検索結果一覧

検索結果:2793件中 751 -800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
751 享徳二年三月十五日何路百韻私抄―連歌私抄その一―, 岡本彦一, 立命館文学, 315, , 1971, リ00120, 中世文学, 連歌, ,
752 侍公周阿 百番連歌合・心敬連歌百句付私抄―連歌私抄その二―, 岡本彦一, 立命館文学, 318, , 1971, リ00120, 中世文学, 連歌, ,
753 心敬における「閑」について, 野毛孝彦, 明大人文科学研究所紀要, 8・9, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 連歌, ,
754 新撰莵玖波集の連歌的表現―非歌語的単語ととりなし付―, 両角倉一, 国語国文, 40-10, , 1971, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
755 宗祇連歌作品集拾遺, 江藤保定 編, 鶴見女子大学紀要, 9, , 1971, ツ00080, 中世文学, 連歌, ,
756 「置きわぶる露こそ花に哀れなれ」の解, 三輪憲三, 椙山女学園大学研究論集, 2, , 1971, ス00030, 中世文学, 連歌, ,
757 桜井基佐の作品における俳諧的表現, 稲田利徳, 連歌俳諧研究, 40, , 1971, レ00060, 中世文学, 連歌, ,
758 肖柏伝記小考, 木藤才蔵, 国語と国文学, 48-7, , 1971, コ00820, 中世文学, 連歌, ,
759 中世史研究における文化財保護の問題―連歌師宗長と伊勢・関氏の交渉を中心として―, 鶴崎裕雄, ておりあ, 20, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 連歌, ,
760 戦国時代の信濃と連歌師宗長―那智篭を中心として―, 鶴崎裕雄, 長野, , 35, 1971, Z52T:な:002:001, 中世文学, 連歌, ,
761 連歌宗匠の行くえ, 金子金治郎, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 中世文学, 連歌, ,
762 『兼載独吟千句註』について, 金子金治郎, ビブリア, , 49, 1971, ヒ00100, 中世文学, 連歌, ,
763 翻刻 流木(ながれき)集(下), 浜千代清, 女子大国文, 59, , 1971, シ00780, 中世文学, 連歌, ,
764 佐渡大願寺の連歌資料について, 金井清光, 時衆研究, 46, , 1971, シ00165, 中世文学, 連歌, ,
765 御城御連歌諸本考―有米廼記・柳営御連衆次第・御城御連歌識本書入など―, 福井毅, 皇学館大学紀要, 9, , 1971, コ00030, 中世文学, 連歌, ,
766 連歌の魅力―『二根集』にみえる添削批評の意味―, 奥野純一, 東京教育大学文学部紀要:国文学漢文学論叢, 16, , 1971, ト00200, 中世文学, 連歌, ,
767 「置きわびる露こそ花に哀れなれ」の解, 三輪憲三, 椙山女学園大学研究論集, 2, , 1971, ス00030, 中世文学, 連歌, ,
768 永禄元年秋成紹巴三つ物, 安藤武彦, 獅子吼, 55-12, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 連歌, ,
769 ドナルド・キーン氏の“Japanese Literature”について―その連歌及び連句観―, 林田実, 大阪樟蔭女子大学論集, 10, , 1972, オ00250, 中世文学, 連歌, ,
770 連歌と短歌, 山崎敏夫, 周辺, 6, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 連歌, ,
771 善阿から良基・救済へ―連歌史の試み―, 藤原正義, 文学, 40-12, , 1972, フ00290, 中世文学, 連歌, ,
772 連歌―良基の意図と達成―, 藤原正義, 日本文学/日本文学協会, 21-7, , 1972, ニ00390, 中世文学, 連歌, ,
773 古俳諧注釈―菟玖波集俳諧その六―, 金子金治郎, 中世文芸, 50(前集), , 1972, チ00190, 中世文学, 連歌, ,
