検索結果一覧

検索結果:9559件中 7951 -8000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7951 小段ってなに? 能の構造を考える―小段索引(1)平ノリ, 高桑いづみ 中司由起子, 観世, 80-10, , 2013, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7952 特別企画・観阿弥生誕六百八十年 世阿弥生誕六百五十年 能の大成者たち 世阿弥の«砧»続考, 天野文雄, 観世, 80-11, , 2013, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7953 特別企画・観阿弥生誕六百八十年 世阿弥生誕六百五十年 能の大成者たち 連載・八 世阿弥と禅語, 有馬頼底, 観世, 80-11, , 2013, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7954 小段ってなに? 能の構造を考える―小段索引(2)詠ノリ サシノリ, 高桑いづみ 中司由起子, 観世, 80-11, , 2013, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7955 能・狂言文献要覧(425), 池田英悟 小林責, 観世, 80-11, , 2013, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7956 特別企画・観阿弥生誕六百八十年 世阿弥生誕六百五十年 能の大成者たち 世阿弥と和歌, 馬場あき子, 観世, 80-12, , 2013, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7957 特別企画・観阿弥生誕六百八十年 世阿弥生誕六百五十年 能の大成者たち 連載・九 世阿弥と禅語, 有馬頼底, 観世, 80-12, , 2013, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7958 小段ってなに? 能の構造を考える(最終回)―小段索引(3)コトバ他, 高桑いづみ 中司由起子, 観世, 80-12, , 2013, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7959 <再録><対談>特別企画・観阿弥生誕六百八十年 世阿弥生誕六百五十年 能の大成者たち 大槻能楽堂自主公演能研究公演<砧>―アフタートーク再録, 天野文雄 野村四郎 福王茂十郎 大槻文蔵, 観世, 80-11, , 2013, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7960 研究十二月往来<306>―世阿弥生誕六五〇年記念企画―«第一回» 「世阿弥」はどれだけわれわれのものになっているのか, 天野文雄, 銕仙, , 621, 2013, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7961 研究十二月往来<307>―世阿弥生誕六五〇年記念企画―«第二回» 世阿弥自筆本<雲林院>の改作から, 田口和夫, 銕仙, , 622, 2013, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7962 研究十二月往来<308>―世阿弥生誕六五〇年記念企画―«第三回» 世阿弥を総合的に捉える, 重田みち, 銕仙, , 623, 2013, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7963 研究十二月往来<309>―世阿弥生誕六五〇年記念企画―«第四回» 世阿弥能楽論語彙の考証について, 岩崎雅彦, 銕仙, , 624, 2013, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7964 研究十二月往来<310>―世阿弥生誕六五〇年記念企画―«第五回» 返シを謡うということ―小段形成の一手順, 高桑いづみ, 銕仙, , 625, 2013, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7965 研究十二月往来<311>―世阿弥生誕六五〇年記念企画―«第六回» 世阿弥時代の「船」, 小田幸子, 銕仙, , 626, 2013, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7966 研究十二月往来<312>―世阿弥生誕六五〇年記念企画―«第七回» 住するところなき世阿弥, 三宅晶子, 銕仙, , 627, 2013, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7967 研究十二月往来<313>―世阿弥生誕六五〇年記念企画―«第八回» 「伊賀観世系譜」の虚実, 宮本圭造, 銕仙, , 628, 2013, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7968 研究十二月往来<314>―世阿弥生誕六五〇年記念企画―«第九回» 世阿弥忌と補巌寺, 表きよし, 銕仙, , 629, 2013, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7969 研究十二月往来<315>―世阿弥生誕六五〇年記念企画―«第十回» 世阿弥と満済, 松岡心平, 銕仙, , 630, 2013, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7970 研究十二月往来<316>―世阿弥生誕六五〇年記念企画―«第十一回» 世阿弥夢幻能の成立小考, 竹本幹夫, 銕仙, , 631, 2013, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7971 特集・中世の定型 芸名の系譜―舞童から幸若丸まで, 清水真澄, 日本文学/日本文学協会, 62-7, 721, 2013, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7972 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 『花伝』第六花修をめぐる諸問題, 天野文雄, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7973 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 金春禅竹にみる中世, 原田香織, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7974 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 能から物語草子へ―«玉井»と『かみよ物語』絵巻, 小林健二, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7975 