代語研究, 8, , 1985, カ00526, 中世文学, 国語, ,
785 中世における慣用句類型表現の変容, 松本宙, 国語論究, , 1, 1986, ミ9:15:1, 中世文学, 国語, ,
786 雑筆抄 本文・諸本解説・語彙索引・漢字索引, 研究会, 国語史学の為に, , 1, 1986, 未所蔵, 中世文学, 国語, ,
787 『富士野往来』小考, 遠藤和夫, 国語史学の為に, , 1, 1986, 未所蔵, 中世文学, 国語, ,
788 中世国語資料としての『甲陽軍鑑』, 酒井憲二, 文学, 54-10, , 1986, フ00290, 中世文学, 国語, ,
789 中世なぞなぞの私解少々−天理図書館蔵宸翰本『なぞだて』他, 小林和彦, 語学文学会紀要, , 24, 1986, コ00460, 中世文学, 国語, ,
790 国語資料としての仮名文書−鎌倉時代のオ段長音の開合と四つ仮名の混乱表記を通して, 辛島美絵, 国語学, 146, , 1986, コ00570, 中世文学, 国語, ,
791 <複>鎌倉宋音資料−小叢林略清規, 沼本克明, 鎌倉時代語研究, 9, , 1986, カ00526, 中世文学, 国語, ,
792 石行寺蔵大般若経の字音について, 鈴木泰, 国語学論集 築島裕博士還暦記念, , , 1986, ミ0:162, 中世文学, 国語, ,
793 和語の声点資料における差声の体系について−『日本書紀』声点本を中心として, 鈴木豊, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学), , 12, 1986, ワ00113, 中世文学, 国語, ,
794 東大寺図書館蔵本華厳祖師伝所載の国語アクセントについて, 西崎亨, 汲古, 10, , 1986, キ00175, 中世文学, 国語, ,
795 古今集声点本における形容詞のアクセント, 秋永一枝, 国文学研究, 88, , 1986, コ00960, 中世文学, 国語, ,
796 光明真言土沙勧信記の声点について−軽声声点は意図的に差声されたものか, 榎木久薫, 鎌倉時代語研究, 9, , 1986, カ00526, 中世文学, 国語, ,
797 よみくせ注記の「背景」−『古今集』と『百人一首』の相違から, 田中由紀子, 叙説, 13, , 1986, シ00812, 中世文学, 国語, ,
798 北野天満宮関係文書にみる宛字−その有意味性をさぐる, 遠藤邦基, 叙説, 12, , 1986, シ00812, 中世文学, 国語, ,
799 中世仮名資料の句読点について−高山寺経蔵の片仮名交り文について, 金子彰, 鎌倉時代語研究, 9, , 1986, カ00526, 中世文学, 国語, ,
800 『言継卿記紙背文書』仮名消息索引−附属語の部(一), 宮田裕行, 東洋大学短期大学紀要, 17, , 1986, ト00630, 中世文学, 国語, ,