774 寛正七年正月十八日 賦何人連歌, 岩下紀之, 連歌俳諧研究, 43, , 1972, レ00060, 中世文学, 連歌, ,
775 私の「水無瀬三吟」, 山崎敏夫, 周辺, 7, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 連歌, ,
776 宗祇句集「萱草」雑部の問題―俳諧体雑纂部の性質―, 湯之上早苗, 国文学攷, 60, , 1972, コ00990, 中世文学, 連歌, ,
777 宗砌―人と作品2―, 奥田久輝, 大阪成蹊女子高校研究紀要, 6, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 連歌, ,
778 心敬の生活圏―その帰郷をめぐって―, 金子金治郎, 立正女子大国文, 1, , 1972, リ00060, 中世文学, 連歌, ,
779 心敬と中国詩の清韻, 石原清志, 谷山茂教授退職記念国語国文学論集, , , 1972, イ0:253, 中世文学, 連歌, ,
780 天理図書館蔵、心敬「竹馬抄」の紹介, 三輪正胤, 名古屋大学国語国文学, 30, , 1972, ナ00150, 中世文学, 連歌, ,
781 侍公周阿 百番連歌合・心敬百句付私抄 二―連歌私抄その三―, 岡本彦一, 立命館文学, 2, 320, 1972, リ00120, 中世文学, 連歌, ,
782 心敬『老のくりごと』私注, 伊藤敬, 藤女子大学国文学雑誌, 12, , 1972, フ00190, 中世文学, 連歌, ,
783 心敬の付合論をめぐって, 松本孝造, 解釈, 18-2, , 1972, カ00030, 中世文学, 連歌, ,
784 「心敬僧都十体和歌」覚書, 大島貴子, 和歌史研究会会報, 46, , 1972, ワ00005, 中世文学, 連歌, ,
785 湯山聯句とその抄, 島津忠夫, 国語国文, 452, , 1972, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
786 宗祇の小句集一、二について, 湯之上早苗, 中世文芸, 50(前集), , 1972, チ00190, 中世文学, 連歌, ,
787 宗疾『分葉』(翻刻), 山口明穂, 中世文学の研究, , , 1972, チ0:17, 中世文学, 連歌, ,
788 戦国初期における連歌師の生活―宗長・肖柏・宗碩の場合―, 木藤才蔵, 文学, 40-12, , 1972, フ00290, 中世文学, 連歌, ,
789 吐月峰柴屋寺と宗長, 谷本潔, 明大日本文学, 5, , 1972, メ00080, 中世文学, 連歌, ,
790 『四道九品』にみる九品の性格―紹巴の恋の本意との比較を中心に―, 小川幸三, 中世文芸, 50(前集), , 1972, チ00190, 中世文学, 連歌, ,
791 守武千句論, 江藤保定, 鶴見女子大学紀要, 10, , 1972, ツ00080, 中世文学, 連歌, ,
792 十花千句(永正十三年)翻刻と解題, 上野さち子, 山口女子短期大学研究報告, 26, , 1972, ヤ00130, 中世文学, 連歌, ,
793 <発見と報告>因幡千句について, 木藤才蔵, 連歌俳諧研究, 42, , 1972, レ00060, 中世文学, 連歌, ,
794 宮内庁書陵部蔵 堀河院百首題発句(下)(翻刻), 小川幸三, 中世文芸, 50(前集), , 1972, チ00190, 中世文学, 連歌, ,
795 三好長慶―その連歌史的素描―, 奥田勲, 中世文学の研究, , , 1972, チ0:17, 中世文学, 連歌, ,
796 専順五百句注, 木藤才蔵, 日本女子大学紀要:文学部, 21, , 1972, ニ00290, 中世文学, 連歌, ,
797 晩年の心敬<改稿>, 島津忠夫, 愛知県立女子大学説林, 21, , 1972, ア00090, 中世文学, 連歌, ,
798 『温故日録』巻第九・十・十一, 島居清, 親和女子大学研究論叢, 5, , 1972, シ01260, 中世文学, 連歌, ,
799 「禁好詞」の著者をめぐって(一), 樋口元巳, 解釈, 18-12, , 1972, カ00030, 中世文学, 連歌, ,
800 「禁好詞」の著者をめぐって(二), 樋口元巳, 解釈, 18-13, , 1972, カ00030, 中世文学, 連歌, ,