検索結果一覧
検索結果:1053件中
751
-800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
751 | 仏教説話の成立について―中世仏教説話を中心に―, 沼波政保, 同朋国文, , 14, 1981, ト00460, 中世文学, 説話, , |
752 | 中世武勇伝承とその基層―中世渡辺家伝―, 小林美和, 立命館文学, 435・436, , 1981, リ00120, 中世文学, 説話, , |
753 | 小侍従説話考, 志村有弘, 相模女子大学紀要, 44, , 1981, サ00090, 中世文学, 説話, , |
754 | 中世の太子伝を通して見た一,二の問題(1)―世阿弥,禅竹の伝書の場合―, 牧野和夫, 東横国文学, 13, , 1981, ト00710, 中世文学, 説話, , |
755 | <資料紹介>遍照寺蔵『弘法大師行状図会』について, 麻原美子, 国文目白, 20, , 1981, コ01110, 中世文学, 説話, , |
756 | この世の妄念にかかはられて―後鳥羽院の怨霊―, 松林靖明, 紀要(帝塚山短大), 18, , 1981, テ00120, 中世文学, 説話, , |
757 | 『是害房絵』の諸本, 友久武文, 紀要(広島女子大学文学部), 16, , 1981, ヒ00270, 中世文学, 説話, , |
758 | 畠山六郎重保の伝承と語り物―“畠山の物語”と奈良絵本『いしもち』の諸問題―, 徳田和夫, 国語国文論集, 10, , 1981, コ00770, 中世文学, 説話, , |
759 | 『古事談』出典の基礎調査, 原田行造, 金沢大学教育学部紀要, 30, , 1981, カ00468, 中世文学, 説話, , |
760 | 古事談私記と同私記補遺について, 田村憲治, 愛文, 17, , 1981, ア00154, 中世文学, 説話, , |
761 | 『世継物語』正治年間成立の可能性について, 薗部幹生, 論輯(駒沢大・大学院), 9, , 1981, コ01460, 中世文学, 説話, , |
762 | 古今著聞集にみえる天竺冠者の説話をめぐって, 乾克己, 和洋国文研究, 16・17, , 1981, ワ00140, 中世文学, 説話, , |
763 | 古今著聞集の研究(二)−古今著聞集と徒然草, 福田益和, 長崎大学教養部紀要(人文科学篇), 21-2, , 1981, ナ00041, 中世文学, 説話, , |
764 | 『宇治拾遺物語』―その独特な世界―, 西垣内智子, たまゆら, 13, , 1981, タ00150, 中世文学, 説話, , |
765 | 宇治拾遺物語における漢籍について―荘子関連説話を中心に―, 鶴見充展, 中世・近世文学研究, 14, , 1981, チ00150, 中世文学, 説話, , |
766 | 河野信一記念文化館所蔵 宇治拾遺物語の研究, 後藤健司, 国文学論究(花園大), 9, , 1981, ハ00120, 中世文学, 説話, , |
767 | 「宇治拾遺物語」の語彙(一), 西崎亨, 解釈, 27-1, , 1981, カ00030, 中世文学, 説話, , |
768 | 明恵と鴨長明をめぐる人々―説話享受基盤の一考察―, 野村卓美, 文学・語学, 89, , 1981, フ00340, 中世文学, 説話, , |
769 | 異本発心集神明説話をめぐる諸問題, 山口真琴, 国文学攷, 92, , 1981, コ00990, 中世文学, 説話, , |
770 | 説話集としての発心集―その世界の基盤を考える―, 高尾稔, 京都女子学園仏教文化研究所研究紀要, 12, , 1981, キ00475, 中世文学, 説話, , |
771 | 『発心集』の信仰小考, 青山克弥, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 9, , 1981, セ00280, 中世文学, 説話, , |
772 | 中世を生きる 2 阿弥陀仏よや,おいおい―『発心集』と『一言芳談抄』の人びと―, 中野孝次, 本, 6-9, , 1981, ホ00320, 中世文学, 説話, , |
773 | 閑居の友編纂の一資料, 川瀬一馬, 書誌学, 26・27, , 1981, シ00761, 中世文学, 説話, , |
774 | 『私聚百因縁集』の出典に関する報告, 高橋伸幸, 中世文学, 26, , 1981, チ00160, 中世文学, 説話, , |
775 | 『沙石集』和歌説話について―壬生忠見説話と和泉式部説話―, 吉海直人, 国学院大学大学院紀要, 12, , 1981, コ00492, 中世文学, 説話, , |