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 博奕打ちの説話と狂言―『直談因縁集』を中心に, 岩崎雅彦, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7976 <翻> 『文久写本狂言集』(愛知県立大学附属図書館蔵)翻刻 八, 狂言研究会 小谷成子 狩野一三 加藤華 野崎典子 山下茜, あいち国文, , 8, 2014, ア00105, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7977 ふるさとの情景 185 能楽の原点―奈良, 纓片真王, 俳句文学館, , 511, 2013, ハ00044, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7978 謡曲の謡い方―『謡曲入門』より(一), 梅若万三郎(二世), 橘香, 58-2, 676, 2013, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7979 謡曲の謡い方―『謡曲入門』より(二), 梅若万三郎(二世), 橘香, 58-3, 677, 2013, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7980 謡曲の謡い方―『謡曲入門』より(三), 梅若万三郎(二世), 橘香, 58-4, 678, 2013, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7981 松風を尋ねて, 長谷川晴彦, 橘香, 58-4, 678, 2013, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7982 謡曲の謡い方―『謡曲入門』より(四), 梅若万三郎(二世), 橘香, 58-5, 679, 2013, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7983 謡曲入門心得―『謡曲入門』より(五), 梅若万三郎(二世), 橘香, 58-7, 681, 2013, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7984 謡曲入門心得―『謡曲入門』より(六), 梅若万三郎(二世), 橘香, 58-8, 682, 2013, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7985 謡曲入門心得―『謡曲入門』より(七), 梅若万三郎(二世), 橘香, 58-9, 683, 2013, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7986 謡曲入門心得―『謡曲入門』より(八), 梅若万三郎(二世), 橘香, 58-10, 684, 2013, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7987 謡曲入門心得―『謡曲入門』より(九), 梅若万三郎(二世), 橘香, 58-11, 685, 2013, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7988 謡曲入門心得―『謡曲入門』より(十), 梅若万三郎(二世), 橘香, 58-12, 686, 2013, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7989 <対談> 高安流のこと, 高安勝久 金子直樹, 能楽タイムズ, , 736, 2013, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7990 能<小鍛治>における稲荷明神の姿, 沢野加奈, 朱, , 57, 2014, ア00267, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7991 能苑逍遙(五七) 自然居士の「喝食面」と「年齢設定」, 天野文雄, おもて, , 119, 2014, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7992 能苑逍遙(五八) «井筒»三題, 天野文雄, おもて, , 120, 2014, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7993 能苑逍遙(五九) 応永三十三年の「観世三郎」の勧進猿楽をめぐって, 天野文雄, おもて, , 121, 2014, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7994 能苑逍遙(六〇) 元雅はなぜ観世家の歴代に数えられていないのか, 天野文雄, おもて, , 122, 2014, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7995 <翻> 『葛巻昌興日記』所引能楽記事稿(天和二年・三年分), 青柳有利子 入口敦志 江口文恵 木村涼 近藤弘子 田草川みずき 深沢希望 柳瀬千穂 竹本幹夫, 演劇研究, , 37, 2014, エ00090, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7996 世阿弥自筆本「カシワザキ」以前―宗牧独吟連歌注紙背「柏崎」をめぐって, 大谷節子, 国語国文, 83-12, 964, 2014, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7997 『弱法師』と阿那律説話―世阿弥本『弱法師』の一典拠をめぐって, 中村健史, 国語と国文学, 91-1, 1082, 2014, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7998 <講演>能楽フォーラム「能から浄瑠璃へ―正本・操りの問題を中心に―」 語り物の舞台化―その変遷をめぐって, 山路興造, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 8, 2014, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, ,
7999 能楽フォーラム「能から浄瑠璃へ―正本・操りの問題を中心に―」 研究討議コメント(3) 「能操り」覚書, 宮本圭造, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 8, 2014, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, ,
8000 湊川能楽堂略史(一)―設立期前後の神戸, 大山範子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 8, 2014, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, ,