検索結果一覧
検索結果:1318件中
751
-800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
751 | <翻> 元禄二年刊『能評判』―翻刻と解題, 樹下文隆, 能(研究と評論), 19, , 1992, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
752 | 「名代」と「能名代」―近世大坂の能の一面, 天野文雄, 会報(演劇研究会), 18, , 1992, エ00093, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
753 | 近世本願寺の能楽―謡初・御節の囃子をめぐって, 小林英一, 芸能史研究, 119, , 1992, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
754 | 薩摩藩世襲能役者「中西」の研究, 林和利, 歌舞伎の狂言, , , 1992, メ6:286, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
755 | 藩財政危機下での町入能, 小島広次, 日本歴史, 529, , 1992, Z00T:に:032:001, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
756 | 京観世福王家の智清尼―その事蹟の二、三, 天野文雄, 芸能, 34-8, , 1992, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
757 | 能楽史の女たち―しらふとの風流, 堂本正樹, 芸能, 34-8, , 1992, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
758 | 明石の“センニン”横山杣人のこと, 坂田昭二, 観世, 59-8, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
759 | 『便用謡』とアクセント, 中井幸比古, 音声研究, 199, , 1992, オ00670, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
760 | 能面雑話, 大河内俊輝, 学鐙, 89-9, , 1992, カ00270, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
761 | 能の女面における「まなざし」の神道史的理解, 筒井曜子, 神道史研究, 40-2, , 1992, シ01022, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
762 | <翻> 面論記 11, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 101, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
763 | <翻> 面論記 12, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 102, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
764 | <翻> 面論記 13, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 103, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
765 | <翻> 面論記 14, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 104, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
766 | <翻> 面論記 15, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 105, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
767 | <翻> 面論記 16, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 106, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
768 | <翻> 面論記 17, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 107, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
769 | <翻> 面論記 18, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 108, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
770 | <翻> 面論記 19, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 109, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
771 | <翻> 面論記 20, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 110, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
772 | <翻> 面論記 21, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 111, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
773 | <翻> 面論記 22, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 112, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
774 | 能装束をめぐって(十) 能装束の文献―小袖脱ぎ 1, 切畑健, 国立能楽堂, 101, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
775 | 能装束をめぐって(十一) 能装束の文献―小袖脱ぎ 2, 切畑健, 国立能楽堂, 103, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
776 | 能装束をめぐって(十二) 能装束の文献―小袖脱ぎ 3, 切畑健, 国立能楽堂, 104, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
777 | 能作史序説 「複式夢幻能」の確立(10), 味方健, 観世, 59-1, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
778 | 能作史序説 「複式夢幻能」の確立(11), 味方健, 観世, 59-2, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
779 | 能作史序説 「複式夢幻能」の確立(12)完, 味方健, 観世, 59-3, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
780 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(1), 味方健, 観世, 59-4, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
781 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(2), 味方健, 観世, 59-5, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
782 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(3), 味方健, 観世, 59-6, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
783 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(4), 味方健, 観世, 59-7, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
784 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(5), 味方健, 観世, 59-8, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
785 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(6), 味方健, 観世, 59-9, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
786 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(7), 味方健, 観世, 59-10, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
787 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(8), 味方健, 観世, 59-11, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
788 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(9), 味方健, 観世, 59-12, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
789 | 世阿弥の老体能―“老人の舞がかり”をめぐって, 山本和加子, 能(研究と評論), 19, , 1992, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
790 | 世阿弥の文芸意識, 生田勝彦, 高知女子大学紀要, 40, , 1992, コ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
791 | 世阿弥の「初心不〓可〓忘」, 中村泰子, 青須我波良, 43, , 1992, ア00160, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
792 | 「花よりもなほ上の事」について―世阿弥芸論の一側面, 松本孝造, 解釈, 38-3, , 1992, カ00030, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
793 | 世阿弥の世界(一) 闇の言葉, 高野敏夫, 国立能楽堂, 110, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
794 | 世阿弥の世界(二) 観客中心主義, 高野敏夫, 国立能楽堂, 111, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
795 | 世阿弥の世界(三) 秘スレバ花, 高野敏夫, 国立能楽堂, 112, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
796 | 井阿弥の作風―夢幻能以前, 三宅晶子, 日本文学史を読む, 3, , 1992, イ0:374:3, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
797 | 龍神物の能の成立―金春禅竹の関与の可能性をめぐって, 樹下好美, 中世文学, 37, , 1992, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
798 | 謡曲『葵上』とその周辺, 安田徳子, 名古屋大学国語国文学, 70, , 1992, ナ00150, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
799 | <淡路>考―典拠と作書, 中久木真治, 青山学院高等部研究報告, 18, , 1992, ア00178, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
800 | 『井筒』をめぐって―夢幻能の構造, 佐藤正英, 季刊日本思想史, 39, , 1992, キ00025, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |