検索結果一覧

検索結果:4675件中 751 -800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
751 「貧僧の漁魚」説話鑑賞―『十訓抄』第六の第一九話, 村戸弥生, 芸文東海, 15, , 1990, ケ00144, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
752 雪の中の九条道家―「古今著聞集」巻十四『遊覧』の説話をめぐって, 名子喜久雄, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 50, , 1990, シ01200, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
753 『発心集』評説(一)―第一巻の第一話・第二話, 簗瀬一雄, 芸文東海, 15, , 1990, ケ00144, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
754 『発心集』評説(二)―第一巻の第五話, 簗瀬一雄, 芸文東海, 16, , 1990, ケ00144, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
755 『発心集』の説話配列と編者の関心―巻五巻末話への疑問, 山本一, 深井一郎教授退官記念論文集, , , 1990, ミ0:207, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
756 説話の<成立と伝承>に関する一考察―証言者,伝承者の風貌を求めて−「閑居友」を中心に, 林恒徳, 国文学, 35-14, , 1990, コ00940, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
757 『撰集抄』の禅に関する一考察(一), 松下道夫, 解釈, 36-4, , 1990, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
758 『撰集抄』の禅に関する一考察(二), 松下道夫, 解釈, 36-9, , 1990, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
759 住生の集としての『撰集抄』, 近本謙介, 語文/大阪大学, 55, , 1990, コ01390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
760 沙石集の笑話について, 大谷伊都子, 語文/大阪大学, 53・54, , 1990, コ01390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
761 沙石集の国語学的諸問題(二)―信州の地名「今講」「ハツスヘ」「大鼓ユヘニヤ」会話部における助動詞「リ」「ここちあし」, 斉藤由美子 近藤明 大谷伊都子, 梅花短大国語国文, 3, , 1990, ハ00026, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
762 『三国伝記』の方法―別伝接続と説話連関をめぐって, 小林直樹, 国語国文, 59-11, , 1990, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
763 『三国伝記』と『太平記』の周辺, 牧野和夫, 説話文学研究, 25, , 1990, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
764 『三国伝記』の周辺―佚書『列異伝』一条と『弁才天如意宝珠王修儀』について, 牧野和夫, 実践国文学, 37, , 1990, シ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
765 <翻>早大図書館蔵教林文庫本翻刻(五)―山王関係資料二種, 小峯和明, 調査研究報告, 11, , 1990, チ00214, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
766 三井寺流唱導遺響―「拾珠抄」を遶って, 山崎誠, 国文学研究資料館紀要, 16, , 1990, コ00970, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
767 地獄絵と説経師, 石波洋, 島根県立島根女子短期大学紀要, 28, , 1990, シ00345, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
768 浄蔵法師と恩愛の妻子―社寺参詣曼荼羅の物語的図像 3, 徳田和夫, 国語国文論集, 19, , 1990, コ00770, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
769 浄土宗談義書における説話覚書(一), 近本謙介, 詞林, 8, , 1990, シ00898, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
770 聖徳太子南嶽慧思後身説の変遷, 中尾良信, 花園大学研究紀要, 21, , 1990, ハ00115, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
771 <翻>『上宮太子御遺言記』について―紹介と翻印, 牧野和夫, 絵解き研究, 8, , 1990, エ00021, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
772 <翻>新出聖徳太子伝二種―承前, 牧野和夫, 斯道文庫論集, 24, , 1990, シ00290, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
773 『聖徳太子内因曼陀羅』の一側面―その唱導性をめぐって, 吉原浩人, 印度学仏教学研究, 38-2, , 1990, イ00170, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
774 叡山における諸領域の交点・酒呑童子譚―中世聖徳太子伝の裾野, 牧野和夫, 国語と国文学, 67-11, , 1990, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
775 白描北野本地絵, 真保亨, 美術研究, 347, , 1990, ヒ00085, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
776 北野天神縁起における尊意の説話について, 田中徳定, 駒沢国文, 27, , 1990, コ01440, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
777 「一遍聖絵」と説話, 田村憲治, 中世文学研究, 16, , 1990, チ00170, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
778 絵解き研究のあり方をめぐって昨今の絵解き研究―平成元年を中心に,自戒をこめて, 林雅彦, 絵解き研究, 8, , 1990, エ00021, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
779 絵解き研究文献目録(昭和六十二年), 林雅彦, 絵解き研究, 8, , 1990, エ00021, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
780 <翻>梅山聞本禅師の説話と絵解き―福井県坂井郡金津町御簾尾龍沢寺を中心に, 榎本千賀, 絵解き研究, 8, , 1990, エ00021, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
781 <翻・複>「上野国多胡郡日野村三荷鉾大明神縁起」の研究, 磯貝みほ子, 群女国文, 17, , 1990, ク00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
782 縁起,絵伝架蔵本解題, 小山正文, 絵解き研究, 8, , 1990, エ00021, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
783 大江寺蔵「立山曼荼羅」のこと, 岩鼻通明, 絵解き研究, 8, , 1990, エ00021, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
784 皇極天皇の堕地獄譚―『善光寺縁起』, 吉原浩人, 国文学解釈と鑑賞, 55-8, , 1990, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
785 洛陽誓願寺縁起考, 石原清志, 神女大国文, 1, , 1990, シ01007, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
786 近江国「繖山五箇寺」について, 荊木美行, 四條畷学園女子短大研究論集, 24, , 1990, シ00170, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
787 先山千光寺観音縁起絵について, 高橋平明, 元興寺文化財研究, 35, , 1990, カ00595, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
788 <翻>史料紹介 内閣文庫所蔵『広隆寺縁起』, 川尻秋生, 寺院史研究, 1, , 1990, シ00016, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
789 <翻>静嘉堂文庫蔵「日光山物語」, 岡見弘, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 27, , 1990, オ00310, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
790 <翻>翻刻 安芸国厳島縁記(旅葵文庫蔵), 中世説話絵巻研究会, 駒沢国文, 27, , 1990, コ01440, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
791 <翻・複>大覚寺蔵本「金山天王寺縁起」影印及び翻刻と書誌, 渡辺信和, 同朋学園仏教文化研究所紀要, 12, , 1990, ト00435, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
792 <翻>『光保里観世音縁記』考(付・翻刻)―縁起作成の実態と収載説話, 錦仁, 伝承文学研究, 38, , 1990, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
793 <翻><資料翻刻>「沼崎姉戸観世音由来・十和田山青龍大権現由来・鹿角郡古川錦木塚由来」, 荒木繁, 人文学部紀要(和光大), 24, , 1990, ワ00040, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
794 道行文体史試論―説経道行をめぐって, 深沢昌夫, 八戸工業高専紀要, 25, , 1990, ハ00110, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
795 絵巻「をくり」の成立をめぐって(五)―その詞章の位置について, 藤掛和美, 芸文東海, 15, , 1990, ケ00144, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
796 絵巻「をくり」の成立をめぐって(六)―「美人の形容表現」について, 藤掛和美, 芸文東海, 16, , 1990, ケ00144, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
797 説経さんせう太夫語釈, 柏原卓, 和歌山大学教育学部紀要, 39, , 1990, ワ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
798 説経『あいごの若』, 西田耕三, 熊本大学教養部紀要, 25, , 1990, ク00071, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
799 「秤の本地」他解題 国学院大学図書館善本解題 2, 徳江元正, 国学院大学図書館紀要, 2, , 1990, コ00506, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
800 説経『かるかや』とその周辺, 松井秀宣, 松江工業高専研究紀要(人文・社会), 25, , 1990, マ00095, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,