776 | 沙石集における法語の文章―係助詞の使用状況を中心に―, 大木正義, 解釈, 27-8, , 1981, カ00030, 中世文学, 説話, , |
777 | 無住と光宗―『沙石集』の一考察―, 西脇哲夫, 国学院大学大学院紀要, 12, , 1981, コ00492, 中世文学, 説話, , |
778 | 無住における「智慧」について, 明良一郎, 国学院雑誌, 82-8, , 1981, コ00470, 中世文学, 説話, , |
779 | 無住と智覚禅師延寿の著作(その一), 三国博, 国文学踏査, 11, , 1981, コ01010, 中世文学, 説話, , |
780 | 撰集抄, 小島孝之, 国文学解釈と鑑賞, 46-8, , 1981, コ00950, 中世文学, 説話, , |
781 | 『撰集抄』における源経信, 渡辺信和, 文学部紀要(中京大学), 15-3, , 1981, チ00120, 中世文学, 説話, , |
782 | 橘直幹の伝承と略歴に関する覚書―『撰集抄』所収説話と『直幹申文絵詞』を中軸として―, 原田行造, 金沢大学教育学部紀要, 29, , 1981, カ00468, 中世文学, 説話, , |
783 | 『撰集抄』諸本考―書陵部本系統を中心に―, 安田孝子 梅野きみ子 野崎典子 河野啓子 森瀬代士枝, 椙山女学園大学研究論集, 12-1, , 1981, ス00030, 中世文学, 説話, , |
784 | 『撰集抄』諸本考―書陵部系統の寛文八年本を中心に―, 安田孝子 梅野きみ子 野崎典子 河野啓子 森瀬代士枝, 椙山国文学, 5, , 1981, ス00028, 中世文学, 説話, , |
785 | 『三国伝記』と『和漢朗詠集和談鈔』, 黒田彰, 国文学/関西大学, 58, , 1981, コ00930, 中世文学, 説話, , |
786 | 法花直談私類聚抄―解説と翻刻―, 渡辺守邦, 国文学研究資料館紀要, 7, , 1981, コ00970, 中世文学, 説話, , |
787 | 中世文学における人間理解と説話−発心集と沙石集と徒然草−, 木藤才蔵, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 10, , 1982, セ00280, 中世文学, 説話, , |
788 | 中世太子伝の伎楽伝来説話−中世芸能の縁起叙述をめぐりて−, 阿部泰郎, 芸能史研究, 78, , 1982, ケ00110, 中世文学, 説話, , |
789 | 小町薬師の霊験伝承, 明川忠夫, 同志社国文学, 20, , 1982, ト00340, 中世文学, 説話, , |
790 | 日蓮書簡と説話−出会いとその肉化 雪山童子説話をめぐって−, 飯塚浩, 解釈, 28-9, , 1982, カ00030, 中世文学, 説話, , |
791 | 金言類聚抄について−仏典類書の成立−, 小峯和明, 仏教文学, 6, , 1982, フ00254, 中世文学, 説話, , |
792 | 中関白道隆の執政と酒−『古事談』所収説話からの管見−, 原田行造, 金沢大学教育学部紀要, 31, , 1982, カ00468, 中世文学, 説話, , |
793 | 古事談私記補遺と古事談, 田村憲治, 愛媛大学法文学部論集, 15, , 1982, エ00080, 中世文学, 説話, , |
794 | 花園左大臣源有仁の説話をめぐって−『今鏡』,『古事談』,『発心集』の伝承−, 藤島秀隆, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 10, , 1982, セ00280, 中世文学, 説話, , |
795 | 「古今著聞集」の系譜, 志村有弘, 相模国文, 9, , 1982, サ00080, 中世文学, 説話, , |
796 | 宝物集諸本の系統論に関する一考察 第二種七巻本における増補記事を手懸にして, 中島秀典, 緑岡詞林, 6, , 1982, リ00240, 中世文学, 説話, , |
797 | 宇治拾遺物語成立試論−冒頭語の考察を中心として−, 山岡敬和, 国学院雑誌, 83-9, , 1982, コ00470, 中世文学, 説話, , |
798 | 『宇治拾遺物語』の説話配列について−全巻にわたる連関表示の試み−, 小出素子, 平安文学研究, 67, , 1982, ヘ00020, 中世文学, 説話, , |
799 | 宇治拾遺物語の構成における一試案, 鶴見充展, 中世・近世文学研究, 15, , 1982, チ00150, 中世文学, 説話, , |
800 | 『発心集』の信仰者と鴨長明, 標ゼミ, 緑聖文芸, 13, , 1982, リ00235, 中世文学, 説話, , |